コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

オグロシギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オグロシギ
保全状況評価[1]
NEAR THREATENED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: チドリ目 Charadriiformes
: シギ科 Scolopacidae
: オグロシギ属 Limosa
: オグロシギ L. limosa
学名
Limosa limosa
(Linnaeus, 1758)[2]
和名
オグロシギ
英名
Black-tailed Godwit
亜種
  繁殖地
  越冬地と中継地

オグロシギ(尾黒鷸、学名:Limosa limosa)は、チドリ目シギ科オグロシギ属に分類される鳥類の一種である。和名は尾羽が黒いことによる[3]

分布

[編集]

ユーラシア大陸の中部から北部で繁殖し、アフリカインドオーストラリアで越冬する[4]

日本では、北海道から沖縄までの各地で旅鳥として春と秋に渡来するが、数はあまり多くない[5]。春より秋の方が飛来数が多い[4]

形態

[編集]

全長約38 cm[4]翼開長は約67 cm[5]。雌の方が雄よりも体がやや大きい[5]

雄の成鳥夏羽は、頭部から胸が赤褐色で、頭頂から後頸にかけて黒い縦斑がある。顔には白い眉斑がある。体の下面は白く、赤褐色と黒褐色の横斑がある。上尾筒は白色で尾羽は黒く、飛翔時にはよく目立つ。成鳥雌の夏羽は雄に比べて淡色である。成鳥冬羽は、頭部から胸にかけてと体の上面が灰褐色になる。

生態

[編集]

渡りの時期は、水田湿地干潟河口に生息する[5]。小群で行動していることが多い [4][5]。繁殖期には湿地や湖沼の岸辺の草地などに生息し、小さなコロニーを形成することもある。

食性は動物食で、昆虫類貝類ミミズゴカイなどを捕食する[3][4][5]

繁殖形態は卵生。繁殖時期は4-7月で、地上の窪みに営巣して普通4卵を産む。抱卵日数は21-23日である。小さなこもった声で、「ケッ」や「キッ」と一回か数回続けて鳴く[4]

2007年の調査で、アラスカからニュージーランドまでの1万1500キロを平均時速56キロで9日間かけて飛ぶことがわかっている。[6]

座っているのがオグロシギ、立っているのはオオソリハシシギ

分類

[編集]

オグロシギ属

[編集]

オグロシギ属には、以下の種がある。

亜種

[編集]

本種は以下の3亜種に分類されている[1][2]

L. limosa islandica
デンマークフェロー諸島スコットランドシェトランド諸島ノルウェーロフォーテン諸島アイスランドで繁殖し、フランスなどで越冬する[1]
L. limosa limosa
西ヨーロッパ、中央ヨーロッパ、中央アジア、ロシアまでの広範囲で繁殖し、フランスとイベリア半島を経由して西アフリカで越冬する[1]
L. limosa melanuroides オグロシギ
モンゴル中国北部、ロシア東部で繁殖し、地中海のサハラ以南のアフリカ、中東、インド、インドシナ台湾フィリピンインドネシア、オーストラリアで越冬する[1]。一部が旅鳥として日本を経由する。

種の保全状況評価

[編集]

国際自然保護連合(IUCN)により、準絶滅危惧(NT)の指定を受けている[1]

飛行する群れ(愛知県庄内川河口)

日本の以下の都道府県レッドリストの指定を受けている[7]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f IUCN 2012. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2012.1. (Limosa limosa)” (英語). IUCN. 2012年9月14日閲覧。
  2. ^ a b Limosa limosa (Linnaeus, 1776)” (英語). ITIS. 2012年9月15日閲覧。
  3. ^ a b 水辺の鳥 (2002)、114頁
  4. ^ a b c d e f 山溪ハンディ図鑑7 日本の野鳥 (2006)、236-237頁
  5. ^ a b c d e f ひと目でわかる野鳥 (2010)、80頁
  6. ^ 『ナショナル ジオグラフィック にわかには信じがたい本当にあったこと』日経ナショナル ジオグラフィック社、2019年3月25日、181頁。 
  7. ^ 日本のレッドデータ検索システム「オグロシギ」”. (エンビジョン環境保全事務局). 2012年9月14日閲覧。 - 「都道府県指定状況を一覧表で表示」をクリックすると、出典の各都道府県のレッドデータブックのカテゴリー名が一覧表示される。
  8. ^ レッドデータブック・東京都の保護上重要な野生生物種(本土部)2010年版” (PDF). 東京都. pp. 48 (2010年). 2012年9月14日閲覧。
  9. ^ レッドデータブックあいち2009” (PDF). 愛知県. pp. 131 (2009年). 2012年9月14日閲覧。
  10. ^ レッドデータブック・オグロシギ”. 京都府 (2002年). 2012年9月14日閲覧。
  11. ^ 大阪府レッドデータブック・オグロシギ”. 大阪府 (2000年). 2012年9月14日閲覧。
  12. ^ レッドデータブック・オグロシギ”. 福岡県 (2011年). 2012年9月14日閲覧。
  13. ^ 青森県レッドデータブック” (PDF). 青森県. pp. 206 (2010年). 2012年9月14日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 真木広造他 『日本の野鳥590』、平凡社2000年
  • 高木清和『フィールドのための野鳥図鑑-水辺の鳥』山と溪谷社、2002年2月1日、180頁。ISBN 4635063321 
  • 叶内拓哉、安部直哉『山溪ハンディ図鑑7 日本の野鳥』(第2版)山と溪谷社、2006年10月1日。ISBN 4635070077 
  • 中川雄三(監修) 編『ひと目でわかる野鳥』成美堂出版、2010年1月。ISBN 978-4415305325 

関連項目

[編集]