みずがめ座プサイ1星
みずがめ座ψ1星 ψ1 Aquarii | ||
---|---|---|
仮符号・別名 | みずがめ座91番星 | |
星座 | みずがめ座 | |
見かけの等級 (mv) | 4.21[1] | |
位置 元期:J2000.0 | ||
赤経 (RA, α) | 23h 15m 53.49482s[2] | |
赤緯 (Dec, δ) | −09° 05′ 15.8546″[2] | |
視線速度 (Rv) | -25.88 km/s[3] | |
固有運動 (μ) | 赤経: 368.78 ミリ秒/年[2] 赤緯: -17.16 ミリ秒/年[2] | |
年周視差 (π) | 21.77 ± 0.29ミリ秒[2] (誤差1.3%) | |
距離 | 150 ± 2 光年[注 1] (45.9 ± 0.6 パーセク[注 1]) | |
絶対等級 (MV) | 0.90[1][注 2] | |
みずがめ座ψ1星の位置(丸)
| ||
物理的性質 | ||
年齢 | 3.56 ×109 年[4] | |
みずがめ座ψ1星A-BC系 | ||
軌道要素と性質 | ||
みずがめ座ψ1星Aからの平均距離 | 2,250 AU[5] | |
公転周期 (P) | ~ 45,000 年[6] | |
地球から見た位置 (みずがめ座ψ1星Aとの関係) | ||
角距離 | 52″[7] | |
みずがめ座ψ1星B-C系 | ||
地球から見た位置 (みずがめ座ψ1星Bとの関係) | ||
位置角 | 103.6°[8] | |
角距離 | 0.469″[9] | |
軌道要素と性質 | ||
軌道長半径 (a) | 21.5 AU[4] | |
離心率 (e) | 0.448[9] | |
公転周期 (P) | 83.61 年[9] | |
軌道傾斜角 (i) | 87.0°[9] | |
他のカタログでの名称 | ||
ADS 16633, BD-09 6156, FK5 1608, Gl 893.2, HD 219449, HIP 114855, HR 8841, SAO 146598. | ||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
みずがめ座ψ1星(ψ1 Aquarii、ψ1 Aqr)或いはみずがめ座91番星(91 Aquarii、91 Aqr)は、みずがめ座にある連星系である。視等級は4.21で[1]、肉眼でも見える。年周視差の測定から計算した地球からの距離は、約150光年である[2]。主星の周りには、太陽系外惑星が発見されている。
星系
[編集]みずがめ座ψ1星は、三つの恒星が重力的に結び付いている三重連星系である[10]。
主星のみずがめ座ψ1星Aは、橙色に見えるK型の巨星である[11][4]。質量は太陽よりやや大きい程度だが、主系列よりも進化し、膨張して半径は太陽の10倍以上になっている[4]。光度は太陽の50倍以上、表面温度は太陽より1,000K以上低い[12]。
みずがめ座ψ1星Bとみずがめ座ψ1星Cは、主星のみずがめ座ψ1星Aから52秒離れた位置で連星系を形成する[7]。主星とみずがめ座ψ1星B、みずがめ座ψ1星Cは、固有運動が同じで、物理的に結び付いていると考えられる[10]。二つの伴星間の離角は0.5秒で、どちらも10等台の星である[9][13]。
指標 | 構成要素 | ||
---|---|---|---|
みずがめ座ψ1星A | みずがめ座ψ1星B | みずがめ座ψ1星C | |
視等級 | 4.24[2] | 10.5[13] | 10.7[13] |
スペクトル型 | K0 III[4] | K3[13] | |
半径 (R☉) | 11.0[4] | ||
質量 (M☉) | 1.4[4] | ||
表面重力 log g (cgs) | 2.52[4] | 4.57[14] | |
自転速度 (km/s) | 3.9[15] | ||
光度 (L☉) | 51.5[12] | ||
表面温度 (K) | 4,665[4] | 4,770[14] | |
金属量 [Fe/H] (dex) | -0.03[4] | -0.02[14] |
重星カタログでみずがめ座ψ1星は、CCDM J23159-0905として集録され、AからEの恒星を含む五重星となっている。連星系を形成する恒星A-Cの他に、みずがめ座ψ1星から110秒離れた13等級のCCDM J23159-0905Dと、みずがめ座ψ1星から42秒離れた14等級のCCDM J23159-0905Eがある[13]。しかし、このCCDM J23159-0905DEは、ワシントン重星カタログでは連星でないとされ、実際にみずがめ座ψ1星系とは固有運動が異なることがわかっている[13][7]。
惑星系
[編集]みずがめ座ψ1星の周りを公転している太陽系外惑星の発見は、2004年1月5日のアメリカ天文学会第203回会合で初めて報告された[16]。しかし、この発見は直ちに認められなかった。2013年、10年越しでリック天文台の60cmクーデ補助望遠鏡による視線速度の精密な測定を続けた結果、質量の下限が木星の3.2倍の惑星が周囲を公転することによるケプラー回転とよく一致することが確かめられ、正式に惑星の発見が認められた[4]。この惑星の公転軌道は円に近く、母星との距離も約0.7auとそれ程近くないと考えられる。
名称 (恒星に近い順) |
質量 | 軌道長半径 (天文単位) |
公転周期 (日) |
軌道離心率 | 軌道傾斜角 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|
b | > 3.2 MJ | 0.70 | 181.4 ± 0.1 | 0.027 ± 0.026 | — | — |
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c Hoffleit, D.; Warren, W. H., Jr. (1995-11), “Bright Star Catalogue, 5th Revised Ed.”, VizieR On-line Data Catalog: V/50, Bibcode: 1995yCat.5050....0H
- ^ a b c d e f g van Leeuwen, F. (2007-11), “Validation of the new Hipparcos reduction”, Astronomy & Astrophysics 474 (2): 653-664, arXiv:0708.1752, Bibcode: 2007A&A...474..653V, doi:10.1051/0004-6361:20078357
- ^ “psi01 Aqr -- High proper-motion Star”. SIMBAD. CDS. 2017年11月2日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l Mitchell, David S.; et al. (2013-07), “Precise radial velocities of giant stars. V. A brown dwarf and a planet orbiting the K giant stars τ Geminorum and 91 Aquarii”, Astronomy & Astrophysics 555: A87, Bibcode: 2013A&A...555A..87M, doi:10.1051/0004-6361/201321714
