コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

シャイフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

シャイフまたはシェイフアラビア語: شيخ‎)は、部族の長老、首長、崇拝される賢人、知識人あるいは教師であるウラマーを意味するアラビア語である。英語では、シークまたはシェイク(Sheik , Shaykh , Sheikh)などと発音・表記される。シャイフの娘や妻は、しばしばシャイハまたはシェイハアラビア語: شيخة‎ shaykha/sheykha)、英語ではシェイカー(Sheikhah)と呼ばれる。

解説

[編集]

もともと正則アラビア語(フスハー)での意味は「年をとった人」であり、クルアーン(コーラン)でも同様の意味で使われている言葉である。「高位の年長者、指導者」という意味が含まれ、のちには「リーダー」「貴族」といった意味を表す称号となり、特にアラビア半島では、20世紀には「シャイフ」はベドウィンの部族のリーダーの伝統的称号となった。

南アジアでは、アラブ系の人を指す。

「シャイフ」の称号を使うのは、ムスリムだけではない。アラブ人キリスト教徒もまた宗教とは関係なく、「長老」の意味で使う。「シャイフ」の意味や使用法は、「年老いた人」を意味するラテン語の「senex」と類似している。「senex」からは英語の「senator(議員)」という言葉も生まれている。「シャイフ」はまたイスラーム法のさまざまな学者、例えばイスラーム法学者であるファキーフفقيهfaqīh)、ファトワーを表明できる権威ある法学者であるムフティーمفتيmuftī)、ハディース学者であるムハッディス(محدّثmuḥaddith)などの尊称としても使用される。

スーフィズムの神秘主義教団(タリーカ طريقةṭarīqa)で「シャイフ」は、一般の修道者たち(スーフィーファキールダルヴィーシュなど)を教え導くことを命令によって認可された、年長のスーフィーに対する敬称である。「シャイフ」の原義「歳をとった人」と同様の意味を持つペルシア語「ピール」(پيرpīr)も、アナトリアイラン中央アジア地域のターリカにおいて長老格の高位の指導者の尊称として使われている。オスマン帝国の軍人ピーリー・レイースの「ピーリー」の場合は、ターリカとは別に「高位の年長者、指導者」としての意味の「ピール」から派生した尊称である。

ペルシア湾周辺では、高い地位にあるマネージャー、裕福なビジネス主、地域支配者など、尊敬される男性に対して使われる。

例を挙げると、クウェートアル・サバーハ王朝の支配者に対する称号として、ヨーロッパ人は「シェイク」を使ったが、実際には君主制の名称は「ハーキム英語版」(アラビア語で「支配者」の意)が1961年6月19日まで使われていた。この日クウェートがイギリスから独立してアラブ連盟に加盟すると、称号は「アミール」が採用された。「アミール」の称号はバーレーンカタールでも採用されている。実際この称号は、湾岸周辺の王族のすべての男性に使用される。

本来、これらの「ハーキム」や「アミール」という称号は、イスラーム帝国時代からカリフスルターンといった中央政権の君主たちが、地方支配のための各都市や地域の首長として麾下の将軍(アミール)たちなどを派遣し、地方総督(ハーキム)などに任命していてことが根幹にあり、あるいは帰順した地方在来の勢力の首長らにこれらアミールやハーキムといった称号を下して来たことに由来している。これら湾岸周辺地域にアミールやハーキムの称号が使われたのはオスマン朝やサファヴィー朝などがこれらの称号を下していたことに起因している。そのため「シャイフ」と、「ハーキム」「アミール」とは称号の起源としてはやや異なっている。

「シャイフ」という言葉はアフリカのイスラム地区の一部、エチオピア帝国ではイスラム系のベラ・シャンガル(Bela Shangul)の世襲の支配者に対して、あるいはウールー(Wollo)やティグレ(Tigray)、エリトリアの著名なムスリムに対して使われる。

「シャイフ」の称号は、しばしば略式には学者への宛名に、敬意を表するため使われる。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]