オイルパステル
オイルパステル(英: oil pastel)は、棒状の油性固形描画材の一種である。油性のパステル類または軟質のクレヨン類に分類される。
クレヨンの主原料である着色顔料と蝋に加え、液体油と体質顔料を含むため、軟らかく画面上での盛り上げや伸ばしも可能で、より技法に富む。
歴史
[編集]日本発祥の描画材であり1925年に「クレパス」(英: Cray-Pas、サクラクレパス社の商品名)の名で誕生した。これは大正時代に自由画教育運動を推進した山本鼎の要望を契機としたもので、使用は簡便であるが硬く線描以外の発展性に乏しかったクレヨンと、応用性は高いが粉状で定着性のないパステルの長所を併せ持ち、かつ廉価であることを条件として同社の佐々木昌興らによって開発されたものである[1]。クレパスの名は画材名のようにも知られるが登録商標であり、他社製品も含める場合、日本では一般名として「パス」も用いられる[2]。
アメリカでは1940年にPrang社が学童用オイルパステルを製造[3]、ヨーロッパでは1949年にフランスのセヌリエがアンリ・ゲッツとパブロ・ピカソの要望を受けて専門家用オイルパステルの製造を開始する[4]。この他、現在までに国内外の画材メーカーが様々な製品を製造している。
当初から児童画に盛んに用いられ、特に日本ではその割合が多いが、ヨーロッパでは一般の画家にも比較的使われる[5]。濃密な質感を表現できることから、第二次世界大戦中には洋画家の間で油絵具の代用として使われたこともあるが、その後の定着には至っていない[1]。
特徴
[編集]- 不透明調であり、光沢を抑えた質感を持つ。
- 定着剤を必要としない。
- 指や布で画面上での伸ばしや混色ができる。
- 硬いクレヨンとは違い、下地を覆い隠す面塗りが容易にできる。
- 色の上に重ね塗りができる。層状に重ねた部分を掻き落とすスクラッチ技法ができる。
- こすりつけたり熱して盛りつけることでインパスト(絵具の盛り上がり)風のマチエールが作れる。
- 油絵用の揮発性油で溶かせる(揮発性油は有毒・可燃物であり取扱注意)。
- 粗面であれば(製品によっては光沢面でも)様々な材質に描画できる。工業用固形マーカーとしても利用される[6][7][8]。
作品完成後も画面は塑性を保ち、こすれば色移りするため、画面保護剤としてコーティング用のワニスも利用される。また、経年変化により油分の浸透やブルームが生じることもあり、ブルームを抑える目的でも保護剤が利用される[3]。
直接手で触れる画材であり、多くの製品には安全性の高い材料が使用される。欧州統一規格EN 71(CEマーク)、米国画材・工芸材料協会の承認(ACMI APマーク)、国際規格ISO 8124に適合した製品には重金属などの有害物質が含まれない。日本工業規格JIS S 6026「クレヨン及びパス」もEN 71準拠の安全規格を定義するが、1998年以降JISマークは利用されず[9]、規格に沿った自主検査が行われている。
ギャラリー
[編集]-
混色やスクラッチ技法の応用。
-
アクリル絵具との混合技法。Napoleon Alone、ハイム・コッペルマン、制作年不詳
-
Landscape、ジェローム・マイヤーズ、制作年不詳、フィリップス・コレクション
-
Sketch of four head representations、同
脚注
[編集]- ^ a b NTTコムウェア 2008.(#参考文献)
- ^ 日本工業規格、学習指導要領、その他製品名など。
- ^ a b Ellis & Yeh 1997.(#参考文献)
- ^ The Oil Pastel Society.(#参考文献)
- ^ ターレンスジャパン.(#参考文献)
- ^ クレパス太巻 | 工業用製品ラインナップ, サクラクレパス, 2014年10月30日閲覧.
- ^ ギターマーキングパス, 寺西化学工業, 2014年10月30日閲覧.
- ^ キットパス工事用, 日本理化学工業, 2014年10月30日閲覧.
- ^ 日本絵具クレヨン工業協同組合沿革, 日本絵具クレヨン工業協同組合, 2015年11月1日閲覧.
参考文献
[編集]- JIS S 6026:2007 クレヨン及びパス (Crayons and oil pastels), 日本工業規格.
- 画材の救急箱 絵具の種類 01.パステル, 絵を描く.com, 全日本画材協議会, 2014年10月27日閲覧.
- クレパス・クレヨンはどう違う, サクラクレパス, 2014年10月27日閲覧.
- Oil pastel, Conservation & Art Materials Encyclopedia Online, Museum of Fine Arts Boston, 2015年10月31日閲覧.
- Margaret Holben Ellis, M. Brigitte Yeh, Categories of Wax-Based Drawing Media, WAAC Newsletter, Western Association for Art Conservation, September 1997 Vol. 19 No. 3, 2015年10月31日閲覧.
- ニッポン・ロングセラー考 Vol.60 クレパス, COMZINE, 2008年5月号, NTTコムウェア, 2014年10月27日閲覧.
- THE HISTORY OF OIL PASTEL, The Oil Pastel Society, 2014年10月27日閲覧.
- 板倉賛治, 図画教育, 東洋図書, 1933年, pp 149-152.
- ターレンスクラブ 画材知識, ターレンスジャパン, 2015年10月31日閲覧.
- Koshiro Mine, Cray-Pas® Oil Pastel Drawing Techniques, Sakura Color Products of America, 2015年1月10日閲覧.
- 田伏勉, ヨーロッパの風景を描く/オイルパステルで, 絵を描く.com, 全日本画材協議会, 2015年1月10日閲覧.
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 日本絵具クレヨン工業協同組合
- オイルパステル(クレパス)ができるまで - 大阪府東大阪市にあるサクラクレパスの工場を取材して、原料からオイルパステル(クレパス)ができるまでの工程の流れを説明している(全14分) 2008年 サイエンスチャンネル