コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ひこぜん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ひこぜん

ひこぜん(地元の人々の発音では「ひこざぇん」に近い[1])とは、新潟県三条市下田地区(旧下田村)に伝わる、信州東海地方五平餅秋田きりたんぽに類似した、の飯による冬の郷土料理[1]

かつて、冬場に狩りに出ていたマタギの人々が携帯食として持ち歩いていた料理[1][2]で、炊いたご飯(地元産のコシヒカリを使用)を潰してワラジ形に整え、木の箆に刺して一度炭火で焼いた後、荏胡麻(エゴマ)を炒ってからすり潰し[1][2]味醂砂糖などと一緒に混ぜた味噌(「イグサ味噌」と呼ばれる)を表面に塗って炭火で軽く炙り直して出来上がる[2]完成品の見た目は五平餅に近く、荏胡麻と味噌の焼けた香りが食欲をそそる一品。[要出典]

最近では狩りを行うマタギもいなくなり、炭火を使用する家庭の数も少なくなったが、地元の山間部では今でも伝統的に作られ食べられている。[要出典]また下田地区内には、地元の名物としてひこぜんを提供している食堂温泉宿なども存在する[3][4][5]

「ひこぜん」は「彦左衛門ひこざえもん」がなまった言葉であることから、彦左衛門という人物に由来すると考えられている[2]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d 三条市下田地区の「よってげ邸」で恒例の「ひこぜぇん祭り」、地域総出で郷土食「ひこぜぇん」を作り、味わう”. ケンオー・ドットコム (2012年11月26日). 2021年4月15日閲覧。
  2. ^ a b c d 向笠千恵子さん あなたの知らないコメ料理”. 読むらじる. 日本放送協会 (2020年10月15日). 2021年4月12日閲覧。
  3. ^ 【三条市】大自然に囲まれた日帰り温泉!「いい湯らてい」”. ララライフ. 新潟県労働金庫 (2018年5月2日). 2021年11月5日閲覧。
  4. ^ メニュー紹介”. 道の駅漢学の里しただ. 2021年11月5日閲覧。
  5. ^ しただ郷うきうきフェスタ 2020 Autumn&Winter” (PDF). 三条市. 2021年11月5日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]