コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

タビラクチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
タビラクチ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : ハゼ亜目 Gobioidei
: ハゼ科 Gobiidae
亜科 : オクスデルクス亜科 Oxudercinae
: タビラクチ属 Apocryptodon
: タビラクチ A. punctatus
学名
Apocryptodon punctatus
Tomiyama, 1934

タビラクチ(学名:Apocryptodon punctatus)は、スズキ目・ハゼ科に分類されるの一種。西日本韓国台湾に分布し、沿岸部の干潟に生息する底魚

分布と生息地

[編集]

三重県以西の太平洋[2]舞鶴湾などの日本海[3]有明海八代海瀬戸内海に分布し、泥底や干潟に生息する[4][5]

形態

[編集]

体長6cm[4]。体色は淡褐色で、体側に暗色斑が複数並ぶ[4]。口が大きく、下顎は上顎より短い[4]。左右の腹鰭は吸盤状となる[4]。鰭棘は長く伸びない[2]

生態

[編集]

テッポウエビ類の生息孔内に潜み、満潮時に出てくる姿が見られる[2]。軟泥表面の珪藻類を主に食べる[6]。産卵期は5月から7月[6]。生後約2年ほどで成体となる[5]

利用

[編集]

日本では食用とはされていない[5]

保全状態評価

[編集]

絶滅危惧II類 (VU)環境省レッドリスト

日本各地において、埋め立てや護岸工事、水質汚濁、土砂の流入、底質の有機汚染などにより生息環境は悪化している。環境省レッドリストにより、絶滅危惧II類に指定されている[7]

出典

[編集]
  1. ^ IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.4. Apocryptodon punctatus” (英語). IUCN. 2024年2月4日閲覧。
  2. ^ a b c 武藤滉、伯耆匠二、佐藤達也、河村功一「三重県鳥羽市より得られた分布東限となるタビラクチの記録と 三重県における本種の生息状況」『ICHTHY,Natural History of Fishes of Japan』第23巻、2022年、1-6頁。 
  3. ^ 松井彰子、上野正博、甲斐嘉晃、山下洋「絶滅危惧種タビラクチの京都府舞鶴湾からの記録と生息環境」『魚類学雑誌』第58巻、2011年、209-211頁。 
  4. ^ a b c d e 多紀保彦・河野博・坂本一男・細谷和海『新訂 原色魚類大圖鑑 圖鑑編』北隆館、2005年12月15日。ISBN 4-8326-0820-7 
  5. ^ a b c 道津喜衛「タビラクチの生態・生活史」『長崎大学水産学部研究報告』第10巻、1961年、133-139頁。 
  6. ^ a b タビラクチ 福岡県レッドデータブック
  7. ^ 日本のレッドデータ検索システム タビラクチ”. 2024年2月5日閲覧。

関連項目

[編集]