コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ケフェウス座イオタ星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ケフェウス座ι星
ι Cephei
星座 ケフェウス座
見かけの等級 (mv) 3.50[1]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  22h 49m 40.8169435s[2]
赤緯 (Dec, δ) +66° 12′ 01.463616″[2]
視線速度 (Rv) -12.59 ± 0.20 km/s[2]
固有運動 (μ) 赤経: -65.89 ミリ秒/[2]
赤緯: -125.17 ミリ秒/年[2]
年周視差 (π) 28.29 ± 0.10ミリ秒[2]
(誤差0.4%)
距離 115.3 ± 0.4 光年[注 1]
(35.3 ± 0.1 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 0.8[注 2]
ケフェウス座ι星の位置(丸印)
物理的性質
半径 10.05 R[3]
質量 2.15 M[4]
表面重力 0.5 G[4][注 3]
自転速度 < 1.0 km/s[5]
スペクトル分類 K0 III[1]
光度 49.6 L[3]
表面温度 4,831 K[3]
色指数 (B-V) 1.053[1]
色指数 (V-I) 1.05[1]
金属量[Fe/H] 0.05 ± 0.10[4]
年齢 1.2 ± 0.6 ×109[4]
他のカタログでの名称
ケフェウス座32番星, BD+65 1814, HD 216228, HIP 112724, HR 8694, SAO 20268[2]
Template (ノート 解説) ■Project

ケフェウス座ι星(ケフェウスざイオタせい、ι Cephei、ι Cep)は、ケフェウス座恒星である。年周視差に基づいて計算した太陽からの距離は、約115光年である[2]見かけの等級は3.5で、肉眼でみることができる[1]

名称

[編集]

中国では、ケフェウス座ι星は、「天上の鉤」を意味する天鈎拼音: Tiān Gōu)という星官を、ケフェウス座4番星HD 194298ケフェウス座θ星ケフェウス座η星ケフェウス座α星ケフェウス座ξ星ケフェウス座26番星ケフェウス座ο星英語版と共に形成する。ケフェウス座ι星自身は、天鈎八、つまり天鈎の8番星と呼ばれる[6]

特徴

[編集]

ケフェウス座ι星はK型巨星で、スペクトル型はK0 IIIとされる[1]。ケフェウス座ι星は、レッドクランプとして知られる進化段階にあり、ではヘリウムを燃焼してエネルギー源としている[7]。ケフェウス座ι星は、半径太陽の約10倍、質量太陽の約2.15倍、光度太陽の約50倍で、有効温度は約4,831Kとされる[3][4]

北極星

[編集]
天の北極の軌道。西暦6000年代付近で、ケフェウス座ι星とケフェウス座β星の間を通る。

ケフェウス座ι星は、地球歳差運動に伴う天の北極の軌道に近い肉眼等級の恒星で、西暦5000年代の内にはケフェウス座γ星の次の北極星とみなせるようになる[8]

北極星
ケフェウス座γ星[8] ケフェウス座ι星 ケフェウス座α星[9]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記
  3. ^ 出典での表記は、

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f ESA (1997), The HIPPARCOS and TYCHO catalogues. Astrometric and photometric star catalogues derived from the ESA HIPPARCOS Space Astrometry Mission, ESA SP Series, 1200, Noordwijk, Netherlands: ESA Publications Division, Bibcode1997ESASP1200.....E, ISBN 9290923997 
  2. ^ a b c d e f g h iot Cep -- High proper-motion Star”. SIMBAD. CDS. 2019年2月6日閲覧。
  3. ^ a b c d Berio, P.; et al. (2011-11), “Chromosphere of K giant stars. Geometrical extent and spatial structure detection”, Astronomy & Astrophysics 535: A59, Bibcode2011A&A...535A..59B, doi:10.1051/0004-6361/201117479 
  4. ^ a b c d e Reffert, Sabine; et al. (2015-02), “Precise radial velocities of giant stars. VII. Occurrence rate of giant extrasolar planets as a function of mass and metallicity”, Astronomy & Astrophysics 574: A116, arXiv:1412.4634, Bibcode2015A&A...574A.116R, doi:10.1051/0004-6361/201322360 
  5. ^ de Medeiros, J. R.; et al. (2000-11), “Rotation and lithium in single giant stars”, Astronomy & Astrophysics 363: 239-243, Bibcode2000A&A...363..239D 
  6. ^ 中國古代的星象系統 (44): 天廚、天鈎” (中国語). AEEA 天文教育資訊網. 國立自然科學博物館 (2006年6月13日). 2019年2月10日閲覧。
  7. ^ Tautvaišienė, G.; et al. (2010-12), “C, N and O abundances in red clump stars of the Milky Way”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 409 (3): 1213-1219, arXiv:1007.4064, Bibcode2010MNRAS.409.1213T, doi:10.1111/j.1365-2966.2010.17381.x 
  8. ^ a b Penricke, Seth (2015-08-16), “9 Polaris - The North Star”, Astronomy with a Home Telescope: The Top 50 Celestial Bodies to Discover in the Night Sky, Callisto Media, Inc., ISBN 9781623156497 
  9. ^ Smiley, Charles H.; Majid Khan, Abdul (1959-12), “Polaris and Precession”, Journal of the Royal Astronomical Society of Canada 53: 249-251, Bibcode1959JRASC..53..249S 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

座標: 星図 22h 49m 40.8169435s, +66° 12′ 01.463616″