道民カレッジ「ほっかいどう学」大学放送講座
表示
(ほっかいどう学BBから転送)
道民カレッジ「ほっかいどう学」 大学放送講座 | |
---|---|
ジャンル | 教育番組 |
企画 | 道民カレッジ「ほっかいどう学」大学放送講座実行委員会 |
出演者 |
船越ゆかり 担当大学講師 |
製作 | |
制作 | 北海道放送(HBC) |
放送 | |
放送国・地域 | 日本 |
放送期間 | 2001年11月3日 - 2013年11月16日 |
放送時間 | 土曜日 5:00 - 5:30 |
放送分 | 30分 |
回数 | 94 |
ほっかいどう学BB | |
特記事項: ・記事内容は2013年度現在 ・毎年度主に秋季に放送 ・インターネットでの配信も実施 |
道民カレッジ「ほっかいどう学」大学放送講座(どうみんカレッジ ほっかいどうがく だいがくほうそうこうざ)は、北海道教育委員会の生涯学習事業である「道民カレッジ」の主催講座として制作された教育番組(テレビ番組)である。2001年から2013年まで北海道放送(HBC)で放送され、2006年からはインターネットでの配信も行われる。
概要
[編集]- この番組は北海道教育委員会の生涯学習事業である「道民カレッジ」の主催講座として制作された教育番組(テレビ番組)であり、毎年度6~8回程度、1回30分で北海道放送から主に秋季に放送される。「北海道について現在を見つめ、過去を知り、未来のあり方を考える」を講座のテーマとし、北海道の総合的施策、文化と歴史、自然と環境、産業、生活、芸術、スポーツ、地域づくりの方法に関する内容について毎回北海道内の各大学から講師が招かれ講義を行う。
- この番組にはテキストが用意されており、道民カレッジ事務局から直接購入することができる。但し、正式な出版物ではないため書店で購入することはできない。
- 道民カレッジの登録者で称号の取得を目指す者はテキストについてくる専用のレポート用紙を使用してレポートを作成し、道民カレッジ事務局に送付することにより必修単位が認定される。
- 2013年度の放送日時は10月5日~11月16日までの毎週土曜日午前5時~5時30分であり、再放送も行われた。
- 2014年度からインターネット上のコンテンツとして提供されるため、2013年度をもって地上波による放送を終了した。[3]
放送された番組一覧
[編集]過去に放送された番組は下記の通りである。 [表示]をクリックすると一覧を表示
2001年度
2002年度
2003年度
2004年度
放送日 | 担当大学 | 講師 | テーマ | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 1月22日 | 札幌医科大学 | 吉雄雅春 | 脳卒中の予防とリハビリテーション |
第2回 | 1月29日 | 札幌大学 | 佐藤郁夫 | 市民活動で多様な社会生活を |
第3回 | 2月5日 | 北海道教育大学 | 小林真二 | もうひとつの北海道文学 |
第4回 | 2月12日 | 北海道情報大学 | 藤井敏史 | 教育におけるeラーニングの活用 |
第5回 | 2月19日 | 北海道東海大学 | 上瀧實 | 農・水産業の新展開を目指して ―ITの活用を探る― |
第6回 | 2月26日 | 北海道医療大学 | 堀田清 | 健康の極意 |
2005年度
放送日 | 担当大学 | 講師 | テーマ | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 10月8日 | 札幌大学 | 川上淳 | 最初の日露の出会い ~ラックスマンの蝦夷地来航~ |
第2回 | 10月15日 | 北海道東海大学 | 上杉尹宏 | スキーとオリンピック ~ノルディック複合金メダル獲得の軌跡~ |
第3回 | 10月22日 | 北海道医療大学 | 野川道子 | 病院を上手に利用する方法 ~北の看護師の活躍から~ |
第4回 | 10月29日 | 北海道教育大学 | 酒井多加志 | みなとに出かけてみませんか! ~港湾からみた北海道の地理と歴史~ |
第5回 | 11月5日 | 北海道情報大学 | 隼田尚彦 | 北の暮らし ~少子高齢化の地域づくり~ |
第6回 | 11月12日 | 東京農業大学 | 鈴木悌司 | 野鳥がすむ森、すまぬ森 ~生き物をはぐくむ北の森づくり~ |
第7回 | 11月19日 | 札幌医科大学 | 古名丈人 | 元気で長生きのために ~冬でも活動的に!~ |
第8回 | 11月26日 | 北海道大学 | 新井克俊 | ドジョウに学ぶ水産生命科学 |
2006年度
