コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

クスクス科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

クスクス科(クスクスか、:Phalangeridae)は、双前歯目に分類される科。

クスクス科
ハイイロクスクス
ハイイロクスクス Phalanger orientalis
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 双前歯目 Diprotodontia
亜目 : Phalangeriformes
上科 : Phalangeroidea
: クスクス科 Phalangeridae
学名
Phalangeridae Thomas, 1888[1]
和名
クスクス科[2]
亜科・属

分布

[編集]

インドネシアオーストラリア、ニューギニア[2]

形態

[編集]

クロフクスクスで体長70センチメートル、尾長50センチメートル、体重5キログラム[2]クロクスクスで体長34センチメートル、尾長30センチメートルと広義の有袋類では比較的大型種で形成される[2]。胴体は体毛で密に被われる。尾には体毛で被われない裸出部がある[2]

前肢の指には木に登るのに適した鉤状の爪が生える[2]。後肢第1趾には爪がなく、他の指と対向させることができ枝を掴むのに適している[2]盲腸は植物の葉を消化するため長い[2]

育児嚢は前方に開口する[2]

分類

[編集]

以下の分類・英名はMSW3(Groves, 2005)、属和名は川道・小野(1992)・小原(2000)に従う[1][3]

生態

[編集]

多雨林・疎林・ユーカリ林などに生息する[2]。主に樹上棲だが、セスジクスクスは半地表棲[2]。群れは形成せず単独で生活する[2]。臭腺や糞尿による臭いをつけたり、他の個体と遭遇した時は鳴き声を挙げたり時には争うことで自分の存在を知らせたり巣穴を防衛する[2]

主に木の葉を食べるが、果実樹皮、卵、無脊椎動物なども食べる[2]

人間との関係

[編集]

森林伐採による生息地の破壊、食用の狩猟などにより生息数が減少している種もいる[4]

画像

[編集]

関連項目

[編集]

参考文献

[編集]
  1. ^ a b Colin P. Groves, "Phalangeridae". Mammal Species of the World, (3rd ed.), Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (ed.), Johns Hopkins University Press, 2005, pp. 45-50.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n Christopher R. Dickman 「クスクス, フクロギツネ」『動物大百科 6 有袋類ほか』今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編、平凡社1986年、126-131頁。
  3. ^ 阿部永・小野勇一編著 「有袋目(フクロネズミ目)の分類表2」『動物たちの地球38 哺乳類I 2 カンガルー・コアラほか』、朝日新聞社1992年、64頁。
  4. ^ a b c d 小原秀雄 「テレフォミンクスクス」「キヌゲクスクス」「クロフクスクス」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ7 オーストラリア、ニューギニア』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社、2000年、139-140頁。
  5. ^ 小原秀雄 「オビクスクス」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ5 東南アジアの島々』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社2000年、114頁。