カンピレーの滝
カンピレーの滝 | |
---|---|
所在地 | 沖縄県八重山郡竹富町上原870-3 |
位置 | 北緯24度21分18.5秒 東経123度48分23.4秒 / 北緯24.355139度 東経123.806500度座標: 北緯24度21分18.5秒 東経123度48分23.4秒 / 北緯24.355139度 東経123.806500度 |
落差 | 20 m |
滝幅 | 50 m |
水系 | 浦内川 |
プロジェクト 地形 |
カンピレーの滝(カンピレーのたき)は、沖縄県八重山郡竹富町の西表島を流れる浦内川にある滝である。
概要
[編集]浦内川は、西表島中央部の山地に源を発する沖縄県最長の河川である[1]。カンピレーの滝はその中上流部に位置し、河床の高低差が少ない滝が、長さ約200m、数段にわたって続く。岩盤は新第三紀の八重山層群の砂岩で、周辺には多数の甌穴があり、その直径は最大60cmに達する[2][3]。その中でも特に深いものはアヤチブビルチブと呼ばれ、「アヤチブ」は綾壷(美しい壷)の意味であると考えられている[4]。
下流およそ250mにはマリユドゥの滝があり、ともに西表島の代表的な観光地となっている[5]。
名称と伝承
[編集]この滝を含む浦内川の上流一帯は聖域で、1727年の『八重山島諸記帳』によれば当時は稲葉院と呼ばれており、若夏(旧暦4-5月)には火気や飲食は厳禁とされ、被り物は脱ぐことが定められていた[6]。
この滝付近はカンピレーと呼ばれ、聖域の中でも西表で最も聖なる場所とされる。「カンピレー」とは「カンピライ」のことで、「神々が交際する」という意味であるとされる。また、「神が座る」という意味の「カンピリ」が変化したものともいう[4]。18世紀後半の『慶来慶田城由来記』等によれば、西表島の神々がここに集って相談し、守り神がいなかったウナリ崎に新たに神を招くことになり、ヤマトゥから女神を招いたという伝承がある[4][6]。『慶来慶田城由来記』ではカンピレーを「かんひらい」と、アヤチブビルチブを「あやつほへりつほ」と記している[4]。
カンピレ(の)滝[4]、カンピラ(の)滝[7]とも呼ばれる。
自然
[編集]自然景観に優れ、自然休養林に設定されている[8][9]。周囲にはオキナワウラジロガシが優勢する亜熱帯林が広がる[10]。滝周辺は広い岩場が露出し、細かな流れが周囲から入り込んでおり、その周辺にはリュウキュウツワブキなどの渓流植物が見られる。周囲の岸壁にはヤブレガサウラボシなど独特の植物が群落を作っている。[要出典]
アクセス
[編集]浦内川河口から約8㎞上流の軍艦岩まで遊覧船でさかのぼり、そこから続く遊歩道で徒歩約45分のところにある[1][7][11]。
カンピレーの滝から先は西表島横断道となっており[12]、自然体験ツアー等で利用されている[13]。ピナイサーラの滝との中間にあるテドウ山への登山口にもなっている[10]。横断道等への入山に際しては、森林事務所や駐在所等に事前に入山届を提出する必要がある[14][15]。
脚注
[編集]- ^ a b “川の散歩 浦内川”. 沖縄県土木建築部河川課 (2014年12月17日). 2019年10月15日閲覧。
- ^ “日本の典型地形について 4.河川の作用による地形 4-05:甌穴群(ポットホール)”. 国土地理院. 2019年10月15日閲覧。
- ^ 神谷厚昭 著「西表島の地形と地質 -露頭の紹介を中心として-」、沖縄県立博物館 編『西表島総合調査報告書 -自然・考古・歴史・民俗・美術工芸-』(PDF)沖縄県立博物館、2001年、3-20頁 。
- ^ a b c d e 角川日本地名大辞典編纂委員会 (8 July 1986). "カンピレー". 角川日本地名大辞典 47 沖縄県. 角川書店. p. 284.
- ^ “【第1部】八重山の針路と選択 [12 観光化された西表島”]. 八重山毎日新聞. (2006年7月4日)
- ^ a b 安渓遊地「名のある川とその生き物たち-南島最長の西表島浦内川誌(上)」『西表島浦内川河口域の生物多様性と伝統的自然資源利用の綜合調査報告書1』(PDF)西表島浦内川流域研究会、2005年2月28日、18-21頁 。
- ^ a b “カンピラ滝”. 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンク. 2019年10月15日閲覧。
- ^ “西表自然休養林” (PDF). 林野庁九州森林管理局. 2019年10月15日閲覧。
- ^ “西表島森林生態系保護地域 エリアごとの概況”. 林野庁九州森林管理局. 2019年10月15日閲覧。
- ^ a b 新本光孝・砂川季昭・山盛直「レクリェーション・エリアの分析(西表島の森林レクリェーションに関する研究 (III))(農学部附属熱帯農学研究施設)」『琉球大学農学部学術報告』第23巻、琉球大学農学部、1976年12月1日、425-437頁、CRID 1050574201783943168、hdl:20.500.12000/4319。
- ^ “西表島のジャングルの奥にある神々の聖地「マリユドゥの滝&カンビレーの滝」で心を清めてきました”. GIGAZINE. (2014年3月22日)
- ^ “西表島横断道計画案をほぼ了承 新年度に測量と設計”. 八重山毎日新聞. (2010年2月17日)
- ^ “環境省 西表自然体験ツアー実数を調査”. 八重山毎日新聞. (2019年7月6日)
- ^ “安全な入・下山で管理方針 西表島横断道”. 八重山毎日新聞. (2009年11月1日)
- ^ “国有林への入林”. 林野庁九州森林管理局. 2019年10月15日閲覧。
参考文献
[編集]- 日本歴史地名大系(オンライン版) 小学館(『日本歴史地名大系』 平凡社、1979年-2002年 を基にしたデータベース)
関連項目
[編集]- マヤグスクの滝 - この滝の上流で浦内川に合流するイタジキ川にある滝。