コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

クラカケトラギス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラカケトラギス
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : ワニギス亜目 Trachinoidei
: トラギス科 Pinguipedidae
: トラギス属 Parapercis
: クラカケトラギス P. sexfasciata
学名
Parapercis sexfasciata
Temminck and Schlegel, 1843
英名
grub fish

クラカケトラギス(鞍掛虎鱚。学名Parapercis sexfasciata)は、スズキ目ワニギス亜目トラギス科トラギス属海水魚[1]日本海東シナ海西太平洋ジャワ海などの沿岸に生息し、産地では食用に利用される。

名称

[編集]

同属のトラギスとの混称で、トラハゼ瀬戸内海)、ドウマル広島県竹原市)、イモハゼ(広島県安芸地方)、ドンポ(長崎県南部)、オキハゼ(長崎県)などと呼ばれる。漢名は「六帯擬鱸」。

形態

[編集]

最大で12cmまで成長する。丸く細長い灰褐色の体に、頭から尻にかけて鞍を乗せたように濃褐色の斑列が6個所ある。尾びれの付け根上部に黒い斑点があり、他種と区別できる。背ビレと、尻ビレは、底が長くなっている。

分布

[編集]

西太平洋日本朝鮮半島南部、台湾中華人民共和国フィリピンベトナムインドネシアマレーシア東チモールパプアニューギニアオーストラリア北部などの沿岸に分布する。日本では、関東以南の太平洋、瀬戸内海の沿岸などでみられる。本種の模式標本は長崎県産。

生態

[編集]

沿岸の浅瀬に住み、小型の魚や甲殻類を食べる。初夏に産卵するが、メスからオスへ性転換することで有名。

人間との関係

[編集]

釣りで、本種を狙うことは少ないが、シロギストラギスなどに伴って捕獲される。日本では唐揚げ天ぷら刺身、塩焼きなどにすると美味で、まで食べられるが、専門的に捕獲される魚ではないため、産地でも市場で少量が取引されるのみである。

脚注

[編集]
  1. ^ Parapercis sexfasciata” (英語). Fish Base. 2014年2月7日閲覧。

関連項目

[編集]