コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

エバーハルト・カール大学テュービンゲン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
チュービンゲン大学から転送)
エバーハルト・カール大学テュービンゲン
Eberhard Karls Universität Tübingen
ラテン語: Universitas Eberhardina Carolina
モットー Attempto!
モットー (英語) I dare!
種別 国立
設立年 1477年 (1477)
予算 € 562.5 million[1]
学長 Bernd Engler
教員数
3,604[2]
職員数
1,375[2]
学生総数 28,515 (WS2016/17)[3]
学部生 c. 21,800 (WS2016/17)[3]
大学院生 c. 4,600 (WS2016/17)[3]
博士課程在籍者
c. 2,000 (WS2016/17)[3]
所在地 ドイツ連邦共和国
バーデン=ヴュルテンベルク州テュービンゲン
キャンパス 大学都市
スクールカラー      
ExzellenzinitiativeMatariki UniversitätsnetzwerkGerman U15Guild of European Research-Intensive Universities
公式サイト www.uni-tuebingen.de
テンプレートを表示

エバーハルト・カール大学テュービンゲン(ドイツ語: Eberhard Karls Universität Tübingen、ラテン語: Universitas Eberhardina Carolina)は、ドイツバーデン=ヴュルテンベルク州テュービンゲンにある総合大学である。1477年に創立され、ドイツで最も古い大学の一つに数えられる。エクセレンス・イニシアティブ指定校[4]。通称はテュービンゲン大学

概要

[編集]

1477年にヴュルテンベルク=ウラッハ伯エーバーハルト5世によって創設された500年以上の歴史を持つテュービンゲン大学は、ドイツ最古の大学のひとつである。街の至る所に大学施設がおかれているが、中心となる施設はかつて城のあった高台にある。

旧校舎(Alte Aula)


ドイツで優良な大学であることを示す「Universities of Excellency」に選ばれた11校のうちの一つである。Times Higher Educationの大学ランキングにおいて世界トップ100にランクインしている (日本からは東京大学と京都大学のみ)。また、ヨーロッパの大学として唯一、日本にサテライトキャンパスを持っている。テュービンゲンはヨーロッパのヒューマニズムとドイツ観念論の発祥の地として歴史的に知られており、その人文科学及び社会科学においては伝統的に強さを誇る。現在までに11人のノーベル賞受賞者を輩出している。

学部

[編集]

学部・学科

[編集]

1477年の大学設立当初は、法学部、医学部、哲学部、神学部が設置された。2010年10月における学部再編以来[5]、テュービンゲン大学は7つの学部で構成されている。

  • 福音主義神学部 (学部 1)
    • 旧約聖書学
    • 新約聖書学
    • 教会史学
    • 組織神学
    • 実践神学
    • 宗教学
新校舎(Neue Aula)

法学部は1477年創立当初の学部の1つである。 大学の本館であるニューオーラ(Neue Aula)に集中している。300人以上の外国人学生と21人の教授を含む2,700人以上の学生が法学部在籍している。 法学部は大学に授与された「エクセレンス大学」の一部である[6]

  • 医学部 (学部 4)[2]
    • 医学
      • 国家試験課程
      • 医療工学, バイオメディカル工学, 医療放射線科学
      • 分子医学
      • 助産学
      • 看護学
      • 神経科学
        • 神経科学研究科トレーニングセンター
    • 歯学 (国家試験課程)


大学病院
  • 文学部 (学部 5)
    •    古典学・ 芸術学科
    •    アジア・東洋学科 (アジア地域文化研究所: AOI, Institute of Asian and Oriental Studies)
    •    史学科
    •    現代語学科
    •    哲学科
  • 数学理学部 (学部 7)
    • 生物学科
    • 化学科
    • 地球科学科
    • コンピュータ科学科
    • 数学科
    • 薬学・生化学科
    • 物理学科
    • 心理学科

テュービンゲン大学は、1863年にドイツで初めて独立した理学部を設立した。

定員

[編集]

入学許可は大きく制限されており、1年における主な入学定員は次の通りである。

〈国家試験過程〉

法学 399人, 医学 327人, 薬学 140人, 歯学 61人

〈学士課程〉

ドイツ語 250人, 英語 178人, 生物学 165人, 経済・経営 100人

施設

[編集]
  • 大学図書館



  • 大学博物館(MUT)
    大学博物館


大学都市

[編集]
ネッカー川

テュービンゲンは、南西ドイツ、バーデン・ヴュルテンベルク州の中央に位置する。中世の面影を残す旧市街、特徴のあるマルクト広場が特徴的で、中心部にはネッカー川が流れている。人口は約8万9千人で、そのうち2万8千人以上の学生が学んでいるため、ドイツ屈指の大学都市となっている。このため、街の公用表記はUnivetsitätsstadt Tübingen(大学都市テュービンゲン)とされ、街と大学の一体となって共生しているのが分かる。そして旧市街は、ドイツでは珍しく第二次世界大戦で破壊されなかったため、 美しい歴史的建築がそのまま保存されており、ドイツの街としてはかなり貴重である。

