コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

カルロス・フランシスコ・モンヘ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カルロス・フランシスコ・モンへ
Carlos Francisco Monge
誕生 1951年
コスタリカの旗 コスタリカ サン・ホセ
職業 詩人, アンソロジスト, 文学研究者
国籍 コスタリカ
主題 , 評論
デビュー作 『天体と唇』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

カルロス・フランシスコ・モンへCarlos Francisco Monge, 1951年 - )はコスタリカ出身の詩人アンソロジスト、文学研究者。コスタリカの現代詩を代表する一人であり、詩作のほかに文芸運動に参加し、コスタリカ詩のアンソロジーを編集するなど多彩な活動をしている[1][2]

略歴

[編集]

サン・ホセに生まれる。コスタリカ国立大学英語版に入学し、オクタビオ・パスについての論文で哲学科を卒業する[1]マドリード大学で文献学の博士号を取得し、コスタリカ国立大学の文学部教授をつとめている。1977年に、ラウレアノ・アルバンスペイン語版フリエタ・ドブレススペイン語版ロナルド・ボニージャスペイン語版とともに「超越主義宣言」を発表し、詩的運動として新しい流れをもたらした[注釈 1]。アンソロジストとしてコスタリカ文芸の紹介を行い、『コスタリカ詩の批評的アンソロジー』(1993年)などを発表している。研究者としては、1950年から1980年にかけてのコスタリカ詩のイメージの分析や、コスタリカ詩の時代区分を行っている[注釈 2][5]

作品

[編集]

19歳で詩集第1作『天体と唇』(1972年)を発表して以来、歴史や現代社会の問題を反映させつつ創作を続けている。作風は超越主義宣言時代の洗練されたものから、日常世界を題材としたものまで幅広い。『緑の祈り』は、日本語、中国語(繁体、簡体)、ドイツ語、アルザス語、フランス語、ギリシャ語、オランダ語、ハンガリー語、英語、ノルウェー語、ポルトガル語、ルーマニア語の翻訳も1冊に収録して出版された[6]

主な著作

[編集]

詩集

[編集]
  • Astro y labio『天体と唇』 (1972年)
  • A los pies de la tiniebla『闇の足元で』 (1972年)
  • Población del asombro『驚異の住人』 (1975年)
  • Reino del latido『鼓動の王国』 (1978年)
  • Los fértiles horarios『豊かな時間』 (1983年)
  • La tinta extinta『消えたインク』 (1990年)
  • Enigmas de la imperfección『不完全の謎』 (2002年)
  • Fábula umbría『陰の寓話』 (2009年)
  • Poemas para una ciudad inerme『無防備年のための詩』 (2009年)
  • Oración verde『緑の祈り』 (2013年)
  • Nada de todo aquello『あのすべての何ものでもない』 (2017年)
  • El amanuense del barrio『町の写字生』 (2017年)
  • Cuadernos a la intemperie『野天ノート』 (2018年)

評論

[編集]
  • La imagen separada『分断されたイメージ』 (1984年)
  • La rama de fresno『トネリコの枝』 (1999年)
  • El vanguardismo literario en Costa Rica『コスタリカにおける文学の前衛主義』 (2005年)
  • Territorios y figuraciones『領土と創造』 (2009年)

編著

[編集]
  • Antología crítica de la poesía de Costa Rica『コスタリカ詩の批評的アンソロジー』(1993年)
  • Costa Rica: poesía escogida『コスタリカ詩選』(1998年)
  • Contemporary Costa Rican Poetry『現代コスタリカ詩集』(2012年)
  • El poema en prosa en Costa Rica『コスタリカの散文詩』(2014年)
  • Poesía de Costa Rica『コスタリカ選詩集―緑の祈り』(2019年)鼓宗訳, 関西大学出版部。 - 日本オリジナルアンソロジー[注釈 3]

出典・脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 超越主義はメタファーとイメージを重視するスタイルであり、その後1990年代には日常言語にもとづく会話主義の流れが訪れた[3]
  2. ^ コスタリカ詩の時代区分として、モデルニスモ、ポストモデルニスモ、プレアヴァンギャルド、アヴァンギャルド、社会詩の5つを用いている[4]
  3. ^ 収録作家は、ロベルト・ブレネス・メセン、リシマコ・チャバリア、ロヘリオ・ソテーラ、フリアン・マルチェナ、カルロス・ルイス・サエンス、ラファエル・エストラダ、フランシスコ・アミゲッティ、イサアク・フェリーぺ・アソフェイファなど[7]

出典

[編集]
  1. ^ a b Rodríguez 2007, p. 58.
  2. ^ モンへ 2019, p. 130.
  3. ^ モンへ 2019, pp. 118–119.
  4. ^ モンへ 2019, pp. 119–120.
  5. ^ モンへ 2019, pp. 118–120.
  6. ^ モンへ 2019, pp. 118–119, 130.
  7. ^ モンへ 2019.

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]