インバーカーギル市電
表示
インバーカーギル市電 | |
---|---|
インバーカーギル市電の開通式(1912年撮影) | |
基本情報 | |
所在地 | インバーカーギル |
種類 | 路面電車 |
路線網 | 2系統(最大)[1] |
開業 | 1912年[2] |
廃止 | 1952年[2][3] |
路線諸元 | |
軌間 | 1,435 mm[4] |
インバーカーギル市電は、かつてニュージーランドの都市・インバーカーギルに存在した路面電車。世界で最も南に位置した路面電車であったが、1952年に廃止された[2][3][4]。
概要
[編集]1881年に営業運転を開始し1912年まで存在した馬車鉄道を、同年に路面電車へと転換した路線。開業に合わせてニュージーランドのクライストチャーチに本社が存在したブーン(Boon)製の路面電車車両が10両導入されたほか、1921年から1922年にかけてはアメリカ合衆国のブリルが製造した小型2軸車のバーニーカーが6両増備された[2][3]。
最盛期にはワイキウィ(Waikiwi)とジョージタウン(Georgetown)を結ぶA号線、北インバーカーギル(Notrh Invercargill)、南インバーカーギル(South Invercargill)を結ぶB号線が存在し、1930年代には更なる延伸計画も存在したが、同年代以降インバーカーギルではバスの発展が著しく、1945年にディーゼルバスの大量導入が決定した事が要因となり、1947年から路線網の撤去が始まった。最後の路線となった北インバーカーギル方面が廃止されたのは1952年9月10日であった[3][2][1][5]。
廃止後、ほとんどの車両はニュージーランド各地に売却され、小屋や住居として再利用された。その中で以下の車両については廃車・再利用後にクライストチャーチの路面電車保存協会(Tramway Historical Society)が買収し、2021年現在も現存する[3]。
- 5 - 路面電車開業に備えて導入されたブーン製の2軸車、1912年製。2021年現在は復元待ちの状態にある[6]。
- 15 - 1921年から営業運転に投入されたバーニーカーの1両。オーストララシア路面電車博物館協議会(Council of Tramway Museums of Australasia、COTMA)の支援を受けた長期にわたる動態復元工事を経て、2013年11月からはクライストチャーチの路面電車(クライストチャーチ・トラム)で運行している[3][7]。
-
動態保存が行われている15(2014年撮影)
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b Graham Stewart 1993, p. 142.
- ^ a b c d e “Invercargills Time With Trams”. whatsoninvers.net (2020年12月25日). 2021年5月17日閲覧。
- ^ a b c d e f Dave Carr; Dave Hinman (2014). INVERCARGILL CITY TRAMWAY ELECTRIC TRAM No. 15 (PDF) (Report). Council of Tramway Museums of Australasia. 2021年5月17日閲覧。
- ^ a b Graham Stewart 1993, p. 112.
- ^ Graham Stewart 1993, p. 236.
- ^ “Invercargill Boon 5”. Tramway Historical Society. 2021年5月17日閲覧。
- ^ “Where do Christchurch’s trams come from?”. Crhistchurch attractions (2018年11月21日). 2021年5月17日閲覧。
参考資料
[編集]- Graham Stewart (1993-1-1). The end of the penny section: When trams ruled the streets of New Zealand. Grantham House. ISBN 9781869340377