コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

サモエード人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サモエード系から転送)
ネネツ人の家族

サモエード人(サモエードじん)またはサモイェード(Самоди́йцы, самое́ды - Samodijtsi, samoedy)とは、ロシア連邦北部のツンドラ地帯に住みサモエード諸語を話す先住民族の総称。人種的にはモンゴロイドに属する。

概要

[編集]

その原住地についてはウラル山脈東部、アルタイ山脈付近以西、サヤン山脈などの説がある。言語学的にはウラル語族サモエード語派に属し、ウラルからロシア北部を中心とするフィン・ウゴル語派と関係がある。

主に北極海に近いネネツ自治管区ノヴァヤゼムリャヨーロッパロシア北東部)、ヤマロ・ネネツ自治管区タイミル自治管区シベリア北西部)に住む。

その中でもネネツ人の人口が特に多く4万人ほどいるが、他の各民族は数十人から千人程度の規模とみられる。生活様式としてはトナカイ牧畜のほか、狩猟漁労がある。宗教正教、古来のシャーマニズムなど。

しかし、ロシア語の「サモ」と「エード」の言葉の意味の組み合わせは、自己+食べる者 と連想され、つまり「人肉を食べる人」という見方があった。そのため「サモエード」には、差別的、軽蔑的な意味を含むとされ、20世紀に入り、この呼称は使用されなくなり、代わりに「人」を意味する「ネネツ」と呼称されるようになった[1](これはサーミ人の「ラップ人」の経緯と共通している)[要出典]

言語系統

[編集]

言語の違いから次のように分けられる


遺伝子

[編集]

サモエード人はウラル系Y染色体ハプログループNが約9割の高頻度にみられる[3]。特にN1a2系統が高頻度である(フィン・ウゴル系はN1a1系統)。ただし、セリクプ人ケット人に多いQ系統が67%も見られる[4]ことから、かつてはエニセイ語族に属す言語を話していたと考えられる。

脚注

[編集]
  1. ^ 護 & 岡田 1990.
  2. ^ :村上正二『モンゴル秘史1 チンギス・カン物語』(平凡社1970年ISBN 4582801633
  3. ^ Tambets, Kristiina et al. 2004, The Western and Eastern Roots of the Saami—the Story of Genetic “Outliers” Told by Mitochondrial DNA and Y Chromosomes
  4. ^ Tambets et al 2004

参考文献

[編集]
  • 護, 雅夫、岡田, 英弘『中央ユーラシアの世界』 4巻、山川出版社〈民族の世界史〉、1990年。ISBN 4-634-44040-7 

関連項目

[編集]