コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

アカカマス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アカカマス
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
: カマス科 Sphyraenidae
: カマス属 Sphyraena
: アカカマス S. pinguis
学名
Sphyraena pinguis
Günther, 1874
和名
アカカマス
英名
red barracuda

アカカマスSphyraena pinguis Günther, 1874)は、カマス科カマス属の[1]硬骨魚である[2]

分布

[編集]

沿岸性が強く、日本では最も普通に見られるカマスである。堤防にも多い。カマス科の中では北方に分布する種で、サンゴ礁の海域にはいない[3]

北海道から九州南岸にかけての日本海東シナ海太平洋沿岸、瀬戸内海屋久島朝鮮半島(西岸・南岸・東岸)、済州島渤海黄海中国(東シナ海・南シナ海沿岸)、台湾西岸。インド洋から西太平洋にかけて[3]

形態

[編集]

体はほぼ円筒形。頭部は小さく、目は大きい[4]。口は大きく、犬歯状の歯がよく発達する。全長60センチ[5]

本州近海ではヤマトカマスが混獲されるが、本種は腹鰭起点が第1背鰭より明らかに前方にあるので区別できる[6]。また、タイワンカマスと比べて本種はのきめが細かく、尾柄部から尾鰭にかけて黄色いので区別できる[7]

第1背鰭は5棘条、第2背鰭は1棘条9軟条、尻鰭は2棘条8軟条[8]。側線鱗88-92枚[4]

生態

[編集]

産卵期は夏(相模湾紀伊水道周防灘で6-7月、鹿児島湾で5-8月、京都府で6-8月)、直径0.7-0.8ミリの分離浮性卵[9]を多いもので20万個、産卵期を通しては100万個産む。24-30時間で孵化[10]、秋には37-66ミリの稚魚となり[11]、藻場や沿岸浅所の表層から中層で群れて暮らす。1年で25センチに成長するが、これ以降は季節的な深浅移動を行うようになる。周年漁獲されるが、夏は沿岸の浅所に、冬はやや沖合の深所に移動する[3]

鹿児島湾の本種について、耳石による年齢の推定を行った研究があるが、オスで11歳、メスで8歳の個体が確認されている[12]

人との関わり

[編集]
市場に並んだアカカマス
塩焼き

鱗がはがれやすく、それが原因で傷ついて死んでしまう個体も多い。それゆえ飼育は難しいとされてきたが、1994年東海大学海洋科学博物館(通称・海のはくぶつかん)で飼育に成功した。静岡市清水区由比町の定置網に協力を要請して採集した個体の30%は傷が治った。なお、餌付けには苦労した[13]模様[14]

水産業

[編集]

日本産カマスの中でも高価で美味な本種は、定置網釣りで漁獲される[15]

クドアの一種Kudoa megacapsula[16]が寄生していることがある。中国産アカカマスを輸入して干物に加工する過程で、筋肉が融解しているのが発見されて問題となった。ただし人間には寄生しないので、食品衛生上の問題はない。また、融解した魚肉がなんらかの毒性を持つという報告もない[17]

釣りの対象魚として

[編集]

伝統的なサビキ釣りのほか、ルアー釣りの対象として人気がある[18]

食材として

[編集]

秋から冬が旬。食材としては他のカマスよりも高級品とされ、本カマスの別名もある[19]

水気が多い肉質で、焼き物として利用するときは塩で軽く締めてから焼くことが多い。皮目が特に美味とされ、焼き霜の刺身で提供されることも多い[20]握り寿司にするには、塩[21]、または塩と酢[22]で締めてから握る。

卵巣は塩辛になる[19]

