コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ガーボロジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ガーボロジー英語:Garbology)とは、社会科学の一分野。調査で使われる技術でもある。

概要

[編集]

ごみ漁りによって得られたごみを分析することで対象の実態解明を行う学問(調査方法)である。ごみを分析することで、実際に会って話を聞くよりも多くの正確な情報が得られるという。元々は考古学者遺跡の出土品から昔の文化を推測する技術が発展したもので、アメリカではアリゾナ大学のウィリアム・ラスジー教授が有名である。

簡単に行えるうえ、多くの正確な情報が得られることから捜査機関探偵ジャーナリストなどがよく行う調査方法である。優れた調査員が継続的に調査すれば、かなりの個人情報犯罪不倫などの証拠を得られるとされる。学者が行う場合はプライバシー保護のために個人をターゲットにせず、集団を調べるようにするといった工夫が行われている。

技術

[編集]

個人を対象とする場合は住居を監視し、本人に気づかれないように地域のごみ捨て場などからごみを収集し、これを継続的に続ける。相手が企業や役所であれば収集業者や焼却業者にスパイを送り込むか、業者と契約してごみを収集することが多い。

さまざまなごみが資料として利用できる。壊れた機械なら修理し、シュレッダーを使って裁断した文書であればつなぎ合わせ、復元して解読する。燃えた文書を灰から復元する方法すらあり、集めた資料は情報分析を経て情報資料とする。最近はコンピュータで情報分析を行うソフトも存在している。

防諜を行う側の対策としては、ごみを決まった場所に捨てない、自分でごみを焼却する、ごみ捨て場を警備する、ごみの捨て方を工夫するといった方法がある。例えば、アメリカの国防総省ではごみの捨て方にも細かく規則が定められているほか、情報機関ではダミーのごみを混ぜて偽情報を流すことも行われている。

実例

[編集]

参考文献

[編集]
  • ヒューゴー・コーンウォール『産業スパイハンドブック』、プレジデント社 、1993年
  • 渡辺文男『完全探偵マニュアルBest+―尾行・盗聴・潜入スパイ 強く図太い禁断テクニック』、しょういん、2005年
  • 毛利元貞『図解スパイ戦争』、並木書房、2000年
  • 小谷賢『日本軍のインテリジェンス』、講談社〈講談社選書メチエ〉、2007年。