セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ
表示
セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
有翅形
| ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Uroleucon nigrotuberculatum (Olive) | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ |
セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ(学名:Uroleucon nigrotuberculatum)は、カメムシ目・アブラムシ科に分類されるアブラムシの一種。
特徴
[編集]北アメリカ原産[1]。1991年に日本への帰化が確認された[2]。
体は全身が赤色で、脚や触角は黒く、表面が薄くワックスで覆われている。体に含まれる赤色色素はウロロイコナフィン(uroleuconaphin)と命名されている[3]。
外来種であるセイタカアワダチソウの茎に密生する。セイタカアワダチソウにみられるアブラムシは基本的に本種のみである。3月下旬から12月にかけて出現する。
参考文献
[編集]- 松本嘉幸『アブラムシ入門図鑑』全国農村教育協会、2008年6月20日。ISBN 978-4-88137-134-3。 p.63
脚注
[編集]- ^ “121228 セイタカアワダチソウ”. 大阪府. 2022年7月10日閲覧。
- ^ セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ、昆虫エクスプローラ
- ^ 竜の血の赤、虫の赤、たゆたえども沈まず―有機化学あれこれ―
外部リンク
[編集]