コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

アカガエル科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アカガエル科
ヨーロッパアカガエル
ヨーロッパアカガエル Rana temporaria
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 両生綱 Amphibia
: 無尾目 Anura
亜目 : Neobatrachia
上科 : アカガエル上科 Ranoidea
: アカガエル科 Ranidae
学名
Ranidae Batsch, 1796[1]
タイプ属
Rana Linnaeus, 1758
シノニム

Ranina Batsch, 1796[1]
Ranaridia Rafinesque, 1814[1]

和名
アカガエル科[2]

アカガエル科(アカガエルか、Ranidae)は、両生綱無尾目に分類される科。

分布

[編集]

アフリカ大陸南部、オーストラリア大陸の大部分、南アメリカ大陸南部、マダガスカルなどを除いて汎世界的に分布する[1]

形態

[編集]

四肢が発達し、動作が敏捷で、跳躍力や遊泳力に優れた種が多い。その高い運動能力を支えるべく骨格や筋肉も発達しているため、直線的で角ばった体型をしている種が多い。背に背側線(はいそくせん)を持つ種が多いのも本科の特徴の1つだが、ウシガエルのように持たない種も存在する。赤褐色の体色を持つ種が多いためにアカガエル科とされるが、緑色、黒色、灰色などの種も存在する。ほとんどの種が鮮やかで多様な斑紋を体色に持つ。ツチガエルなどのように体の表面全体にいぼがある種も存在する。オスの鳴嚢は両頬にある種が多い。アオガエル科アマガエル科の多くの種と異なり、指先に吸盤がないため成体は樹上生活には適応せず、生息域は水際から大きく離れることはない。また環境に合わせて体色を変えられる種も存在しない。

分類

[編集]

以下の分類は、Amphibian Species of the World(Ver. 6.1)に従う[1]。属和名は倉本編著(1993)に、日本に分布する構成種が含まれる属は日本爬虫両棲類学会(2020)に従う[3]

人間との関係

[編集]

ウシガエルのように食用にされることもある。著名な例では、中国中央アジア菓子として食されるハスマが挙げられる。

日本では本科の構成種を河川や水田で見かけることができる。しかし河川工事や水田の減少等の原因で生息数は減少している。特に南西諸島に生息する種は環境破壊等により生息数が激減し、地方自治体指定の天然記念物や環境省のレッドリストに記載されている種も少なくない。

ペットとして飼われる種類も多い。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e Ranidae. Frost, Darrel R. 2020. Amphibian Species of the World: an Online Reference. Version 6.1 (Accessed 06/04/2020). Electronic Database accessible at https://amphibiansoftheworld.amnh.org/index.php. American Museum of Natural History, New York, USA. https://doi.org/10.5531/db.vz.0001
  2. ^ 日本爬虫両棲類学会 (2020) 日本産爬虫両生類標準和名リスト(2020年3月16日版). http://herpetology.jp/wamei/ (2020年6月4日閲覧).
  3. ^ 倉田満編著 「カエル目(無尾目)の分類表2」『動物たちの地球 両生類・爬虫類 3 トノサマガエル・モリアオガエルほか』第5巻 99号、朝日新聞社、1993年、96頁
  4. ^ 松井正文 「2007年以降に記載ないし、分類変更された日本産両生類について」『爬虫両棲類学会報』2013巻 2号、日本爬虫両棲類学会、2013年、105-109頁。
  • クリス・マチソン(著者) 松井正文(監修・訳)『世界カエル図鑑300種』ネコ・パブリッシング、2008年4月20日。ISBN 978-4-7770-5227-1 

関連項目

[編集]