- ^ Desidera, S.; Barbieri, M. (2007-01), “Properties of planets in binary systems. The role of binary separation”, Astronomy & Astrophysics 462 (1): 345-353, Bibcode: 2007A&A...462..345D, doi:10.1051/0004-6361:20066319
- ^ Tokovinin, Andrei (2008-09), “Comparative statistics and origin of triple and quadruple stars”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 389 (2): 925-938, Bibcode: 2008MNRAS.389..925T, doi:10.1111/j.1365-2966.2008.13613.x
- ^ a b c Roell, T.; et al. (2012-06), “Extrasolar planets in stellar multiple systems”, Astronomy & Astrophysics 542: A92, arXiv:1204.4833, Bibcode: 2012A&A...542A..92R, doi:10.1051/0004-6361/201118051
- ^ Tokovinin, Andrei; Mason, Brian D.; Hartkopf, William I. (2010-02), “Speckle Interferometry at the Blanco and SOAR Telescopes in 2008 and 2009”, Astronomical Journal 139 (2): 743-756, Bibcode: 2010AJ....139..743T, doi:10.1088/0004-6256/139/2/743
- ^ a b c d e Zirm, H. (2007-02), “New orbitS for WDS 06255+2320, WDS 08539+0149, WDS 15227-4441 WDS 22339+6550, WDS 22478-0414, WDS 23159-0905”, IAU Commission 26. (Double Stars) Information Circular, Bibcode: 2007IAUDS.161....1Z
- ^ a b Raghavan, Deepak; et al. (2006-07), “Two Suns in The Sky: Stellar Multiplicity in Exoplanet Systems”, Astrophysical Journal 646 (1): 523-542, arXiv:astro-ph/0603836, Bibcode: 2006ApJ...646..523R, doi:10.1086/504823
- ^ “The Colour of Stars”. Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation. 2017年12月1日閲覧。
- ^ a b Reffert, Sabine; et al. (2015-02), “Precise radial velocities of giant stars. VII. Occurrence rate of giant extrasolar planets as a function of mass and metallicity”, Astronomy & Astrophysics 574: A116, Bibcode: 2015A&A...574A.116R, doi:10.1051/0004-6361/201322360
- ^ a b c d e f Mason, Brian D.; et al. (2001-12), “The 2001 US Naval Observatory Double Star CD-ROM. I. The Washington Double Star Catalog”, Astronomical Journal 122 (6): 3466-3471, Bibcode: 2001AJ....122.3466M, doi:10.1086/323920
- ^ a b c Chanamé, Julio; Ramírez, Iván (2012-02), “Toward Precise Ages for Single Stars in the Field. Gyrochronology Constraints at Several Gyr Using Wide Binaries. I. Ages for Initial Sample”, Astrophysical Journal 746 (1): 102, Bibcode: 2012ApJ...746..102C, doi:10.1088/0004-637X/746/1/102
- ^ Tokovinin, A. A.; Smekhov, M. G. (2002-01), “Statistics of spectroscopic sub-systems in visual multiple stars”, Astronomy & Astrophysics 382: 118-123, Bibcode: 2002A&A...382..118T, doi:10.1051/0004-6361:20011586
- ^ Mitchell, D. S.; et al. (2003-12), “Four Substellar Companions Found Around K Giant Stars”, Bulletin of the American Astronomical Society 35: 1234, Bibcode: 2003AAS...203.1703M
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- BD-09 6155 -- Double or multiple star
- Image Psi Aquarii
- Psi-1 Aquarii by Jim Kaler
- 91 Aqr - NASA Exoplanet Archive
- Planet 91 Aqr b - Extrasolar Planets Encyclopaedia
- 91 Aqr b - Exoplanets Data Explorer
- ψα Aqr (Psi1 Aquarii)