クラカケヒラアジ
クラカケヒラアジ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Chloroscombrus chrysurus (Linnaeus, 1766) | ||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Atlantic bumper |
クラカケヒラアジ[1](学名: Chloroscombrus chrysurus)はアジ科クラカケヒラアジ属に属する海水魚である。大西洋の亜熱帯域に生息する。
形態
[編集]クラカケヒラアジの最大の特徴はその体の輪郭で、腹側が丸みを帯びた独特の体型をしている[2]。また、側線が頭部の近くで湾曲しているのも特徴である[2]。体色は銀色から金色と形容され、臀鰭や尾鰭は黄色味を帯びる[3]。臀鰭には3本の棘と25-28本の軟条が、尾鰭には9本の棘と25-28本の軟条がある[2]。第一背鰭には8本の棘がある[1]。尾部には明瞭な黒色の鞍状斑点があり、鰓蓋の端近くにも同じような斑点がある[3]。
平均的な体のサイズは全長で25 cmほどだが[4]、最大で全長65 cmに達した記録もある[5]。
分布
[編集]西大西洋ではマサチューセッツからフロリダまででよくみられる[2]。バミューダやカリブ海、メキシコ湾でも発見されており[6]、生息域はウルグアイ沿岸まで広がっている[7]。東大西洋では、モーリタニアやアンゴラ沖で記録がある[2]。太平洋には本種は生息せず、代わりに同属のChloroscombrus orquetaが生息している[2]。ただし、この2種の系統関係についてはまだ十分研究されておらず、同種である可能性も指摘されている[2]。
本種は亜熱帯の、もっとも深くて水深55mの海域から見つかっている[2]。ふつう大陸棚の海底近くに生息するが、表層近くで群れる姿も観察されている[8]。 若い個体はエスチュアリーの汽水域で発見されることもある[8]。
生態
[編集]本種は小型の魚や頭足類、動物プランクトンなどを捕食することが知られている[9]。
人間との関係
[編集]アフリカの一部では食用として重要である[10]
出典
[編集]- ^ a b 松浦啓一 (1983年). “クラカケヒラアジ(新称)”. スリナム・ギアナ沖の魚類. 独立行政法人 水産総合研究センター 開発調査センター. 2019年5月21日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “Fishbase.org entry on Atlantic bumper”. 2008年5月14日閲覧。
- ^ a b “Research.myfwc.com entry on Atlantic bumper”. 2008年5月14日閲覧。
- ^ “zipcodezoo.com entry on Atlantic bumper”. 2008年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年5月15日閲覧。
- ^ Daget, J. and W.F. Smith-Vaniz, 1986. Carangidae. p. 308-322. In J. Daget, J.-P. Gosse and D.F.E. Thys van den Audenaerde (eds.) Check-list of the freshwater fishes of Africa (CLOFFA). ISNB, Brussels; MRAC, Tervuren; and ORSTOM, Paris. Vol. 2.
- ^ Cervigón, F., 1993. Los peces marinos de Venezuela. Volume 2. Fundación Científica Los Roques, Caracas, Venezuela. 497 p.
- ^ Smith, C.L., 1997. National Audubon Society field guide to tropical marine fishes of the Caribbean, the Gulf of Mexico, Florida, the Bahamas, and Bermuda. Alfred A. Knopf, Inc., New York. 720 p.
- ^ a b Cervigón, F., R. Cipriani, W. Fischer, L. Garibaldi, M. Hendrickx, A.J. Lemus, R. Márquez, J.M. Poutiers, G. Robaina and B. Rodriguez, 1992. Fichas FAO de identificación de especies para los fines de la pesca. Guía de campo de las especies comerciales marinas y de aquas salobres de la costa septentrional de Sur América. FAO, Rome. 513 p. Preparado con el financiamento de la Comisión de Comunidades Europeas y de NORAD.
- ^ Diouf, P.S., 1996. Les peuplements de poissons des milieux estuariens de l'Afrique de l'Ouest: L'exemple de l'estuaire hyperhalin du Sine-Saloum. Université de Montpellier II. Thèses et Documents Microfiches No.156. ORSTOM, Paris. 267 p.
- ^ David O’Connor; Randy Olson (Photograph) (2007年4月). “手元に残らない魚”. 特集 シリーズ地球の悲鳴 魚が消えた海. ナショナルジオグラフィック日本語版. 2019年5月21日閲覧。