ツナマヨネーズ
表示
(ツナマヨから転送)
ツナマヨネーズとは、ツナ缶のツナ(マグロ、もしくはカツオの油漬け)とマヨネーズを和えた料理。略称のツナマヨが用いられるのが一般的である。
日本国内ではサンドイッチ・調理パン・惣菜パン・おにぎり・寿司などの具材として広く用いられる。
また、ポテトチップスなどスナック菓子製品のフレーバーとしても商品化されている。
イタリア料理では「トンナート・ソース」としてツナ、アンチョビ、マヨネーズなどをフードプロセッサーで撹拌したソースが定番ソースとして利用されており、仔牛肉と合わせたヴィテッロ・トンナートが有名[1]。
製品
[編集]- おにぎり
-
- ツナマヨネーズ・ツナマヨ - 日本の大手コンビニエンスストアのおにぎり売り上げランキング(2022年1月)では、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンのいずれでも、ローソンともツナマヨネーズが1位であり、この傾向は近年において続いている[2]。ツナマヨネーズのおにぎりは、1983年にセブン-イレブンが発売した「シーチキンマヨネーズ」が日本で最初となっている[2][3]。当時セブン-イレブンと取引のあった具材メーカーの担当者の息子がご飯にツナとマヨネーズをかけていたのがヒントとなった[2][4]。その後「ツナマヨ」の名称が定着してコンビニおにぎりの定番品となり、各社とも売り上げ1位が定位置となった[3]。「シーチキン・マヨネーズ」を名乗っている商品は、はごろもフーズのツナ、シーチキンを使用している[5]。
- 和風ツナマヨ - おにぎりのご飯に醤油などで和風の味を効かせたもの[5][6]。
- パン
- 寿司
- スナック菓子
-
- ポテトチップス
- じゃがりこ(カルビー)
- その他
-
- ピザ・パスタソース
- サラダの具材
- 蒲鉾
脚注・出典
[編集]- ^ 沈唱瑛 (2009年10月1日). “ゆで卵のトンナート”. All About. 2023年4月16日閲覧。
- ^ a b c キャプテン福田 (2023年4月20日). “人気No.1!セブン-イレブンのツナマヨおにぎりが変わった!】一体どこが違うの?”. Yahoo!ニュース. 2024年12月8日閲覧。
- ^ a b “バックナンバー”. テレビ朝日「シルシルミシル」 (2009年3月4日). 2013年2月3日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 松浦達也 (2018年10月29日). “おにぎりの絶対王者「ツナマヨ」誕生秘話”. PRESIDENT Online. p. 2. 2024年12月8日閲覧。
- ^ a b 相場一花 (2022年2月15日). “コンビニ ツナマヨ 6種類食べ比べ!セブンvsローソンvsファミマおにぎり比較”. Yahoo!ニュース. 2024年12月8日閲覧。
- ^ べつやくれい (2023年6月22日). “和風じゃないツナマヨネーズを考える。”. デイリーポータルZ. 2024年12月8日閲覧。