コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

デジタルガレージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社デジタルガレージ
Digital Garage, Inc.
本社の入居する渋谷パルコ・DGビル
種類 株式会社
機関設計 監査等委員会設置会社[1]
市場情報
東証プライム 4819
2000年12月14日上場
略称 Dガレージ[2]
本社所在地 日本の旗 日本
東京都渋谷区恵比寿南3-5-7
デジタルゲートビル
/東京都渋谷区宇田川町15-1
渋谷パルコDGビル
設立 1995年(平成7年)8月17日
業種 情報・通信業
法人番号 5011001014966 ウィキデータを編集
代表者 代表取締役 兼 社長執行役員グループCEO:林郁(かおる)
資本金 7,846百万円(2024年3月末時点)
発行済株式総数 47,619,100株(2024年3月期)
純利益 5,806百万円(連結)(2024年3月期)
従業員数 1,087名(グループ従業員数)[3](2024年3月末時点)
決算期 3月31日
主要株主 林郁 12.10%
りそなホールディングス 11.00%
日本マスタートラスト信託銀行 9.47%
ジェーシービー 4.97%
電通グループ 4.93%
(2024年3月期本決算)
外部リンク https://www.garage.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社デジタルガレージ: Digital Garage, Inc.)は、インターネット関連の事業を行う企業。

東京(渋谷パルコのビルの上部、および代官山デジタルゲートビル)、サンフランシスコ(イベントスペース)を拠点として、決済マーケティング投資・育成事業を展開している。

価格.com」や「食べログ」を運営するカカクコムや、ブロックチェーン金融サービスを手がけるCrypto Garageなどの非常に多くの子会社や資本関係のある関連会社を持つ。オープンイノベーション型の研究開発組織「DG Lab」を運営[4]

前身は、プロモーション会社である株式会社フロムガレージ(代表取締役:林郁[5]伊藤穰一が共同創業者、取締役。

概要

[編集]

1995年の創業以来、マーケティング決済をベースに、最先端のテクノロジーを社会実装し、最新のインターネット事業を構築してきた[6]

社会インフラを担う国内最大級の決済代行事業者として、多様な総合決済プラットフォームを提供する決済事業を有している。

またデジタル・リアル領域においてワンストップでソリューションを提供するマーケティング事業、国内外の有望なスタートアップやテクノロジーへリーチするスタートアップ投資・育成事業などを展開している。

Corporate Slogan

[編集]

Designing New Context

Purpose

[編集]

持続可能な社会に向けた”新しいコンテクスト”をデザインし、テクノロジーで社会実装する

Mission

[編集]

First Penguin Spiritを持って、Technology×ESG×Incubationを地球視点で融合させ、持続可能な“ビジネスコンテクスト”を創造し続ける

Value

[編集]

First Penguin Spirit / 事業として未知の領域に勇敢に挑む

リスクのあることにも勇気と強い意志をもって真っ先に挑戦する、ファーストペンギン・スピリットを創業以来の社是としている。

Principle

[編集]

Think for Yourself and Question Authority(自分で考えよ。そして常識を疑え。)By Timothy Leary

グループ戦略

[編集]

パーパス「持続可能な社会に向けた“新しいコンテクスト”をデザインし、テクノロジーで社会実装する」に基づき、決済・データ・テクノロジーを融合したグループ戦略「DG FinTech Shift」を掲げている。[7]

事業セグメント

[編集]

「プラットフォームソリューション・セグメント」

[編集]

決済プラットフォームを軸にデータとテクノロジーを活用したソリューションを提供する事業セグメント。

DGフィナンシャルテクノロジー(DGFT)を中心に、日本最大級規模の決済プロバイダーとしてリアル領域の決済や送金サービス、公金領域などさまざまな領域に事業拡大するとともに、ビジネスパートナーの広告/プロモーションを支援している。

「ロングタームインキュベーション・セグメント」

[編集]

