コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

チェリク・ヒッデス (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Hr.Ms. チェリク・ヒッデス
ロッテルダムにおけるチェリク・ヒッデス (1949年10月撮影)
ロッテルダムにおけるチェリク・ヒッデス
(1949年10月撮影)
基本情報
建造所 ウィリアム・デニー・アンド・ブラザーズ英語版
運用者  イギリス海軍
 オランダ海軍
 インドネシア海軍
級名 N級駆逐艦
艦歴
起工 1940年5月22日
進水 1941年6月25日
就役 1942年5月27日(オランダ海軍Hr.Ms. チェリク・ヒッデスとして)
1951年3月1日(インドネシア海軍KRI ガジャ・マダとして)
除籍後 1961年にスクラップとして売却
要目
基準排水量 1,773 英トン (1,801 トン)
満載排水量 2,384 英トン (2,422 トン)
全長 356.6 ft (108.7 m)
最大幅 35.9 ft (10.9 m)
吃水 12.6 ft (3.8 m)
機関 蒸気タービン×2基、2軸推進 40,000 shp (30 MW)
最大速力 36ノット (67 km/h;41 mph)
航続距離 5,500海里 (10,200 km)
15ノット(28km/h;17 mph)時
乗員 士官、兵員183名
兵装 45口径4.7インチ連装砲英語版×3基
ヴィッカース39口径40mm4連装機銃×1基
45口径4インチ単装高角砲英語版×1基
エリコン20mm単装機銃×4基
62口径12.7mm4連装機銃×2基
53.3cm5連装魚雷発射管×1基
爆雷投射機×2基
爆雷投下軌条×1基
爆雷×45発
レーダー 285型射撃用
286型対水上
ソナー 124型 探信儀 (ASDIC)
その他 ペナント・ナンバー:G16
テンプレートを表示

チェリク・ヒッデスHr.Ms. Tjerk HiddesHNLMS Tjerk Hiddes, G16)はオランダ海軍駆逐艦N級。艦名は17世紀オランダ海軍軍人であったチェリク・ヒッデス (オランダ海軍)英語版に因む。本艦は元はイギリス海軍ノンパライルHMS Nonpareil)として建造されたが、オランダ海軍に引き渡されて就役した。さらに第二次世界大戦後の1951年にはインドネシアへ移管され、ガジャ・マダKRI Gadjah Mada)として同国海軍旗艦になった。

艦歴

[編集]

チェリク・ヒッデスは1939年度建艦計画に基づき、1940年5月22日にダンバートンウィリアム・デニー・アンド・ブラザーズ英語版社で起工、1941年6月25日にイギリス海軍駆逐艦ノンパライルHMS Nonpareil)として進水した。ノンパライルは1942年5月6日に公試を行った後、5月27日にオランダ海軍へ引き渡されチェリク・ヒッデスHr.Ms. Tjerk Hiddes)として初代艦長ウィレム・ヤン・クライス(Willem Jan Kruys)少佐[1]の指揮下で就役した[2][3][4]。就役後はイギリス海軍東洋艦隊第7駆逐艦戦隊英語版(7th Destroyer Flotilla)に配属された[4]

第二次世界大戦

[編集]

チェリク・ヒッデスは、スカパ・フローにおいて1942年6月から7月初めにかけ本国艦隊で錬成訓練を行ったほか海外展開の準備を行う。7月半ばにクライド湾へ向かい、軽巡洋艦オライオンとN級駆逐艦の同型艦であるオーストラリア海軍ネパール英語版と共にクライドからインド洋へ向かうWS21P船団の護衛に参加した。航海中の8月5日には、さらにエジプト第8軍英語版へ装備品を輸送するAS4船団も合流している。8月20日、チェリク・ヒッデスとネパールは船団から離れ、ケニアキリンディニへ向かった[4]

9月、チェリク・ヒッデスはヴィシー政権を支持していたマダガスカル島への上陸作戦の支援部隊に割り当てられ、事前訓練を行った。9月9日にチェリク・ヒッデスはキリンディニを出発し、マヨット南方60マイル地点でマジュンガ上陸を行う船団と支援艦隊に合流した。チェリク・ヒッデスとファン・ハレン英語版の2隻のオランダ駆逐艦は空母イラストリアスの護衛を行った[4]

9月26日から27日、チェリク・ヒッデスはインド洋での船団護衛任務のためにキリンディニへ戻った(当時、第7駆逐艦戦隊の僚艦は地中海での任務から帰還中だった)。チェリク・ヒッデスは10月いっぱいをインド洋での船団護衛を行って過ごし、その後はアメリカ海軍第7艦隊の指揮下でシドニーフリーマントル間の船団護衛に充てられることになった[4] 。12月4日、11日、15日にはティモール島からの連合軍部隊や民間人の脱出を支援している[2]

1943年2月18日から24日、チェリク・ヒッデスは姉妹艦ファン・ハレンと軽巡洋艦アデレードトロンプと共にフリーマントル – メルボルン間の船団護衛を行った。これはオーストラリアに対する日本の脅威に備えるため、中東に展開していたオーストラリア陸軍第9師団英語版パンフレット作戦英語版として呼び戻すものであった[4]

