コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

延喜式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
延喜式
九條家に伝わる「延喜式(九條家本)」(東京国立博物館蔵、国宝

編集者 藤原時平, 藤原忠平ら(一覧
日本の旗 日本
言語 漢文
分野 , 法令集
出版社 日本の旗 日本
出版日 延長5年12月26日928年1月21日
巻数 50巻 (書籍一覧)
前作 貞観式
次作 なし

延喜式(えんぎしき)は、平安時代中期に編纂された格式の式(律令の施行細則)をまとめた法典。三代格式のうちほぼ完全な形で残っているのは延喜式だけであり、細目まで規定されているため、日本古代史の研究のうえで重視されている[1]

成立

[編集]

延喜5年(905年)8月[2]醍醐天皇の命により藤原時平らが編纂を始め、時平の死後は藤原忠平が編纂に当たった[1]。『弘仁式』『貞観式』とその後の式を取捨編集し、延長5年(927年)に完成した[3]。その後改訂を重ね、康保4年(967年)より施行された[4]

編纂者

[編集]

『国史大系』第13巻「延喜式序」による。特記なき場合、延喜5年(905年)8月から参加。「<上表>」は上表文に署名したことを示す。

内容

[編集]

全50巻、約3300条からなる。律令官制に従い、以下のような構成

上表・序・目録

[編集]
  • 上延喜式表
  • 延喜式序
  • 延喜式目録

巻1 - 10:神祇

[編集]
金剛寺に伝わる「延喜式神名帳」(金剛寺蔵、国宝

神祇官関係の式。この部分を神祇式という。巻ごとによる記載内容の趣旨は以下となる。巻9・10は通称延喜式神名帳であり、神社の一覧表となっていて、祈年祭奉幣を受ける2861社の神社を指定している。神名帳に記載があるのは当時朝廷から重要視された神社であり、一般に式内社と言って社格の一つとされたが、現在では消滅したり不明となっている神社も多い。

巻1 定例祭 (通称:四時祭、四時祭式など)
巻2
巻3 臨時祭 (通称:四角祭・四角祭式、四境祭・四境祭式、四角四堺祭など)
巻4 伊勢太神宮
巻5 斎宮寮
巻6 斎院
巻7 踐祚大嘗祭
巻8 祝詞
巻9 神名帳
巻10

巻11 - 40:その他官司

[編集]

その他官司関係の式。巻21(諸陵寮)には諸陵式が含まれる。巻22(民部省)には「凡諸国部内郡里等名 並用二字 必取嘉名」とあり、全国の地名が変更された。巻24(主計寮)には、全国への調中男作物の割り当て等が書かれており、当時の全国の農産物漁獲物特産物を伝える。巻28(兵部省)には諸国駅伝馬条が含まれ、五畿七道の402ヶ所の宿駅の名称と備えるべき駅馬伝馬の数が記載されている[5]

巻11 太政官 太政官
巻12 中務省 中務省・内記監物主鈴典鑰
巻13 中宮職大舎人寮図書寮
巻14 縫殿寮
巻15 内蔵寮
巻16 陰陽寮
巻17 内匠寮
巻18 式部省 式部省上
巻19 式部省下
巻20 大学寮
巻21 治部省 治部省・雅楽寮玄蕃寮諸陵寮
巻22 民部省 民部省上
巻23 民部省下
巻24 主計寮
巻25 主計寮下
巻26 主税寮
巻27 主税寮下
巻28 兵部省 兵部省・隼人司
巻29 刑部省 刑部省・判事囚獄司
巻30 大蔵省 大蔵省・織部司
巻31 宮内省 宮内省
巻32 大膳職
巻33 大膳職下
巻34 木工寮
巻35 大炊寮
巻36 主殿寮
巻37 典薬寮
巻38 掃部寮
巻39 正親司内膳司
巻40 造酒司采女司主水司
巻41 弾正台 弾正台
巻42 京職 左右京職・東西市司
巻43 春宮坊 春宮坊・主膳監・主殿署
巻44 勘解由使 勘解由使
巻45 兵衛 左右近衛府
巻46 左右衛門府
巻47 左右兵衛府
巻48 馬寮 左右馬寮
巻49 兵庫寮 左右兵庫寮

巻50:雑式

[編集]
巻50 雑式

延喜式附録

[編集]
  • 歴運記
  • 和明考異

「国史大系」, 国立国会図書館を基に作成

写本

[編集]
金剛寺に伝わる「延喜式〈巻第十二残巻、第十四/第十六〉」(金剛寺蔵、国宝

『延喜式』原本は現存せず[6]室町戦国期の古写本もほとんど散逸した。最古の写本には九条家伝来品の東京国立博物館所蔵本(国宝平安時代1011世紀[7]や、大阪府河内長野市天野町の金剛寺所蔵の三巻(巻第十二残巻、巻十四、巻十六、平安時代、大治2年(1127年))がある[6]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 延喜式」『山川 日本史小辞典 改訂新版』山川出版社https://kotobank.jp/word/%E5%BB%B6%E5%96%9C%E5%BC%8Fコトバンクより2024年11月17日閲覧 
  2. ^ 小倉, 慈司. “1.『延喜式』とは”. 国文学研究資料館. p. 3. 2024年11月17日閲覧。
  3. ^ 日本史用語研究会『必携日本史用語』(四訂版)実教出版、2009年2月2日。ISBN 978-440731659-9 
  4. ^ 延喜式」『デジタル大辞泉』小学館https://kotobank.jp/word/%E5%BB%B6%E5%96%9C%E5%BC%8Fコトバンクより2024年11月17日閲覧 
  5. ^ 武部健一 2015, p. 46.
  6. ^ a b 文化財”. 金剛寺. 2024年11月17日閲覧。
  7. ^ 延喜式”. 東京国立博物館. コレクション名品ギャラリー. 東京国立博物館. 2020年8月18日時点のオリジナルよりアーカイブ2020年8月17日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]