コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

オキナワアオガエル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オキナワアオガエル
オキナワアオガエル
オキナワアオガエル Rhacophorus viridis
保全状況評価[a 1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 両生綱 Amphibia
: 無尾目 Anura
亜目 : ナミガエル亜目 Neobatrachia
: アオガエル科 Rhacophoridae
亜科 : アオガエル亜科 Rhacophorinae
: アオガエル属 Rhacophorus
: オキナワアオガエル R. viridis
学名
Rhacophorus viridis (Hallowell, 1861)
和名
オキナワアオガエル

オキナワアオガエルRhacophorus viridis)は、両生綱無尾目アオガエル科アオガエル属に分類されるカエル。

分布

[編集]
R. v. viridis オキナワアオガエル
日本伊平屋島沖縄島[1][2][3]固有亜種
R. v. amamiensis アマミアオガエル
日本(奄美大島徳之島[1][2][3]固有亜種

形態

[編集]

背面の体色は青みがかった黄緑色だが、暗緑色~褐色に変色できる[2]。種小名viridisは「緑色の」の意。前後足とも指先の吸盤が発達し、前足には水掻きがある。

虹彩は黄色や黄緑[2]

R. v. viridis オキナワアオガエル
体長オス4.1-5.4センチメートル、メス5.2-6.8センチメートル[2]。背面には突起がない[1]。後肢内側に明瞭な暗色の斑点が入る[3]
R. v. amamiensis アマミアオガエル
体長オス4.5-5.6センチメートル、メス6.5-7.7センチメートル[3]。背面には粒状の突起がある[1]。後肢内側に不明瞭かつ不定形な暗色斑が入る[2]。虹彩は緑がかる個体が多い[1]

分類

[編集]
  • Rhacophorus viridis viridis (Hallowell, 1861) オキナワアオガエル
  • Rhacophorus viridis amamiensis Inger, 1947 アマミアオガエル

生態

[編集]

平地から山地にかけての森林に生息し[1]、基亜種は草原にも生息する[2][3]

繁殖形態は卵生。12-翌7月(亜種アマミアオガエルは12-翌5月)に水田や水たまりの周辺にある草原や地中、池に突き出た枝先などに(シダ植物の先端に産むこともあり)、白い泡に包まれた卵を産む[3]

人間との関係

[編集]

ペットとして飼育されることもある。テラリウムで飼育される。樹上棲のため、高さのあるケージで飼育するのが望ましい[1]。枝や流木、観葉植物などを組んで活動場所や隠れ家にする[1]。床材に潜ることもあるため、腐葉土やミズゴケなどの保湿力のある床材を敷く[1]。観葉植物などをケージ内に入れている場合は照明器具を点灯させ、昼夜のリズムをつけるようにする(夏季に高温になりすぎないように注意する)[1]。夜間や照明を消した際に霧吹きで湿度を上げる[1]。餌はコオロギやカイコの幼虫などを、ケージに直接放すか逃げないように餌容器に入れて与える[1]

参考文献

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l 海老沼剛 「The World of FROGS アオガエル属&シロアゴガエル属」『クリーパー』第28号、クリーパー社、2005年、133、135-136頁。
  2. ^ a b c d e f g 海老沼剛 『爬虫・両生類ビジュアルガイド カエル1 ユーラシア大陸、アフリカ大陸とマダガスカル、オーストラリアと周辺の島々のカエル』、誠文堂新光社2006年、45頁。
  3. ^ a b c d e f 千石正一監修 長坂拓也編著 『爬虫類・両生類800種図鑑 第3版』、ピーシーズ、2002年、308-309頁。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
  1. ^ The IUCN Red List of Threatened Species
    • Yoshio Kaneko, Masafumi Matsui 2004. Rhacophorus viridis. In: IUCN 2012. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2012.1.