コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

アルビサウルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アルビサウルス
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓類 Diapsida
下綱 : 主竜形類 Archosauromorpha
階級なし : 主竜類 Archosauria
: アルビサウルス属 Albisaurus
学名
Albisaurus
Fritsch1895

アルビサウルス(Albisaurus 「アルビス川のトカゲ」の意味)はかつて恐竜と考えられたものの、現在では恐竜ではないとされる主竜類の属の一つである[1][2]。1893年、最初はチェコの古生物学者アントニン・フリッチュドイツ語版 によりわずかな化石に基づいて記載された。化石証拠に基づいた種の正当性は与えられておらず、一般的には疑問名nomen dubium)とされる。

属名はアルビス川にちなみ、ラテン語で「アルビスの」を意味するalbusギリシャ語で「トカゲ」を意味するσαῦρος(ラテン文字転写sauros)から派生していて、アルビス川とはローマ帝国時代に知られた名で、現在は、Bílé LabeもしくはWhite Elbeと呼ばれる、エルベ川水系の川でタイプ標本の発見地の近くであるチェコ共和国西部を流れている。フリッチュは1893年、最初はIguanodon albinusの名で発表した。しかし、後にイグアノドンとは区別できるとして改名を判断し、1905年この標本に新たな名アルビサウルスを与えた。

タイプ種Albisaurus albinusで、種小名はラテン語のalbusとラテン語で「~に属す」を意味する接尾語-inusより派生したもので属名と同じくアルビス川にちなむものである。第2の種A. scutiferは実際にはアルビサウルスの最初のタイプ種であるが、A. albinusと同じものと考えられており、旧名として落とされている。

参照

[編集]
  1. ^ (ドイツ語) Brinkmann, W. (1988). Zur Fundgeschichte und Systematik der Ornithopoden (Ornithischia, Reptilia) aus der Ober-Kreide von Europa. Documenta Naturae 45:1-157.
  2. ^ Glut, D.F. (1997). “Excluded Genera”. Dinosaurs: The Encyclopedia. McFarland & Company. pp. 1005–1010. ISBN 0-89950-917-7 
  • Fritsch, A., 1905. Synopsis der Saurier der Bohmischen Kreideformation. SITZ. KONIG. BOHM. GES. WISS., II. Classe. 7 pp.