放送日 | 担当大学 | 講師 | テーマ | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 10月7日 | 北海道大学 | 木村純 | おとなの学びと大学の役割 ~生涯学習の現状と課題~ |
第2回 | 10月14日 | 北海学園大学 | 西村宣彦 | あなたのマチは大丈夫ですか? ~北海道の財政危機問題を考える~ |
第3回 | 10月21日 | 北海道東海大学 | 木村稔 | "する"と"なる"で品質管理? ~加工食品が安全・安心であるために~ |
第4回 | 10月28日 | 札幌大学 | 本田優子 | アイヌ文化を学ぶ ~衣服に見るアイヌの歴史~ |
第5回 | 11月4日 | 北海道医療大学 | 石川秀也 | 私たちにできること ~高齢者虐待の防止に向けて~ |
第6回 | 11月11日 | 北海道情報大学 | 三浦洋 | 北の風土と音楽 ~風と雪と大地の響き~ |
第7回 | 11月18日 | 北海道武蔵女子短期大学 | 梶井祥子 | 家族ってなぁに? ~子育てママがマチを育てる~ |
第8回 | 11月25日 | 東京農業大学 | 中村隆俊 | 湿原をとり戻すために ~湿原の保全と再生~ |
第9回 | 12月2日 | 北海道教育大学 | 谷本晃久 | 古文書にみる江戸時代の北海道 ~「蝦夷地」の19世紀へ~ |
第10回 | 12月9日 | 旭川大学 | 江口尚文 | 北の元気企業 ~地域特性を生かした事業展開~ |
2007年度
放送日 | 担当大学 | 講師 | テーマ | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 10月6日 | 札幌大学 | 川名広文 | "なぞ"のオホーツク文化 ~枝幸町目梨泊遺跡から~ |
第2回 | 10月13日 | 旭川大学 | 佐々木悟 | 北の商店街活性化への挑戦 |
第3回 | 10月20日 | 北翔大学 | 奥岡茂雄 | 北の風土に根ざした画家 ~6人の画家にみる想いと表現~ |
第4回 | 10月27日 | 北海学園大学 | 樽見弘紀 | 北の大地で起業する! ~市民起業のススメ~ |
第5回 | 11月3日 | 北海道医療大学 | 近藤里美 | 音楽の神秘 ~私たちのまわりと体内にある音楽~ |
第6回 | 11月10日 | 北海道情報大学 | 福島吉春 | 近江商人の遺産 ~北海道経営学のルーツ~ |
第7回 | 11月17日 | 北海道大学 | 日浦勉 | ブナ林の果て ~冷帯林の地域間比較~ |
第8回 | 11月24日 | 北海道東海大学 | 織田憲嗣 | デンマークに学ぶ旭川家具 ~よいモノを長く使い続ける~ |
第9回 | 12月1日 | 東京農業大学 | 園田武 | 恵みをもたらす"海跡湖" ~森・川・海の微妙なブレンド~ |
第10回 | 12月8日 | 北海道教育大学 | 前田和司 | スキーを楽しもう! ~北の自然と調和したスポーツ~ |
2008年度
放送日 | 担当大学 | 講師 | テーマ | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 10月4日 | 東海大学 | 西村弘行 | 北海道生まれの健康食品 ~美容と健康の維持に向けて~ |
第2回 | 10月11日 | 北海学園大学 | 岩崎まさみ | 多民族社会北海道 ~多様な文化の発展~ |
第3回 | 10月18日 | 北海道医療大学 | 向谷地生良 | こころの病からの回復 ~北海道のすぐれた実践例~ |
第4回 | 10月25日 | 北海道教育大学 | 住田和子 | 北の大地と暮らしの品格 ~現代の生活スタイル再考~ |
第5回 | 11月1日 | 北海道情報大学 | 角井穆 | 北海道発展論 ~ITがもたらす農業・漁業のハイテク化~ |
第6回 | 11月8日 | 北海道大学 | 柿澤宏昭 | 森林と人がつくる未来 ~持続可能な社会をめざして~ |
第7回 | 11月15日 | 東京農業大学 | 永井毅 | 北海道が誇る!かまぼこづくり ~オホーツクから世界へ~ |
第8回 | 11月29日 | 旭川大学 | 吉地望 | 地域通貨を生かす ~活気あるまちづくりを目指して~ |
2009年度
放送日 | 担当大学 | 講師 | テーマ | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 10月3日 | 北海道医療大学 | 西基 | 歯磨きで医療費ダウン! ~鹿追町の健康計画~ |
第2回 | 10月10日 | 北海道教育大学 | 小栗祐美 | 江戸のリアリズム ~蠣崎波響とその時代~ |
