ダブルバルーン小腸内視鏡
表示
ダブルバルーン小腸内視鏡(ダブルバルーンしょうちょうないしきょう、英 : Double-balloon enteroscopy)とは、小腸を観察する目的で開発された内視鏡。
歴史
[編集]1998年に自治医科大学の山本博徳により開発された。 初めて論文で公表されたのは2001年[1]。
構造
[編集]富士フイルム社製、現行モデルは、
- EN-580T:主に処置用
- EN-580XP:主に観察用
- EI-530B:主に特殊な内視鏡処置用
先端に伸縮をコントロールできるバルーンを付属したアウターチューブを用いる。その中空を貫通し、先端に伸縮をコントロールできるバルーンをもつ専用の内視鏡を用いる。バルーンはそれぞれコントローラーを用いて、その伸縮を自在にコントロールできる。
挿入
[編集]特徴
[編集]- 腹腔内で固定されていない小腸でも、オーバーチューブのバルーンによって固定点を作ることで、安定した内視鏡操作を可能としている.
- 経口的な挿入で大腸まで、また、経肛門的な挿入で胃まで到達することも可能だが、深部挿入には時間を要し検査効率が悪いため,経口と経肛門を組み合わせて、全小腸を観察するのが一般的で,これらの検査は原則、別々の日に行われる。
- 通常の内視鏡よりも技術を必要する。
- 小腸疾患は比較的まれであるため、実施症例数の多い医療機関は比較的限定されている。