市立岡谷蚕糸博物館
表示
(シルクファクトおかやから転送)
岡谷蚕糸博物館 | |
---|---|
施設情報 | |
正式名称 | 市立岡谷蚕糸博物館[1] |
愛称 | シルクファクトおかや[2] |
専門分野 | 養蚕業・製糸業[1] |
収蔵作品数 | 約30,000点[3] |
開館 | 2014年[2] |
所在地 |
〒394-0021 長野県岡谷市郷田1-4-8[4][5] |
位置 | 北緯36度04分11.67秒 東経138度02分57.39秒 / 北緯36.0699083度 東経138.0492750度座標: 北緯36度04分11.67秒 東経138度02分57.39秒 / 北緯36.0699083度 東経138.0492750度 |
アクセス |
岡谷駅から徒歩20分[4] 岡谷ICから車で5分[4] |
外部リンク | http://silkfact.jp/ |
プロジェクト:GLAM |
岡谷蚕糸博物館(おかやさんしはくぶつかん)は、長野県岡谷市にある博物館。
愛称はシルクファクトおかや。市の条例による正式名称は市立岡谷蚕糸博物館である[1]。
施設
[編集]1945年(昭和20年)4月15日に、図書館(現:市立岡谷図書館)との併設で蚕糸博物館の前身にあたる蚕糸記念館が開館した。
1964年(昭和39年)10月、一大製糸業地として発展した歴史をもつ岡谷市は、諏訪製糸研究会や全国の蚕糸業関係者らの協力を得て、岡谷蚕糸博物館を開館した[2]。初代館長は古村敏章。当初は岡谷市本町に所在していたが、2014年(平成26年)8月1日になって現在の場所である岡谷市郷田に移転[2][4]。戦後に農林省(現・農林水産省)蚕糸試験場岡谷製糸試験所として開所し、2011年3月31日に閉鎖した独立行政法人農業生物資源研究所生活資材開発ユニット(旧・蚕糸試験場岡谷製糸試験所)跡地に、実際の製糸場(株式会社宮坂製糸所)を併設する形でリニューアルオープンした[2][6]。2017年12月22日、東京農工大学科学博物館と連携協力に関する協定を締結[7]。愛称の「シルクファクト」には「製糸工場」 (factory) と、「シルクや製糸業の真実」 (fact) という意味が込められている[2]。開館時間は午前9時から午後5時まで[4]。休館日は毎週水曜日(祝日を除く)と祝日の翌日、年末年始である[4]。入場券は博物館単体のほか、イルフ童画館や市立岡谷美術考古館、旧林家住宅、旧渡辺家住宅といった関連施設との共通入場券も販売されている[4]。
館内は以下に示す4つのエリアで構成されている[2]。
- エントランスエリア
- 博物館の玄関口となるエリア。ギャラリー、ラウンジ、ミュージアムショップ[8]のほか、中心市街地にある近代化産業遺産や地域ブランドを紹介するコーナーが設けられている。
- ミュージアムエリア「糸都岡谷ものがたり」
- 絹やカイコに関する事柄や、日本の製糸業および岡谷市の発展の歩みを紹介。富岡製糸場で稼動していたフランス式繰糸機や、当地で開発された諏訪式繰糸機[9][10]を始めとする製糸機械類が展示されている。
- ミュージアムエリア「(株)宮坂製糸所実稼動」
- 諏訪式繰糸機や上州式繰糸機といった製糸機械類が実際に稼動している姿を見学することができる。
- コミュニティ・ワークショップエリア
- 会議やイベントの会場として利用できる多目的スペース「きぬのひろば」、機織りや繭を使った工作を体験できるワークショップスペース「まゆちゃん工房」、カイコを飼育している養蚕スペース「カイコふれあいルーム」がある。
-
コミュニティ・ワークショップエリアの建物
-
展示物(繰糸機)
交通アクセス
[編集]脚注
[編集]- ^ a b c 岡谷市「市立岡谷蚕糸博物館条例」より(平成26年3月17日条例第3号、平成26年8月1日施行)。
- ^ a b c d e f g h 岡谷蚕糸博物館「施設のご案内」より(2015年3月7日閲覧)。
- ^ 岡谷蚕糸博物館「収蔵品紹介」より(2015年3月7日閲覧)。
- ^ a b c d e f g h i j 岡谷蚕糸博物館「ご利用案内/アクセス」より(2015年3月7日閲覧)。
- ^ 所在地郵便番号は日本郵便「長野県岡谷市郷田の郵便番号」より、座標はジオロケーター 日本語版にて「岡谷蚕糸博物館」をキーワードに検索して得た(2015年3月7日閲覧)。
- ^ 長野日報「蚕糸業支え63年 岡谷の農業生物資源研究所がきょう閉所」より(2011年3月31日更新、2015年3月7日閲覧)。
- ^ 蚕糸博物館と農工大科学博物館 連携協定へ長野日報 2017年11月29日
- ^ 今では珍しくなったカイコ由来の石鹸や、化粧品も購入出来る - 宮坂製糸所・シルク化粧品
- ^ コトバンク・岡谷蚕糸博物館の繰糸機群(フランス式繰糸機、諏訪式繰糸機、4条繰り諏訪式繰糸機、6条繰り諏訪式繰糸機、イタリア式繰糸機、御法川式多条繰糸機、織田式多条繰糸機、増澤式多条繰糸機)
- ^ コトバンク・繰糸
関連項目
[編集]- 博物館の一覧 - 日本の博物館の一覧
- 市立岡谷美術考古館
- 古村敏章 初代岡谷美術考古館館長
- 嶋崎昭典 名誉館長
- 武居代次郎 諏訪式繰糸機開発者
- 岡谷市の名所・旧跡・観光スポット
- 岡谷市の歴史
- 富岡製糸場と絹産業遺産群
外部リンク
[編集]- 岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや
- 市立岡谷蚕糸博物館条例
- 市立岡谷蚕糸博物館条例施行規則
- 市立岡谷蚕糸博物館事務取扱規則
- 宮坂製糸所
- 岡谷蚕糸博物館 - artscape
- 岡谷蚕糸博物館 - インターネットミュージアム
- ウィキメディア・コモンズには、市立岡谷蚕糸博物館に関するカテゴリがあります。