コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

カール・ジャンスキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Karl Guthe Jansky

カール・グース・ジャンスキーKarl Guthe Jansky, 1905年10月22日 - 1950年2月14日)とは、アメリカの物理学者・無線技術者であり、電波天文学の開始者。 1932年に天の川方向より電波が飛来していることを発見し、電波天文学を開始した。

1905年10月22日にオクラホマ準州に生まれた。ウィスコンシン大学に学び、1927年に学位を取得した。

1928年よりニュージャージー州にあるベル研究所に入所し、短波の研究を行った。 どの方位にでも向けられるように回転台の上に波長20.5MHz向けのアンテナを設置し、研究を行った。

ジャンスキーのアンテナのレプリカ。

数か月かけて全方向からの入力信号を記録した後に、彼は3種類の電波雑音を確認した。それらは、近隣の雷、遠くの雷と未知のものであった。彼は、この未知の電波雑音の分析に1年以上を費やした。その電波は、1日周期で信号強度が変動したことから、初めは太陽起源のものではないかと思われた。しかし、数か月後にそのピーク時期が変化したことから、太陽起源説は放棄した。信号は、24時間ではなく23時間56分周期で強度が変動していることから、恒星系に由来するものと判断された。(恒星時参照)

最終的に、この信号は銀河系中心(いて座)方向より発信されていることを突き止めた。これは、電波天文学の始まりとされる。

その後の彼は、ベル研究所より別のプロジェクトを任せられ、電波天文学に関わることは無く、1950年、心臓病のため44歳の若さで死去した。

彼にちなみ電波天文学における電波強度の単位には、ジャンスキー(Jy)が使われる。また、アメリカ国立電波天文台はジャンスキー・フェローシップと呼ばれる博士研究員支援プログラムを実施している[1]。また、小惑星と月クレーターにも命名されている。

関連項目

[編集]

参考文献

[編集]
  1. ^ アメリカ国立電波天文台 (2009年9月2日). “Jansky Fellowship”. アメリカ国立電波天文台. 2010年6月19日閲覧。

外部リンク

[編集]