フィンテックサービス等の戦略事業開発を行う事業セグメント。

日本最大級の決済プラットフォームを軸に、急速に拡大するB2B(企業間)決済を中心としたフィンテックサービスの開発や、暗号資産やweb3等の次世代フィンテック事業の推進を行なう。また、DXが遅れている不動産や飲食業界に向けたDXサービスの開発、グループ会社カカクコムの日本最大級のメディアの顧客資産等を活用した戦略事業を推進している。

「グローバル投資・インキュベーション・セグメント」

[編集]

スタートアップの投資・育成や最先端テクノロジーと事業の融合を推進する事業セグメント。

創業以来築き上げてきた独自のディールソースを通して、Twitter(現X)など国内外の有望なスタートアップの発掘や事業開発の支援を行う。世界に羽ばたく、さまざまなステージや領域にある投資先スタートアップの企業価値を高め、成長を支援する。また、デジタルガレージグループのアセットである決済やマーケティングとの連携により、デジタルガレージグループとスタートアップの企業価値最大化を目指している。

事業概要

[編集]

3つの異なるテクノロジー(INFORMATION TECHNOLOGY / MARKETING TECHNOLOGY /FINANCIAL TECHNOLOGY)をコンテクストで結ぶビジネスモデルを構築し様々なビジネスを展開し、3つの事業セグメントで構成される。[8]

日本最大級の決済プラットフォームを軸に、データとテクノロジーを活用したソリューションを提供する「プラットフォームソリューション・セグメント」[9]、フィンテックサービス等の戦略事業開発を行う「ロングタームインキュベーション・セグメント」[10]、有望なスタートアップ企業への投資・事業育成や最先端テクノロジーと事業の融合を推進する「グローバル投資・インキュベーション・セグメント」[11]である。

また、3つの事業セグメントを結集し、決済・データ・テクノロジーを融合したグループ戦略として「DG FinTech Shift」を掲げている。[12]

「プラットフォームソリューション・セグメント」は、DGフィナンシャルテクノロジー(DGFT)を中心に、日本最大級規模の決済プロバイダーとしてリアル領域の決済や送金サービス、公金領域などさまざまな領域に事業拡大するとともに、ビジネスパートナーの広告/プロモーションを支援している。

「グローバル投資・インキュベーション・セグメント」は、ベンチャー企業等への投資・育成を手掛けるDGベンチャーズ、DGインキュベーション、有望スタートアップ企業への投資・育成を手掛け、教育プログラム、ワーキングスペースの提供等を行うOpen Network Lab、米国を拠点としたグローバル戦略を展開するDGUS等のグループ会社からなる。近年は躍進スタートアップ企業を輩出し[13]、出資先企業の上場を果たす[14] などしているほか、領域や地域に特化したプログラムを開始している[15][16]

さらに、2013年よりサンフランシスコにスタートアップ企業の育成を目的としたインキュベーションセンター「DG717」を運営している[17]。近年ではサンフランシスコ、東京、パリの3拠点をつなぐAI関連スタートアップの支援スタジオAll Turtles社や、香港を拠点としアジアにネットワークを持つスタートアップ支援企業のMind Find社などに加え、北欧の有力スタートアップ企業の創業者らが集まり組成したファンドであるbyFoundersらとの連携を開始。日本、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、さらに北欧をつなぐGlobal Incubation Streamを構築し、次世代を担うスタートアップ企業をいち早く発掘することを試みたことがある。

「ロングタームインキュベーション・セグメント」は、日本最大級の決済プラットフォームを軸に、急速に拡大するB2B(企業間)決済を中心としたフィンテックサービスの開発や、暗号資産やweb3等の次世代フィンテック事業の推進を行なっている。また、不動産や飲食業界に向けたDXサービスの開発、グループ会社カカクコムの日本最大級のメディアの顧客資産等を活用した戦略事業を推進している。2019年1月には、株式会社Crypto Garageが規制のサンドボックス制度の認定を受けた[18]。また、30社の有力メディアとBI.Garageにより、コンテンツ価値の訴求と広告価値の追求を目的とする「クオリティメディアコンソーシアム」を共同運営している。

