コンテンツにスキップ

アルフレッド・フェルヴェー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アルフレッド・フェルヴェー
Alfred Verwee
1884年ころのフェルヴェー
誕生日 (1838-04-23) 1838年4月23日
出生地 ベルギー、サン=ジョス=タン=ノード
死没年 1895年9月15日(1895-09-15)(57歳没)
死没地 ベルギー、ブリュッセル市
テンプレートを表示
「海辺で」 (1869)、Mesdag Collection

アルフレッド・フェルヴェー(Alfred Jacques Verwee、1838年4月23日 - 1895年9月15日)は、ベルギーの画家、版画家である。動物や風景を題材に描いた作品で知られている。

略歴[編集]

ブリュッセル首都圏地域サン=ジョス=タン=ノードに生まれた。父親のルイ=ピエール・フェルヴェー(Louis-Pierre Verwee: 1807-1877)は画家で、ウジェーヌ・フェルボークホーフェン(1798-1881)の弟子であった。兄のルイ=シャルル・フェルヴェー(Louis-Charles Verwee: 1832–1882)も画家になった。

はじめ測量士の訓練を受けたが、経済状態のせいで市の進路は断念した。若いころから趣味で絵画を描いていたが、本格的に家畜のいる風景画を描くようになった。父親やルイ・ロブ(1806-1887)、ウジェーヌ・フェルボークホーフェン(1798-1881)や、フランスのバルビゾン派の画家、コンスタン・トロワイヨン(1810-1865)らの作品から影響を受けた。

本格的に画家をめざしたのは15歳ころからで、ブリュッセルで父親と同郷の画家、フランソワ・シャルル・デヴェルト(François Charles Deweirdt: 1799-1855)の私立の美術学校で学んだ。ブリュッセル王立美術アカデミーにも入学したが、出席できたのは少数の授業だけであった。19歳になった1857年にブリュッセルの展覧会に家畜を描いた作品を出展し、1863年の展覧会で金メダルを受賞し、画家として評価されるようになった。

1864年にパリのサロンにも作品が受理され、高名な評論家のテオフィル・ゴーティエに賞賛された。パリでは動物彫刻家のアントワーヌ=ルイ・バリー(1795-1875)と知り合い、パリで活動するように勧められ、パリにしばらく滞在し、エドゥアール・マネやバルビゾン派の画家たちと交流し、絵画のスタイルも変化させた。

パリ滞在で、経済的な成功は得られないまま1865年にブリュッセルに戻り、ブリュッセルでは後にハーグ派の画家となるヘンドリック・ウィレム・メスダフ(1831-1915)と友人になった。メスダフのいとこにあたる画家の、ローレンス・アルマ=タデマ(1836-1912)とも知り合った。

1867年から1868年の間はロンドンで活動するが、ロンドンでも経済的な成功は得られず、すぐにブリュッセルに戻った。1868年に結婚し、その年友人のルイ・デュボア(1830-1880)とオランダを旅した。

デュボアらと1868年に設立された保守的な美術環境に対抗するために作られた美術家グループ、自由美術協会(Société Libre des Beaux-Arts)の創立会員になった。

1895年にブリュッセル市で亡くなった。

作品[編集]

参考文献[編集]

  • Grove’s Dictionary of Art, vol. 32, ISBN 1884446000
  • N. Hostyn, Nationaal Biografisch Woordenboek, deel 12, kol. 785-789; Brussel, 1981
  • N. Hostyn, Van de os op de ezel – Belgische dierenschilders in de 19de eeuw; tentoonstellingscatalogus, Brussel (Passage 44), 1982
  • S. Goyens de Heusch, Het Impressionisme en het Fauvisme in België; 1988 p. 463
  • M. Eemans : Moderne Schilderkunst in België, 1969
  • Oeuvres d’Alfred Verwee; tentoonstellingscatalogus door C. Lemonnier, Museum Moderne Kunst, Brussel, 1896
  • G. Eekhoud, Les peintres animaliers belges; Brussel-Parijs, 1911
  • Alfred Verwee in Knokke; tentoonstellingscatalogus door J. Van den Heuvel, Stadhuis, Knokke, 1976
  • Het Landschap in de Belgische Kunst 1830-1914; tentoonstellingscatalogus door R. Hoozee en M. Thon-Vanroose; Museum voor Schone Kunsten, Gent 1980; p. 149-153
  • Vlaamse Kunst van de Oorsprong tot Heden; Mercatorfonds, Antwerpen, 1985 p.547-548; ISBN 9061531373
  • Geïllustreerd Biografisch Woordenboek der Kunstenaars in België na 1830; Arto, 1991
  • Lexicon van West-Vlaamse Beeldende Kunstenaars, deel 5; Kortrijk, 1992.
  • Danny Lannoy, Frieda Devinck en Thérèse Thomas : Impressionisten in Knocke en Heyst (1870-1914) ; Uitgever: Stichting Kunstboek, 2007 - ISBN 978-90-5856-247-0
  • W.G. Flippo, Lexicon of the Belgian Romantic Painters, Antwerpen, 1981
  • E. Bénézit, Dictionnaire des Peintres, Sculpteurs, Dessinateurs et Graveurs - Librairie Gründ, Paris, 1976; ISBN 2-7000-0156-7