コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

チャールズ・ウィルキンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
チャールズ・ウィルキンズ
人物情報
生誕 1749年????
イギリスの旗 イギリス サマセット
死没 1836年5月13日(1836-05-13)(87歳没)
イギリスの旗 イギリス ロンドン
学問
研究分野 東洋学(インド学)
研究機関 イギリス東インド会社オックスフォード大学
学位 民法博士
テンプレートを表示

サー・チャールズ・ウィルキンズ(Sir Charles Wilkins、1749年? - 1836年5月13日)は、イギリス東洋学者で、『バガヴァッド・ギーター』の翻訳で特に知られる。ウィリアム・ジョーンズと並ぶインド学サンスクリット研究の草分けだった。

経歴

[編集]

ウィルキンズはサマセットのフルームで生まれた。1770年にイギリス東インド会社の書記官(writer)としてインドに赴任し、ベンガル地方にあるマールダーの商館の監督をつとめた[1]。1778年に東洋諸言語のための活版印刷機を作った[1]。これはベンガル文字用の最初に成功した活版印刷機だった[2]

ウィルキンズは1784年のウィリアム・ジョーンズによるベンガル・アジア協会の創立を助けた。

健康を害して1786年に帰国したが、その後もサンスクリットの研究を続け、またナーガリー文字の活字を製作した。1800年に東インド会社の図書館の司書の職につき、1805年に東インド会社カレッジが設立されると試験官および視学官(visitor)の職についた。

1788年に王立協会フェロー(FRS)に選ばれ、1805年にオックスフォード大学の民法博士(DCL)の栄誉が与えられた。1833年に東洋学への貢献を評価されてナイトに叙爵された。1836年にロンドンで没した。

業績

[編集]

また、サンスクリット文法書を書いた。

脚注

[編集]
  1. ^ a b Bendall (1900) p.259
  2. ^ Ross (2002) p.75
  3. ^ Bendall (1900) p.260
  4. ^ Salomon (1998) pp.200-201

参考文献

[編集]
  • “WILKINS, SIR CHARLES”. ブリタニカ百科事典第11版. 28. (1911). pp. 645-646. https://archive.org/stream/encyclopaediabri28chisrich#page/644/mode/2up 
  • Bendall, Cecil (1900). “WILKINS, Sir CHARLES”. In Sidney Lee. The Dictionary of National Biography. 61. London: Smith, Elder, & co. pp. 259-260. https://archive.org/stream/dictionaryofnati61stepuoft#page/258/mode/2up 
  • Ross, Fiona (2002). “An approach to non-Latin type design”. In John D. Berry. Language Culture Type: International Type Design in the Age of Unicode. Association Typographique Internationale. pp. 65-75. ISBN 1932026010 
  • Salomon, Richard (1998). Indian Epigraphy. Oxford University Press. ISBN 0195099842