カンネメエリア
表示
カンネメエリア | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カンネメエリア復元想像図
| ||||||||||||||||||||||||||||||
地質時代 | ||||||||||||||||||||||||||||||
三畳紀前期 | ||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Kannemeyeria | ||||||||||||||||||||||||||||||
種 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
カンネメエリア(Kannemeyeria) は中生代三畳紀前期に生息していた草食単弓類の絶滅した属。単弓綱・獣弓目・異歯亜目・ディキノドン下目に属する。大型の草食動物であった。
特徴
[編集]全長約3mと雄牛程の大きさ。約40cmにも達する頭骨は頑丈であったが、眼窩や鼻孔が大きく比較的軽量になっていた。胴体もがっしりとした作りであった。四肢は短く、蹠行性(ベタ足)であったため、動きは鈍重であったと思われる。
頭部は非常に大きく頑丈。その先には鋭い嘴状の顎と一対の太い犬歯がある。他のディキノドン類が顎を前後に動かすのとは違い、本種は顎を縦方向に動かして物を噛み切ったり、または噛み潰したりするほうが得意だったことが、後頭筋の配置などから示されている[1]。
クルック・シャッンクはカンネメイエリアの全身を記載しつつ、その古環境についても述べた論文を出している[2]。
分布
[編集]カンネメエリア属は南アフリカ、南アメリカ、インド、中国から化石が出土している。また、中国には近縁のシノカンネメエリアが生息していた。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 富田幸光文、伊藤丙雄、岡本泰子イラスト 『絶滅哺乳類図鑑』 丸善、2002年、ISBN 4-621-04943-7。
- 金子隆一 著、北村雄一、本田成正、山本聖士 イラスト 『イラスト図解:謎と不思議の生物史』 同文書院、1996年、ISBN 4-8103-7340-1。