セスジスズメ
表示
セスジスズメ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Theretra oldenlandiae oldenlandiae (Fabricius, 1775) | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
セスジスズメ |
セスジスズメ(背筋雀、Theretra oldenlandiae)は、鱗翅目・スズメガ科に属するガの一種。
特徴
[編集]成虫は他のスズメガ類と同様にハンググライダーのような翼形をした、大振りな蛾である。前翅に暗褐色と黄白色の明瞭な帯をもつ。胸部背面には黄白色の筋が縦に走り、腹部背面では暗褐色の細筋で2本に分離される。開張は50~80mm[1]。
幼虫の体長は80~85mm。いわゆるイモムシと表現される体型で、全体が黒色で、体側にオレンジ色の眼状紋が並ぶ。先端が白い尾角を持ち、歩く時は前後に振る[2]。稀に体色が緑色の幼虫がみられる[3]。
-
♂ セスジスズメ
-
♂ △ セスジスズメ
-
♀ セスジスズメ
-
♀ △ セスジスズメ
生活史
[編集]幼虫はヤブガラシ、ノブドウ、ホウセンカ、コンニャク、サトイモ、サツマイモ[2]など、多様な植物の葉を食べる。農業分野では害虫とされることもあるが、農薬に弱いためさほど大きな脅威とは扱われない[4]。 蛹で越冬する[2]。 成虫は5月から10月にかけて出現する[5]。年2回発生とされる[6][2]。
分布
[編集]北海道から南西諸島のほぼ日本全土に生息し、海外ではマレー、インド、ニューギニアに分布するとされる[2]。
近縁種
[編集]- コスズメ:成虫は全体的に模様が不明瞭で、特に腹部背面の細い縦筋は目立たない。
- イッポンセスジスズメ:成虫において腹部背面の黄白色筋は分離されない。
- キイロスズメ:成虫において腹部背面に広い緑色帯が生じる。