タイシャクカラマツ
タイシャクカラマツ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類(APG IV) | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Thalictrum kubotae Kadota (2005)[1] | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
タイシャクカラマツ(帝釈唐松)[2] |
タイシャクカラマツ(帝釈唐松、学名:Thalictrum kubotae)は、キンポウゲ科カラマツソウ属の多年草。広島県帝釈峡の石灰岩地に生え、植物体に腺毛が密生し、萼片は花期にも宿存し、小葉柄の基部に小托葉がある。2005年に新種記載された[2][3][4][5]。
特徴
[編集]植物体全体に腺毛が密生し、少し粘る。根茎は径4mmになり、褐色で膜質の鱗片に被われ、横に伸びる。根は肥厚せず、細いひも状になる。茎は斜上して1-2回分枝し、密に腺毛があり、高さは30-40cmになる。根出葉は花時には枯れて生存しない。茎葉は4-5個互生し、葉身は2-5回3出羽状複葉で、長さ4-16cm、幅4-22cmになり、表面は灰緑色、裏面は淡青緑色になる。小葉は広倒卵形から倒卵形、または狭倒卵形になり、長さ12-33mm、幅9-22mm、先端は浅く3裂するか、3歯があり、裏面葉脈が隆起する。小葉の両面に腺毛があり、悪臭がある。葉柄の基部に托葉があり、長さ3-5mmになり、暗褐色で膜質、小葉柄の基部にも小托葉がある[2][3][4][5]。
花期は5-6月。花序は長さ7-17cmの円錐花序になり、花の径は1-1.5cmになり下垂する。花時にも宿存する萼片は4個あり、長さ4-5mmの楕円形で淡紫褐色になる。花弁はない。雄蕊は10-12個あり長さ7-12mm、葯は黄色で長さ2-5mm、花糸は糸状で白色、葯隔は淡紫褐色で突出する。雌蕊は1-2個あり、花柱は1-1.5mm、柱頭は三角形になる。果実は長さ3mmの紡錘形の痩果になり、1-2個つき、斜上し、腺毛があって、両面に4個の脈があり、果柄は無い。痩果の残存花柱は長さ1mmで先は矢じり状になる。染色体数は2n=42。カラマツソウ属のなかで花期が早い種である[2][3][4][5]。
分布と生育環境
[編集]日本固有種[6]。広島県東部の帝釈峡に分布し、石灰岩地に生育する[2][3][4][5]。
名前の由来
[編集]和名タイシャクカラマツは、「帝釈唐松」の意[2]、広島県の植物学者、窪田正彦が帝釈峡で採集のものをタイプ標本とし、門田裕一 (2005) が、『植物研究雑誌』に新種として記載した[7]。
種小名(種形容語)kubotae は、タイプ標本採集者の窪田正彦への献名である[7]。
種の保全状況評価
[編集]準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)
2007年の国のレッドリストでは、絶滅危惧IB類(EN)に選定されていた。
都道府県のレッドデータ、レッドリストの選定状況は、広島県が絶滅危惧Ⅱ類 (VU)となっている[8]。
ギャラリー
[編集]-
萼片は4個あり、花時にも宿存し、楕円形で淡紫褐色になる。花弁はない。雄蕊は10-12個あり、葯は黄色、花糸は糸状で白色になる。
-
小葉の表面は灰緑色、小葉柄にも腺毛が密生する。小葉は広倒卵形から倒卵形、または狭倒卵形になり、先端は浅く3裂するか、3歯がある。
-
小葉の裏面は淡青緑色になり、裏面の葉脈が隆起する。小葉柄の基部に小托葉がある。
-
石灰岩地に生育する。
分類
[編集]この植物が帝釈峡に存在することは以前から知られていた。「広島県植物誌 (1997)」および「改訂・広島県の絶滅のおそれのある野生生物-レッドデータブックひろしま2003 (2004)」では、ニオイカラマツ Thalictrum foetidum L. var. iwatense T.Shimizu[9]とみなされていた[7]。なお、日本産ニオイカラマツは、門田裕一 (2006) によってチャボカラマツ T. foetidum L. var. glabrescens Takeda[10] に合一された[11]。チャボカラマツは、小葉柄の基部に小托葉が無く、萼片は早落性、花糸は紫褐色で、小葉の裏面の葉脈が強く隆起する。一方、本種は、小葉柄の基部に小托葉があり、萼片は宿存性、花糸は白色で、小葉の裏面の葉脈が普通に隆起する[4][5][7]。さらに、「広島県東城町植物誌 (2004)」では、イワカラマツ T. minus L. var. sekimotoanum (Honda) Kitam.[12](YList での標準名、T. sekimotoanum Honda[13])とされた[2][7]。イワカラマツは、植物体の高さは50-80cmになり、植物体全体に腺毛が密生して粘着し、花は直立して咲き、果柄が長さ2-10mmになる[7]。一方、本種は、植物体の高さは30-40cmになり、植物体全体に腺毛が密生するが少し粘り、花は下垂して咲き、果柄は無い[4][5]。
脚注
[編集]- ^ タイシャクカラマツ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- ^ a b c d e f g 『広島の山野草』「夏編」、p.40
- ^ a b c d 大場秀章 (2015)「タイシャクカラマツ」『絶滅危惧植物図鑑 レッドデータプタンツ(増補改訂新版)』p.389
- ^ a b c d e f 門田裕一 (2016)『改訂新版 日本の野生植物2』「キンポウゲ科カラマツソウ属」p.167
- ^ a b c d e f 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.476
- ^ 門田裕一 (2011)「キンポウゲ科」『日本の固有植物』pp.51-52
- ^ a b c d e f Yuichi KADOTA「A New Species of Thalictrum (Ranunculaceae) from Western Honshu, Japan」『植物研究雑誌 (The Journal of Japanese Botany)』第80巻第6号、津村研究所、2005年、343-348頁、doi:10.51033/jjapbot.80_6_9861。
- ^ タイシャクカラマツ、日本のレッドデータ検索システム、2024年8月24日閲覧
- ^ ニオイカラマツ(シノニム) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- ^ チャボカラマツ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- ^ ニオイカラマツ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- ^ イワカラマツ(シノニム) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- ^ イワカラマツ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
参考文献
[編集]- 小池周司・浜田展也・武内一恵『広島の山野草』「夏編」、2011年、南々社
- 矢原徹一他監修『絶滅危惧植物図鑑 レッドデータプタンツ(増補改訂新版)』、2015年、山と溪谷社
- 大橋広好・門田裕一・木原浩他編『改訂新版 日本の野生植物 2』、2016年、平凡社
- 牧野富太郎原著、邑田仁・米倉浩司編集『新分類 牧野日本植物図鑑』、2017年、北隆館
- 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
- 日本のレッドデータ検索システム
- Yuichi KADOTA「A New Species of Thalictrum (Ranunculaceae) from Western Honshu, Japan」『植物研究雑誌 (The Journal of Japanese Botany)』第80巻第6号、津村研究所、2005年、343-348頁、doi:10.51033/jjapbot.80_6_9861。