コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

カオグロサバクヒタキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Oenanthe hispanica

カオグロサバクヒタキ学名Oenanthe hispanica)は、ヒタキ科に属するスズメ目鳥の一種である。オリヴィエ・メシアンは、鳥のカタログの中で、その名を冠したこの鳥に作品を捧げた。

概要

[編集]

非常に局地的だが、見分けるのは簡単な種である。夏羽は上が白または黄褐色、耳と翼は黒で、喉は表現型に応じて黒または白である。また、岩の中で活発に狩りをし、昆虫を食べる。

飛行中にも発せられるその強力な鳴き声は、甲高い音とさえずりが交互に繰り返されることで生じる。

生態

[編集]

繁殖

[編集]
カオグロサバクヒタキの卵 - トゥールーズ博物館
カオグロサバクヒタキの卵 - トゥールーズ博物館

5月に植物、羊毛、羽毛を使って壁や岩の穴、地面や岩の下に巣を作る。メスは、赤茶色の斑点のある青緑色の卵を3〜6個産み、2週間かけて(雛の巣内滞在期間とも一致する)孵化させる。原則として、年に1度産卵が行われるが、条件が良好な場合や最初の産卵が失敗した場合は2度になる場合もある。

分布

[編集]

カオグロサバクヒタキの分布域は、スペインから北アフリカまで広がり、イタリアギリシャ旧ユーゴスラビアトルコアナトリア半島を経由する。この渡り鳥はアフリカで冬を越す。フランスでは、夏の訪問者であり、3月下旬から10月にかけて見られるが、個体数が減少傾向にある。

生息地

[編集]

石の多い日当たりの良い場所を好み、ほとんどの場合、放棄された採石場やテラスに配置されたブドウ畑に生息している。海抜1000メートルまで営巣する。

営巣

[編集]

4~5個の卵で1~2回の産卵、4月から6月にかけて巣は草で穴の中や岩の塊の下、または茂みの根元に作られる。

系統

[編集]

この種は、1758年にスウェーデンの博物学者カール・フォン・リンネによって、最初の名前 Motacilla hispanica で記載された。

脚注

[編集]