テュービンゲン大学の前身テュービンゲン神学校は、17世紀から19世紀を通じてルター派正統神学の拠点であった。近郊にベーベンハウゼン修道院をもつ。テュービンゲンで最も歴史のあるギムナジウムヨハネス・ケプラーを記念して、ヨハネス・ケプラー・ギムナジウムと名づけられている。教会広場に面したヘッケンハウアー書店は、かつて無名時代のヘルマン・ヘッセが店員をしていたことで知られる。

ホーエンツォレルン城

また、ヘッヒンゲンの南の山に第一次世界大戦までのドイツ帝国皇帝ホーエンツォレルン家ホーエンツォレルン城がある。

アクセス

シュトゥットガルト中央駅からドイツ鉄道で約1時間。シュトゥットガルト空港からバスで約40分。[7]

代表的人物

[編集]

卒業生には、ドイツ連邦大統領、欧州委員、大臣、憲法裁判所裁判官がいる。また、これまで11人が物理学、化学、生理学・医学の分野においてノーベル賞を受賞している。歴史的な有名人物として、以下の人物が挙げられる。

  • アロイス・アルツハイマー
    精神科医の彼は、大学時代にテュービンゲン大学で医学を学んでいる。現在アルツハイマー病、アルツハイマー型認知症として知られる疾患概念を確立した。
  • ヨハネス・ケプラー
    16世紀後半から17世紀前半にかけての天文学者。当大学で数学を学んだ。天体運行に関する「ケプラーの法則」で知られる。
  • フリードリヒ・シェリング
    18世紀後半から19世紀前半にかけての哲学者。ドイツ観念論の代表的な哲学者で、「人間的自由の本質」などで知られる。
  • ゲオルク・ヘーゲル
    18世紀後半から19世紀前半にかけての哲学者。シェリングと同時期に活躍した哲学者で、ドイツ観念論の大成者とされることが多い。『精神現象学』などの作品で知られる。
  • フリードリヒ・ヘルダーリン
    シェリング、ヘーゲルと同時期にテュービンゲン大学で学んだ詩人。
  • ルートヴィヒ・ウーラント
    テュービンゲンで生まれ、テュービンゲン大学で学び教え、テュービンゲンで死んだ詩人。
  • カール・バルト
    20世紀最大の神学者の一人で、テュービンゲン大学で学んでいる。「ローマ書」「教会教義学」などで知られる。
  • フリードリッヒ・ミーシェル
    遺伝子の正体である核酸を発見人物である。テュービンゲン大学でフェリクス・ホッペ=ザイラーの指導のもと白血球を研究した。1869年に白血球細胞の核から、様々なリン酸塩からなるな化学物質を単離し、これをヌクレイン(核酸)と名づけた。
  • グドルン・エンスリン
    ドイツ赤軍の創設者であると同時に初期の指導者。1960年から1963年までテュービンゲン大学に在籍。彼女の父ヘルムート・エンスリンもテュービンゲン大学出身である。父はカール・バルトの神学を信奉したルター派牧師であった。ドイツ社会に与えた影響と衝撃は大きく、21世紀に入っても文学、映像世界で多くの作家によって彼女の生涯は取り上げられ、何人もの女優によって演じられ続けている。
  • フェルディナント・フォン・ツェッペリン
    硬式飛行船を実用化した人物であり、「ツェッペリン」は幾つもの言語において「硬式飛行船」を意味する普通名詞となっている。

協定校

[編集]

戦略的パートナー大学[8]


協定校

学生は協定校へ追加の学費無しで留学することができる。海外協定校は61カ国、500校を超え、毎年1000人を超える学生が留学をしている。

日本の旗 日本の例


その他

[編集]

子ども大学

2002年チュービンゲン大学で、地元紙Tuebinger Blattの協力を得て世界初の子ども大学が開設された。大学教授とジャーナリストが共同して、7~12歳の子どものため無料で授業を行った。1回目の授業に400人の子どもが参加し、2回目の授業では900人の子どもが参加した。その後ドイツをはじめ、ヨーロッパ各地に広まった。2005年チュービンゲン子ども大学は、その実績を評価されてEUからデカルト賞を受賞した。


引用

「ドイツ哲学が根本において何であるかを捉えるためには、テュービンゲン大学神学寮という語を発しさえすればよい。」(『アンチクリスト』― ニーチェ)

脚注

[編集]
  1. ^ Zahlen und Fakten zur Universität Tübingen” (ドイツ語). University of Tübingen. 2017年6月21日閲覧。
  2. ^ a b Jahresbericht 2016” (ドイツ語). University of Tübingen. p. 58. 2017年6月21日閲覧。
  3. ^ a b c d [1] (ドイツ語)
  4. ^ ドイツの大学システムの概要 ドイツ学術交流会
  5. ^ Pressemeldung der Universität Tübingen zur Neugliederung der Fakultäten
  6. ^ Verzeichnis der Studiengänge” (ドイツ語). uni-tuebingen.de. 2018年11月27日閲覧。
  7. ^ テュービンゲン大学 サマーコース - ネッカー河畔の綺麗な大学街 | Pfadfinder24” (英語). ドイツ留学専門店 PFADFINDER24. 2019年5月13日閲覧。
  8. ^ Internationale Partnerschaften”. uni-tuebingen.de. 2019年5月13日閲覧。

外部リンク

[編集]

座標: 北緯48度31分30秒 東経9度03分18秒 / 北緯48.525度 東経9.055度 / 48.525; 9.055