コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ウラディーミル・シチェルバチョフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウラディーミル・ウラディーミロヴィチ・シチェルバチョーフ
基本情報
生誕 (1889-01-24) 1889年1月24日
出身地 ロシア帝国の旗 ロシア帝国ワルシャワ
死没 (1952-03-05) 1952年3月5日(63歳没)
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の国旗 ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国レニングラード
学歴 サンクトペテルブルク音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家

ウラディーミル・ウラディーミロヴィチ・シチェルバチョーフロシア語: Владимир Владимирович Щербачёв, ラテン文字転写: Vladimir Vladimirovich Shcherbachov, 1889年1月24日 ワルシャワ - 1952年3月5日 レニングラード)はソ連の作曲家・音楽教師。

経歴

[編集]

1887年、ワルシャワ生まれ。1906~1910年、ペテルブルク大学の法律・歴史・言語学部で学んだ。その後、ペテルブルク音楽院において、1914年までマクシミリアン・シテインベルクの作曲クラスで学んだ。これと同じ時期にシチェルバチョーフはディアギレフの劇団でピアニストあるいはコンサートマスターをつとめていた。また、アナトーリ・リャードフヤーセプス・ヴィートリス (Jazeps Vitols) にも師事。

1914~1917年、後方勤務部に動員された。1918~1920年、モスクワのペレドヴィジニー劇場の音楽部門管理者。1918~1923年、ソ連啓蒙人民委員部の音楽部門管理者。1918年から1923年まで、ソ連啓蒙人民委員部НарКомПрос)の音楽部門を管理するかたわら大学講師を務める。レニングラード音楽院1923年1930年1946年1948年)とトビリシ音楽院の教授を歴任した。

門人に、ボリス・アラポフワシーリー・ヴェリカノフエフゲニー・ムラヴィンスキーガヴリイル・ポポーフミハイル・チュラキらがいる。

主要作品一覧

[編集]
  • 歌劇《アンナ・コロッソワ Anna Kolossova》 (1939年, 未完)
  • オペレッタ《 Tabachny Kapitan》 (1943年)
  • 交響曲
  1. (1914年)
  2. (独唱者と合唱つきの声楽交響曲。1925年)
  3. 「交響組曲」(1931年)
  4. Ижорская」(独唱者と合唱つきの声楽交響曲。1935年)
  5. 「ロシア」(初稿 = 1948年 / 第2稿 = 1950年)
  • 管弦楽組曲《雷雨》(1934年)、同《ピョートル大帝》 (1939年): 何れも同名の映画音楽に基づく
  • 室内楽曲
    • 7つの楽器と声楽、踊り手のための《九重奏曲》 (1919年): 代表作に数えられる作品
    • 弦楽四重奏のための組曲 (1939年)
  • ピアノ曲
    • ピアノ・ソナタ(2曲)ほか
  • 芸術歌曲(多数)

文献

[編集]
  • Don Randel, The Harvard Biographical Dictionary of Music. Harvard, 1996, p. 831.
  • Genrich Orlov, Vladmir Vladimirovich Shcherbachov (Leningrad, 1959)
  • Haas, David (1992). “Boris Asafyev and Soviet Symphonic Theory”. The Musical Quarterly Vol. 76 (No. 3): 410–432. doi:10.1093/mq/76.3.410. 

脚注

[編集]