コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

オオダイコンソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オオダイコンソウ
岩手県北上山地 2015年6月
分類クロンキスト体系
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : バラ亜綱 Rosidae
: バラ目 Rosales
: バラ科 Rosaceae
亜科 : バラ亜科 Rosoideae
: ダイコンソウ属 Geum
: オオダイコンソウ G. aleppicum
学名
Geum aleppicum Jacq.[1]
和名
オオダイコンソウ(大大根草)[2]

オオダイコンソウ(大大根草、学名:Geum aleppicum)はバラ科ダイコンソウ属多年草[1][2][3][4]

特徴

[編集]

植物体全体に開出する粗い毛が密生する。は直立し、高さは60-100cmになり、上部は分枝する。根出葉は有柄の奇数羽状複葉で、頂小葉は大きく、長さ5-10cmになる菱状円形で浅く3裂し、鋭頭、基部はくさび形からときに円形のものもあり、縁の歯牙は不ぞろいで先はとがる。側小葉は2-5対あり、小さな付属小葉片がまじる。茎の上部につくは3個の小葉からなり、先はとがり基部はくさび形となる。基部に大きく広い托葉があり、縁に粗い歯牙がある[2][3][4]

花期は7-9月。まばらに分枝した茎先に径15-20mmになる黄色のを1個ずつつける。小花柄に短い毛が密生するほか、開出する長い毛がはえる。裂片は5個で花時に下向きに反り返り、副萼片5個は萼片と互生する。花弁は5個で平開し、雄蕊雌蕊は多数ある。集合果は長さ約2cmになる倒卵形で、痩果は紡錘形となり、粗い毛があり、先がS字状に曲がる[2][3][4]

分布と生育環境

[編集]

日本では、北海道、本州中部地方以北に分布し、山地の草原などに生育する。世界では、東ヨーロッパからシベリア、中国大陸、朝鮮半島、サハリンにかけて広く分布する[3][4]

下位分類

[編集]
  • ヤエオオダイコンソウ Geum aleppicum Jacq. f. plenum Miyabe ex T.Inoue[5]

ギャラリー

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b オオダイコンソウ「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ a b c d 『山溪ハンディ図鑑2 山に咲く花(増補改訂新版)』p.339
  3. ^ a b c d 『日本の野生植物 草本II 離弁花類』p.182
  4. ^ a b c d 『新牧野日本植物圖鑑』p.292
  5. ^ ヤエオオダイコンソウ「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)

参考文献

[編集]