コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

シャンポリオン (探査機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

シャンポリオン (Champollion) はアメリカ航空宇宙局 (NASA) とフランス国立宇宙研究センター (CNES) が共同で計画していた宇宙探査機彗星とのランデブーおよび彗星への着陸を行う予定だったが、中止となった。名前はロゼッタ・ストーンを解読したことで有名なジャン=フランソワ・シャンポリオンに由来する。

初期の構想

[編集]

元々の構想では、NASA・CNES共同のシャンポリオンはワータネン彗星に向かう探査機ロゼッタに搭載される2つの表面科学パッケージ (surface science package) のうちの1つだった。もう1つはドイツが主導するローラン (RoLand) で、シャンポリオンは彗星からのサンプルリターンを行うはずだった。しかしジェット推進研究所からの資金が不足したことにより1996年後半にロゼッタミッションにおけるシャンポリオンは撤回された。なお、ローランはフィラエ として実際にロゼッタ探査機に搭載され、2014年に彗星表面への着陸に成功した。

DS-4 / ST-4

[編集]
シャンポリオン(オリジナルのコンセプト図)
シャンポリオン(単機によるコンセプト図)

シャンポリオンはNASAのニュー・ミレニアム計画のもとでディープ・スペース4号 / スペース・テクノロジー4号 (Deep Space 4 / Space Technology 4) として復活し、再びNASAとCNESの共同プロジェクトとなった。このバージョンではシャンポリオンはオービターランダーからなる単独のプロジェクトで、純粋な科学目的というより、新技術の工学実証にいくぶん焦点が移されていた。

1999年3月の時点で、2003年4月の打上げ、2006年にテンペル第1彗星への接近をベースとしていた。

ランダーは高さ約1.5m、重量約160kgで、彗星から50kmの高度から自動航行して彗星にアンカーを打つことになっていた。計画していたペイロードには以下のような装置が含まれていた。

オービターはカメラと粉塵モニターを搭載することになっていた。

スペース・テクノロジー4号は1999年後半にサンプルリターンを行わない単体の宇宙機へスケールダウンされ[1]、1999年7月1日に予算的な制限から計画全体が中止となった[2]

参考文献

[編集]