コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

建比良鳥命

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
建比良鳥命

神祇 天津神
全名 建比良鳥命(タケヒラトリノミコト)
別名 武夷鳥、天夷鳥、武日照命、天夷鳥命、天日名鳥命、武雛命
神格
天之菩卑能命
伊佐我命
神社
記紀等 古事記日本書紀延喜式
関連氏族 出雲国造无邪志国造上菟上国造下菟上国造伊自牟国造津島県直遠江国造
テンプレートを表示
アマテラスとスサノヲの誓約(古事記に基づく) SVGで表示(対応ブラウザのみ)

建比良鳥命(タケヒラトリ)は、日本神話に登場する

概要

[編集]

『古事記』では建比良鳥命、『日本書紀』では大背飯三熊之大人(オオソビノミクマノウシ)・武三熊之大人(タケミクマノウシ)・武日照命(タケヒナテル)・武夷鳥(タケヒナトリ) ・天夷鳥(アマノヒナトリ)、『新撰姓氏録』では天夷鳥命天日名鳥命と表記される。これらの異名・異称の同定は出雲国造家として出雲大社の祭祀を受け継いだ千家家が伝える系譜書『出雲國造傳統略』に拠っている[1]

建比良鳥命の「建」は「勇猛な」、「比良」は、「縁(へり)」と同源であり、物の端・隣との境界の意と解し、名義は「勇猛な、異郷への境界を飛ぶ鳥」と考えられる。「黄泉比良坂」の「比良」も、黄泉国現し国との境界を指し、「山城の幣羅坂」の「幣羅」も村の境界、奥津甲斐弁羅神の「弁羅」も海と陸地の境界である。また鳥取神鳥鳴海神布忍富鳥鳴海神同様、鳥が人間の霊魂を異郷に運ぶという信仰に基づき、名義の「異郷への境界」は出雲国との境界と考えられる[2]

また別名の天夷鳥命の名義は「高天原から 夷(鄙・ひな=出雲国)へ飛び下った鳥」の意であるから、建比良鳥命と同一の神格と考えられる[2]

記述

[編集]

『古事記』では天照大御神と須佐之男命の誓約の段で、天之菩卑能命の子が建比良鳥命であり、出雲国造・无邪志国造・上菟上国造・下菟上国造・伊自牟国造・津島県直・遠江国造等の祖神であると記されている。

天菩比命之子、建比良鳥命 【此出雲國造无耶志國造上菟上國造下菟上國造伊自牟國造津嶋縣直遠江國造等之祖也】

『日本書紀』では、葦原中国の平定の段で大背飯三熊之大人(武三熊之大人ともいう)が父の天穂日命に次いで葦原中国に派遣されたが、父と同様に何も報告して来なかったと記されている。また、崇神天皇60年7月、天皇が「武日照命(武夷鳥とも天夷鳥ともいう)が天から持って来た神宝出雲大社に納められているから、それを見たい」と言って献上させ、その結果出雲氏に内紛が起き、当時の当主の出雲振根が誅殺されたとも記されている。

日本文徳天皇実録』に天安二年三月二十二日条に「在河内國天夷鳥命神授従五位下」とあり、現在の道明寺天満宮に祭られる天夷鳥命に従五位下が授けられたと考えられる。

天照太神之子。正哉吾勝勝速日天忍穗耳尊。娶高皇產靈尊之女栲幡千千姫。生天津火瓊瓊杵尊。故皇祖高皇產靈尊。特鍾憐愛以崇養焉。遂欲立皇孫天津火瓊瓊杵尊以爲葦原中國之主。然彼地多有螢火光神及蝿聲邪神。復有草木咸能言語。故高皇產靈尊召集八十諸神。而問之曰。吾欲令撥平葦原中國之邪鬼。當遣誰者宜也。惟爾諸神勿隱所知。僉曰。天穗日命是神之傑也。可不試歟。於是、俯順衆言。即以天穗日命往平之。然此神侫媚於大己貴神。比及三年尚不報聞。故仍遣其子大背飯三熊之大人。〈大人。此云于志。〉亦名武三熊之大人。此亦還順其父。遂不報聞。 — 巻第二「神代下」
《崇神天皇六〇年(癸未前三八)七月己酉(十四)》六十年秋七月丙申朔己酉。詔群臣曰。武日照命。〈 一云。武夷鳥。又云。天夷鳥。 〉従天将来神宝。蔵于出雲大神宮。是欲見焉。則遣矢田部造遠祖武諸隅、〈 一書云。一名大母隅也。 〉而使献。当是時。出雲臣之遠祖出雲振根主于神宝。是往筑紫国而不遇矣。其弟飯入根則被皇命。以神宝、付弟甘美韓日狭与子鸕濡渟而貢上。既而出雲振根従筑紫還来之。聞神宝献于朝廷。責其弟飯入根曰。数日当待。何恐之乎。輒許神宝。是以既経年月。猶懐恨忿、有殺弟之志。仍欺弟曰。頃者於止屋淵多生菨。願共行欲見。則随兄而往之。先是。兄窃作木刀。形似真刀。当時自佩之。弟佩真刀。共到淵頭。兄謂弟曰。淵水清冷。願欲共游沐。弟従兄言。各解佩刀、置淵辺。沐於水中。乃兄先上陸。取弟真刀自佩。後弟驚而取兄木刀。共相撃矣。弟不得抜木刀。兄撃弟飯入根而殺之。故時人歌之曰。

椰句毛多菟 伊頭毛多鶏流餓 波鶏流多知 菟頭邏佐波磨枳 佐微那辞珥 阿波礼[注 1]
於是甘美韓日狭。鸕濡渟。参向朝廷、曲奏其状。則遣吉備津彦与武渟河別。以誅出雲振根。故出雲臣等畏是事。不祭大神而有間。時丹波氷上人。名氷香戸辺。啓于皇太子活目尊曰。己子有小児。而自然言之。 玉菨鎮石。出雲人祭。真種之甘美鏡。押羽振。甘美御神、底宝御宝主。山河之水泳御魂。静挂甘美御神、底宝御宝主也。〈 菨。此云毛。 〉

是非似小児之言。若有託言乎。於是。皇太子奏于天皇。則勅之使祭。 — 巻第十四「崇神紀」

『延喜式』巻八の「出雲国造神賀詞」には、「天夷鳥命に布都怒志命を副へて天降し」という一節がある。

系譜

[編集]

『古事記』『日本書紀』等によれば、天照大御神の五男子の一柱である天之菩卑能命の子とされる。出雲国造系図では次代を伊佐我命(櫛瓊命)とする[1]

祀る神社

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ やくもたつ いづもたけるが はけるたち つづらさはまき さみなしに あはれ (日本書紀歌謡020)

出典

[編集]
  1. ^ a b 千家 1882.
  2. ^ a b 西宮 2014, pp. 364–365.

参考文献

[編集]
  • 千家武主 謹編『出雲國造傳統略』千家武主、1882年4月。 NCID BA55648765 
  • 西宮一民 校注『古事記』新潮社新潮日本古典集成(新装版)〉、2014年10月30日。ISBN 978-4-10-620801-0 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]