第3回 | 10月17日 | 北海道大学 | 川初清典 | 北海道らしい健康運動 ~新しいウォーキングを考える~ |
第4回 | 10月24日 | 東京農業大学 | 塩本明弘 | 北海道と温暖化 ~サロマ湖の水質への影響~ |
第5回 | 10月31日 | 旭川大学 | 松浦智和 | すべての人々に健康と幸福を ~ヘルスプロモーションの可能性と課題~ |
第6回 | 11月7日 | 北海学園大学 | 菅原秀幸 | グローバル化の波にのれ! ~北海道経済の可能性と課題~ |
第7回 | 11月14日 | 北翔大学 | 稲田尚史、村瀬嘉代子 | こころの健康のために ~北海道における心理臨床を考える~ |
第8回 | 11月21日 | 北海道情報大学 | 西平順 | 北海道ブランドの健康食品 ~動き出したさっぽろバイオクラスター構想~ |
2010年度
放送日 | 担当大学 | 講師 | テーマ | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 10月2日 | 北海道情報大学 | 島田英二 | ショートフィルムで人づくり ~札幌の新しい映像文化~ |
第2回 | 10月9日 | 北海学園大学 | 岡本浩一 | 北海道のまちづくりいろいろ ~まちを愛する道民のすがた~ |
第3回 | 10月16日 | 北海道教育大学釧路校 | 北澤一利 | ふまねっと運動の効果 ~「健康」「まち」「ひと」への働きかけ~ |
第4回 | 10月23日 | 北海道大学 | 亀野淳 | 北海道の雇用を創る ~キーワードは人材育成~ |
第5回 | 10月30日 | 北海道医療大学 | 井出訓 | 地域で支える認知症 ~フレンドシップクラブの現場から~ |
第6回 | 11月6日 | 北翔大学 | 山本敬三 | なぜ飛べるのか? ~スキージャンプを科学する~ |
2011年度
2012年度
放送日 | 担当大学 | 講師 | テーマ | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 10月6日 | 北海道情報大学 | 坂本英樹 | 常識を変えた!行動展示 ~マーケティングで読み解く旭山動物園~ |
第2回 | 10月13日 | 北海学園大学 | 木寺元 | 地方都市って言うな!~北海道における空間管理の政治学~ |
第3回 | 10月20日 | 北海道教育大学岩見沢校 | 森田憲輝 | 寒いと「太る」のはホント? ~人は寒いとどう反応するのか~ |
第4回 | 10月27日 | 札幌国際大学 | 大月隆寛 | 「ホッカイドウ学」ことはじめ ~“北海道”はどのように語られてきたか~ |
第5回 | 11月3日 | 北海道医療大学 | 富家直明 | 不登校・いじめは防げるか?~教育現場の新たな挑戦~ |
第6回 | 11月10日 | 北海道大学 | 瀧澤一騎 | 「走る」を考える ~走運動を通じたスポーツと健康~ |
第7回 | 11月17日 | 札幌大学 | 本田優子 | アイヌ語の音と表記 ~小文字のカタカナって何?~ |
第8回 | 11月24日 | 北海道薬科大学 | 丹保好子 | ダメ。ゼッタイ。薬物乱用 ~甘い誘いから逃れるためには~ |
2013年度
放送日 | 担当大学 | 講師 | テーマ | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 10月5日 | 北海道薬科大学 | 古田精一 | 超高齢化時代の医療と介護 ~自宅・地域で生活できるように~ |
第2回 | 10月12日 | 札幌大学 | 武者加苗 | 北海道外へ発信 ~医療観光・六次産業の挑戦~ |
第3回 | 10月19日 | 北海学園大学 | 大石和久 | スクリーンの中の北海道 ~映画が描いた北の大地~ |
第4回 | 10月26日 | 北海道医療大学 | 安彦善裕 | 増えるドライマウス患者 ~道産農産物を使った製品開発~ |
第5回 | 11月2日 | 北海道情報大学 | 古川正志 | 6人で世界と繋がるどうみん ~複雑ネットワーク~ |
第6回 | 11月9日 | 北海道教育大学札幌校 | 百瀬響 | 意外と知らない?アイヌ文化 ~文化形成に至るまでの理論~ |
第7回 | 11月16日 | 北海道大学 | 三上直之 | ミニ・パブリックスって何だ? ~私の議論が政治を変える~ |
脚注
[編集]- ^ 2006年度から2009年度までは北海道総合通信網株式会社のドメインで配信されていたが、2010年度からは北海道放送のドメインで配信されている。
- ^ 2006年度から2010年度までは開催年度の10月から3月までとなっていた。
- ^ 平成24年度第3回道民カレッジ運営委員会議事録