コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

鼠の婿選び

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ねずみの嫁入りから転送)

鼠の婿選び(ねずみのむこえらび)は、鼠の娘の婿として一番偉い人を選ぼうとする日本の民話。同様の話はアジア各地に広がっている。題名は鼠の嫁入りとも。

稲田浩二『日本昔話通観』の昔話タイプ・インデックスでは568番。AT分類番号は2031C[1]:474

あらすじ

[編集]

鼠の両親が娘を一番偉い人の嫁にしようとする。まず太陽に頼みに行くが、太陽は自分を遮る雲の方が偉いという。雲は自分を吹きとばす風の方が偉いという。風は自分を遮る壁の方が偉いという。壁は自分をかじる鼠の方が偉いという。結局鼠に嫁入りすることになる[1]:474

出典

[編集]

古くは『沙石集』に見えている[2]:478[3]:499

一番偉いものを選ぶ話は、『日本昔話通観』では「鼠の婿選び」のほかに「945 石屋が最上」があり、こちらは鼠は出てこないが、石屋より殿様が偉く、殿様より太陽、太陽より雲、雲より風、風より岩、岩より石屋となって最初に戻る[1]:582

日本以外での類話

[編集]

この話はアジア各地に広く分布している。稲田浩二はアイヌ朝鮮、中国のワ族モンゴルインドネシアベトナムラオスパンジャブアフガニスタンコーカシア、シベリアのヴォグールサモエード、アラスカのイヌイットの例をあげる[4]:527-531

韓国

[編集]

崔仁鶴によると日本の「鼠の婿選び」に対応する民話に「鼠聟を捜し求めて」がある。鼠の夫婦が長女の聟としてもっとも強い人を捜してやろうとして旅に出るが、太陽→雲→風→弥勒(の像)→鼠(弥勒の足元を掘ると倒れてしまう)となり、帰って鼠を聟とする[5]:187。文献上は17世紀はじめの柳夢寅『於于野談』に見えており、話は同じだが娘ではなく息子の結婚相手を探す話になっている[6]

中国

[編集]

の劉元卿『応諧録』に似たパターンの話がある。飼っていた猫を「虎猫」という名前で呼んでいた人に対して、客が虎よりも強い「竜猫」と呼んだらどうかと提案する。別な客たちによってより強いものが求められ、竜→雲→風→墻→鼠と変わっていく[2]:479[7][注 1]。この話は渡辺均『落語の研究』に「廻り落ち」の例として載っている[8]。なお、同じ例は明の李開先中国語版『詞謔』『一笑散』にも見え、そちらの方が『応諧録』より古いという[9]:73-74[10]

剪紙や木版画などに現れるモチーフとして「老鼠娶親・老鼠嫁女」があり、日本と同様に鼠がより優れた婿を探して太陽→雲→風→墻→鼠と変わる。よくある結末ではさらに鼠より猫が強いからといって猫と結婚するが、食べられてしまう[11][9]:70

インド

[編集]

パンチャタントラの話は少し長いが、中央部分は日本のものに近い。鷹に襲われた鼠を助けた行者が、鼠を人間の娘の姿に変えて育てた。娘が成長すると行者は彼女を立派な婿に嫁入りさせたいと思い、まず太陽を選ぼうとしたが、娘は拒絶した。太陽は自分よりも雲の方が強いと言った。このようにして雲→風→山を選ぼうとしたが娘はすべて拒絶した。最後に山に穴をあける鼠を選ぶと娘は喜んだ。行者は娘をふたたび鼠の姿に戻し、鼠と結婚させた[12]

これとほぼ同じ話が17世紀フランスのラ・フォンテーヌ寓話詩の第9巻第7話「娘に変身した二十日鼠」 (fr:La Souris métamorphosée en filleとして収録されている。

この話の外側の部分はイソップ寓話の「鼬(いたち)とアプロディテ」(Perry 50)に近い。イソップ寓話ではイタチが人間の男性に恋し、女神の力で人間の女に変身して結婚するが、鼠を見ると追いかけはじめた。それを見た女神は怒って彼女をイタチに戻した[13]

使用

[編集]

1961年に東映動画の短編アニメーション映画『ねずみのよめいり』が製作された。

ロシアの2008年のねずみ年を祝うアニメーション映画特集で公開された『誇り高い二十日鼠』 (ru:Гордый мыш[14]オセットの話としているが、話は鼠の婿選びとほぼ同様である。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ この話は2017年度の東京大学の入試問題として出題されたことがある。

出典

[編集]
  1. ^ a b c 稲田浩二『日本昔話通観』 第28巻 昔話タイプ・インデックス、同朋舎出版、1988年。 
  2. ^ a b 稲田浩二『日本昔話通観』 研究編2 日本昔話と古典、同朋舎出版、1998年。 
  3. ^ 『沙石集』渡邊綱也校注、岩波書店日本古典文学大系 85〉、1966年。 
  4. ^ 稲田浩二『日本昔話通観』 研究編1 日本昔話とモンゴロイド、同朋舎出版、1993年。 
  5. ^ 崔仁鶴『韓国昔話の研究』弘文堂、1976年。 
  6. ^ 柳夢寅 著、梅山秀幸 訳「野鼠の結婚」『於于野譚』作品社、2006年、76-78頁。ISBN 4861820871 
  7. ^ ウィキソースのロゴ 中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります:賢弈編#應諧
  8. ^ 渡辺均「廻り落ち」『落語の研究』駸々堂書店、1943年、60-64頁https://dl.ndl.go.jp/pid/1821993/1/40 
  9. ^ a b 野村純一『野村純一著作集』 第5巻 昔話の来た道・アジアの口承文芸、清文堂、2011年。ISBN 9784792407070 
  10. ^ 李開先「谷少岱詞韻」『詞謔』https://ccddb.econ.hc.keio.ac.jp/wiki/%E8%A9%9E%E8%AC%94/%E8%A9%9E%E8%AC%94/%E4%B8%80%E4%B8%80 
  11. ^ David K. Jordan, The Rats Are Marrying Off Their Daughter (Lǎoshǔ Jià Nǚ 老鼠嫁女), Chinese Stories, https://pages.ucsd.edu/~dkjordan/chin/chtxts/RatWedding.html 
  12. ^ The Wedding of the Mouse, Tales of Panchatantra, https://www.talesofpanchatantra.com/the-wedding-of-the-mouse 
  13. ^ 中務哲郎 訳『イソップ寓話集』岩波文庫、1999年、58-59頁。ISBN 400321031X 
  14. ^ аниматоры встречают год Мыши в "Актовом зале", Аниматор.ру, https://www.animator.ru/?p=show_news&nid=834 

外部リンク

[編集]