オオシロアリ
表示
オオシロアリ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オオシロアリ
| |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Hodotermopsis sjostedti Holmgren, 1912 | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
オオシロアリ(大白蟻) | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Japanese damp-wood termite |
オオシロアリ(大白蟻、Hodotermopsis sjostedti)は、オオシロアリ科に分類されるシロアリの一種。日本では鹿児島県以南に生息する日本最大のシロアリである。
特徴
[編集]大きさは有翅虫で15mm、働き蟻(ワーカー)で10-15mm、兵隊蟻(ソルジャー)、は大きいもので20mmに達する。イエシロアリに似るが、全体的に大きい。兵隊蟻は、頭部が前後に長く、大顎は鋭く鋏状に発達する。有翅虫は全身濃い赤褐色をしており、翅が薄く黒い色をしている。他の多くのシロアリと異なり、働き蟻も複眼を有する。
生態
[編集]他のシロアリと同様社会性昆虫で、集団を成して枯れ木や朽ち木を食べ、その内部に巣を作る。特に湿った材を好む。巣は材の中に網目状に掘られた巣穴からなり、材の外に巣穴を続けることもある。
成熟したオオシロアリのコロニーは、基本的に女王と王を頂点に、擬職蟻(いわゆる働き蟻、ワーカー)、兵隊蟻(ソルジャー)、ニンフ(翅芽虫)、前兵蟻(「白兵蟻」とも)、幼虫からなり、繁殖期にはニンフから有翅虫が生ずる。また、女王や王が欠けた場合やコロニーの一部が隔離された場合には、複数の副女王や副王(いずれも補充生殖虫と呼ばれる)が出現し、コロニーの存続が図られる。
幼虫は初齢から6齢まであり、7齢以降の未分化の個体が擬職蟻である。この擬職蟻の一部が、脱皮を経て兵隊蟻やニンフへと分化する。また、擬職蟻の脱皮は必ずしも他のカーストへの分化を伴うものではなく、擬職蟻が擬職蟻へと脱皮する場合が多い。このカースト分化を伴わない脱皮は静止脱皮と呼ばれる。また、ニンフが擬職蟻へと逆戻りする脱皮も知られており、退行脱皮と呼ばれる。
関連項目
[編集]参考文献
[編集]- 福田晴夫ほか 『昆虫の図鑑 採集と標本の作り方 - 野山の宝石たち』 南方新社、2005年、ISBN 4-86124-057-3。
外部リンク
[編集]- 日本のシロアリ(岡崎等翅目研究所)