脚注

[編集]
  1. ^ Sphyraena pinguis Günther, 1874 アカカマス”. BISMaL. 国立研究開発法人海洋研究開発機構. 2020年12月8日閲覧。
  2. ^ 中坊徹次 編『日本産魚類検索 全種の同定』(第三版)東海大学出版会、2013年2月26日、2428頁。ISBN 978-4-486-01804-9 
  3. ^ a b c 中坊 2018, p. 442.
  4. ^ a b 『新訂原色魚類大圖鑑』多紀保彦, 河野博, 坂本一男, 細谷和海(監修)、北隆館、2005年12月10日、701頁。ISBN 4-8326-0820-7 
  5. ^ 蒲原稔治、岡村収『原色日本海水魚図鑑(Ⅰ)』保育社、1985年7月31日、40頁。ISBN 4-586-30072-8 
  6. ^ 『新訂原色魚類大圖鑑「解説編」』多紀保彦, 河野博, 坂本一男, 細谷和海(監修)、北隆館、2005年12月10日、59頁。ISBN 4-8326-0820-7 
  7. ^ 吉野雄輔『改訂版 日本の海水魚』瀬能宏(監修)(初版第1刷)、山と渓谷社、2018年9月30日、474頁。ISBN 978-4-635-07041-6 
  8. ^ 阿部宗明『原色魚類検索図鑑Ⅰ』北隆館、1989年3月31日、79頁。ISBN 483260029X 
  9. ^ 庄島et al. 1957, p. 313.
  10. ^ 庄島et al. 1957, p. 314f.
  11. ^ 中根幸則、須田有輔, 大富潤, 早川康博, 村井武四「中間型砂浜である鹿児島県吹上浜の近岸帯における魚類相」『水産大学校研究報告』第53巻第2号、2005年、58-59, 67、ISSN 0370-9361 
  12. ^ 増田et al. 2003, p. 713.
  13. ^ 金魚のような動く餌は食べたが、アジの切り身は最初食べなかった。空腹にさせたのち切り身を与えることで解決
  14. ^ 鈴木宏易「アカカマスの餌付け」『海のはくぶつかん』第24巻第3号、東海大学海洋科学博物館、1994年、7頁。 
  15. ^ 伊東正英「笠沙で水揚げされる水産重要種」『鹿児島大学総合研究博物館Newsletter』第43号、2018年、11頁、ISSN 1346-7220 
  16. ^ 刺胞動物門粘液胞子虫綱
  17. ^ Yokoyama, H.; Itoh, N. (2005). “Two multivalvulid myxozoans causing postmortem myoliquefaction: Kudoa megacapsula n. sp. from red barracuda (Sphyraena pinguis) and Kudoa thyrsites from splendid alfonso (Beryx splendens)”. J. Parasitol. 91: 1132-1137. doi:10.1645/GE-548R.1. 
  18. ^ 『「特徴・仕掛け・さばき方」が分かる672頁超図鑑 さかな・釣り検索』つり人社、2020年7月1日、266-267頁。ISBN 978-4-86447-344-6 
  19. ^ a b 西潟正人『改訂新版 日本産魚料理大全』瀬能宏(監修)、緑書房、2020年9月10日、157-158頁。ISBN 978-4-89531-430-5 
  20. ^ 『刺身百科』柴田書店、2007年8月10日、86頁。ISBN 978-4-388-06020-7 
  21. ^ 新庄綾子『すし語辞典』藤原昌髙(監修)、誠文堂新光社、2019年8月9日、75頁。ISBN 978-4-416-51917-2 
  22. ^ 目黒秀信『すしの技術大全』誠文堂新光社、2013年8月30日、94-95頁。ISBN 978-4-416-61350-4 

参考文献

[編集]
  • 中坊徹次 編『日本魚類館』(初版第1刷)小学館〈小学館の図鑑Z〉、2018年3月25日。ISBN 978-4-09-208311-0 
  • 増田育司、酒匂貴文, 松下剛, 白石哲朗, 切通淳一郎, 神村祐司, 小澤貴和「鹿児島湾産アカカマスの年齢, 成長および年級群組成」『日本水産學會誌』第69巻第5号、日本水産學會、2003年9月15日、NCID AN00193422 
  • 庄島洋一「アカカマスの卵発生と仔魚前期」『九州大學農學部學藝雜誌』第16巻第2号、1957年、doi:10.15017/21440 

関連項目

[編集]