ヘリオトロープ
ヘリオトロープ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キダチルリソウ
| |||||||||||||||||||||||||||
分類(APG IV) | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Heliotropium arborescens L. | |||||||||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
キダチルリソウ、ニオイムラサキ[1] | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Cherry-pie , Heliotrope |
ヘリオトロープ(Heliotrope)は、ムラサキ科キダチルリソウ属 (Heliotropium) の植物の総称。とくにその代表種であるキダチルリソウ(H. arborescens)を指すことが多い。ここでは本種について記述する。
名前には、ギリシャ語のhelios(太陽)+trope(向く)で、「太陽に向かう」という意味がある [2][3]。
特徴
[編集]ペルー原産。ジョゼフ・ド・ジュシュー(w:Joseph de Jussieu)によって初めてパリに種子がもたらされた。その後、フィリップ・ミラーの1757年の報告に基づき、1759年にリンネが記載[4][5]、ヨーロッパほか世界各国に広まった。日本には明治時代に伝わり、今も栽培されている[6]。
日本語で「香水草」「匂ひ紫」、フランス語で「恋の花」などの別名がある[7]。
バニラのような甘い香りがするが[8]、その度合いは品種によって異なる。
香りが飛びやすく、花の咲き始めの時期には、かなり強く香るものの、数日経過すると香りが急激に薄くなってしまう特徴がある[2]。
香水
[編集]ロジェ・ガレ社(フランス)の『Heliotrope Blanc』(フランスでは1892年(明治25年)に発売)は、日本に輸入されて初めて市販された香水といわれている[9][6]。
大昔は南フランスなどで栽培されており、天然の精油を採油していた[10]。しかし、収油率の低さ、香りの揮発性の高さというデメリットから、合成香料で代用して香水が作られるようになった(有機化合物であるヘリオトロピンがヘリオトロープの花の香りがすることが1885年(明治18年)に判明し、それを天然香料の代用として普及した[11])。
夏目漱石の小説『三四郎』(1908年(明治41年))や江戸川乱歩の『暗黒星』(1939年(昭和14年))にも、ヘリオトロープの香水が登場する[11]。
近縁種
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
園芸
[編集]本来は不耐寒性または半耐寒性の灌木で、実生からだと開花までに数年を要したが、このため一般家庭では開花させるのが難しかった(開花に至る前に凍死してしまうため)
しかし戦後、播種した年に開花する早生品種が作出し、さらには近年の住宅環境から室内での越冬も昔に比べ容易くなったことから家庭でも鉢植えやプランターで開花株を簡単に楽しむことができるようになった。タネは春の彼岸の頃に室内でまき、霜の心配がなくなってから路地に定植すると、夏から秋にかけて花を楽しむことができるが、挿し木で簡単に根付くので繁殖は、実生より挿し木による栄養繁殖のほうが容易い。
路地植えの場合、越冬が困難なので1年草のような扱いになるが、鉢植えで寒冷期は室内管理するなどの対策で温室環境を与えてやれば何年でも継続して楽しめる。
近年では大手園芸メーカーを中心に白花品種や香の異なる品種なども多数輩出されている。
関連項目
[編集]- ヘリオトロピン
- ヘリオトロープ疹
- ヘリオトロープ (色) - この植物の花の色にちなんでつけられた名前。
脚注
[編集]- ^ ニオイムラサキは、かつてはヘリオトロープとは別種とされていた。 特徴 - ヘリオトロープ - 植物 - 小さな園芸館
- ^ a b 富士花鳥園 公式ブログ
- ^ 植物図鑑 へ
- ^ Federico Luebert; Maximilian Weigend; Hartmut H. Hilger (August, 2010). “Epitypification of Heliotropium arborescens L. (Heliotropiaceae)”. Taxon (Wiley) 59 (4): 1263-1266 2020年11月16日閲覧。.
- ^ “Heliotrope (Botany) - Encyclopedia” (2018年9月29日). 2020年11月16日閲覧。
- ^ a b 紫の貴婦人、ヘリオトロープ
- ^ ヘリオトロープ オーデコロン エトロ Heliotrope Eau de Cologne Etro
- ^ ヘリオトロープ 新・花と緑の詳しい図鑑
- ^ 日本の香りの始まり
- ^ Heliotrope / ヘリオトロープ
- ^ a b 夏目漱石からみた明治の香り ヘリオトロープ - ミスパ(ミス・パルファン)のブログ