1944年1月、チェリク・ヒッデス、ファン・ハレン、トロンプの3隻のオランダ艦は第7艦隊から東洋艦隊に再配属された。2月のトリンコマリー到着後、第7駆逐艦戦隊に再配属されたチェリク・ヒッデスはインド洋での船団護衛に復帰する。2月22日から24日にかけて日本からドイツへ向かう封鎖突破船の捜索を行ったが成果はなかった[4]

スカパ・フローにおけるチェリク・ヒッデス(右端)。1942年6月25日撮影。

3月22日、チェリク・ヒッデスはオランダやイギリス、オーストラリアの駆逐艦と共に、戦艦クイーン・エリザベスヴァリアント巡洋戦艦レナウン、空母イラストリアス以下の艦隊を護衛した。艦隊は訓練を行うと共にアメリカ海軍の空母サラトガらと会合した。サラトガは、英連邦海軍がアメリカ海軍と共にイギリス太平洋艦隊(British Pacific Fleet, BPF)として西太平洋で活動するにあたり、アメリカ式の必要な要領や経験を学ぶために主要な役割を果たした(ディプロマット作戦)。再訓練の一方で、英連邦とアメリカの艦載機は日本の石油施設への空襲も実施した。空襲の損害によって、米軍が攻勢を予定する地域から日本軍の注意を逸らすことができたと思われた[4]

チェリク・ヒッデスは3月25日に機関故障のため帰還を余儀なくされ、洋上給油を行い空になった給油艦を護衛しながらトリンコマリーへ戻った。6月を修理に費やした後にチェリク・ヒッデスはインド洋での船団護衛に戻った[4]

1944年10月にチェリク・ヒッデスはイギリスへ戻り、プリマスを拠点に第8駆逐艦戦隊英語版(8th Destroyer Flotilla)でサウスウエスト・アプローチ英語版での船団護衛任務を行った。チェリク・ヒッデスはダンディー1945年5月から8月まで改装に費やし、そのまま終戦を迎えた[4]

戦後

[編集]
ガジャ・マダ時代のチェリク・ヒッデス。1960年1月1日撮影。

ダンディーでの改装が完了した後も、チェリク・ヒッデスは戦後のオランダ海軍で平時の任務を行った。オランダ領東インドで活動した後、1951年3月にチェリク・ヒッデスは独立したインドネシアへ引き渡されガジャ・マダKRI Gadjah Mada)として同国海軍の旗艦となった。ガジャ・マダは1961年に退役し、オランダ南ホラント州ヘンドリック=イド=アンバハト(Hendrik-Ido-Ambacht)のF・ライスダイク(F. Rijsdijk)によって解体された[5][2][4]

脚注

[編集]
  1. ^ HNMS Tjerk Hiddes (ii) (G 16)”. uboat.net. 2018年12月9日閲覧。
  2. ^ a b c Whitley, M J (2000). Destroyers of World War Two: An International Encyclopedia. London: Arms and Armour Press. pp. 117 & 214. ISBN 1-85409-521-8 
  3. ^ Sources vary on this ship's commissioning date, some authoritative ones quoting October 1942. Since she is reliably listed as an escort for military convoy WS21P, from UK to the Middle East in July and August 1942, completion by June 1942 seems correct.
  4. ^ a b c d e f g h i j k Mason, Lt Cdr (Retd) Geoffrey B (2003年). “Dutch HNethMS TJERK HIDDES (G 16), ex-HMS NONPAREIL – N-class Destroyer”. SERVICE HISTORIES of ROYAL NAVY WARSHIPS in WORLD WAR 2. 9 Nov 2014閲覧。
  5. ^ Colledge, p.445

出典

[編集]
  • Colledge, J. J.; Warlow, Ben (2006) [1969]. Ships of the Royal Navy: The Complete Record of all Fighting Ships of the Royal Navy (Rev. ed.). London: Chatham Publishing. ISBN 978-1-86176-281-8. OCLC 67375475
  • English, John (2001). Afridi to Nizam: British Fleet Destroyers 1937–43. Gravesend, Kent: World Ship Society. ISBN 0-905617-64-9 
  • Friedman, Norman (2006). British Destroyers & Frigates: The Second World War and After. Annapolis, Maryland: Naval Institute Press. ISBN 1-86176-137-6 
  • Hodges, Peter; Friedman, Norman (1979). Destroyer Weapons of World War 2. Greenwich: Conway Maritime Press. ISBN 978-0-85177-137-3 
  • Langtree, Charles (2002). The Kelly's: British J, K, and N Class Destroyers of World War II. Annapolis, Maryland: Naval Institute Press. ISBN 1-55750-422-9 
  • Lenton, H. T. (1998). British & Empire Warships of the Second World War. Annapolis, Maryland: Naval Institute Press. ISBN 1-55750-048-7 
  • March, Edgar J. (1966). British Destroyers: A History of Development, 1892–1953; Drawn by Admiralty Permission From Official Records & Returns, Ships' Covers & Building Plans. London: Seeley Service. OCLC 164893555 
  • Rohwer, Jürgen (2005). Chronology of the War at Sea 1939–1945: The Naval History of World War Two (Third Revised ed.). Annapolis, Maryland: Naval Institute Press. ISBN 1-59114-119-2 
  • Whitley, M. J. (1988). Destroyers of World War Two: An International Encyclopedia. Annapolis, Maryland: Naval Institute Press. ISBN 0-87021-326-1 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]