DG Labでは、「ブロックチェーン」「人工知能」「xR」「セキュリティ」「バイオヘルス」の5分野ごとにCTOを配置している。高いレベルの技術を持つとしている国内外の投資先企業と連携し、新たな事業の柱となるプロダクトやサービスを生み出すことを目的としている。 ブロックチェーンの分野ではブロックチェーン技術のコア技術者を2人擁しているBlockstream社と資本業務提携し、ブロックチェーン関連の技術開発を進めている[19]

2005年より、東京、サンフランシスコで伊藤穰一がホストを務める”THE NEW CONTEXT CONFERENCE”を投資家向けに開催している。

沿革

[編集]
  • 1993年(平成5年)- 日本初の個人ホームページ「富ヶ谷」を開設。
  • 1995年(平成7年)8月 - 株式会社デジタルガレージを設立。
  • 1996年(平成8年)
  • 1997年(平成9年)
    • 4月 - 米Verity社と『ウルトラシーク』の国内販売およびサポートで提携。
    • 5月 - 株式会社フロムガレージ、株式会社スタジオガレージ、有限会社エコシスを吸収合併
  • 1999年(平成11年)10月 - ECサイト「WebNation」を開始。(2002年10月:IQIへ事業移管)
  • 2000年(平成12年)
  • 2001年(平成13年)12月 - 日本初のオークションプラットフォームビジネス「サイバーオークション」をJCBと開始。
  • 2002年(平成14年)
    • 4月 - ブロードバンドコンテンツの流通管理ソフト『Smoothy』を発表。
    • 6月 - 株式会社カカクコムの株式を45%取得し、連結子会社化。
    • 11月 - イメージクエストインタラクティブ(IQI)とエンタテインメント・BBコンテンツ開発の事業統合に合意。
    • 12月 - 外国語教育出版大手アルクとの包括的業務提携。(2003年6月:DGの持分法適用関連会社に)
  • 2003年(平成15年)
    • 1月 - 株式会社イーコンテクストの増資を引受け、連結子会社化。
    • 2月 - クリエイティブ制作の新会社クリエイティブガレージを設立。
    • 5月 - 携帯電話・インターネット技術のコンサルティング、システム構築のザイオンと業務提携に合意
    • 7月 - ブロードバンド技術ベンチャーDNAに出資。
  • 2004年(平成16年)
    • 1月 - 3Gモバイル向け事業のDGモバイルを設立。
    • 3月 - インターネットリサーチ大手インタースコープとの業務提携に合意(2004年5月、DGの持分法適用関連会社に)
    • 4月 - マーケティング・プロモーション大手のアイベックス・アンド・リムズと業務提携。(2004年9月、DGの連結子会社に)
  • 2005年(平成17年)
    • - 事業戦略支援型ベンチャー・キャピタル DGインキュベーションを設立。
    • 1月
      • ブログ検索事業の株式会社テクノラティジャパンを設立。
      • ぴあ、カカクコムと新会社「WEB 2.0」(ウェブツーポイントオ−)設立、ブログに代表される次世代インターネット技術で新規事業展開を開始。
  • 2006年(平成18年)
    • 1月 - 株式会社DGソリューションズ、株式会社DGインキュベーションを設立し純粋持株会社に移行。
    • 2月 - Web広告事業を行うDGメディアマーケティングをカカクコム、フォートラベルなどと設立。
    • 4月 - IR支援事業を行うグロース・パートナーズを亜細亜証券印刷(現・プロネクサス)と設立。
    • 8月 - IDGソリューションズのソリューション部門をアイベックス・アンド・リムズが吸収、社名をディージー・アンド・アイベックスに変更。
    • - 子会社のDGソリューションズを通じ不動産広告大手の創芸を完全子会社化。
  • 2007年(平成19年)3月 - DGインキュベーションを通じWiFiコミュニティ世界最大手の英FONに出資。
  • 2008年(平成20年)
    • 1月 - Twitterと資本・業務提携[20]
    • 4月 - Twitter日本語版を公開[21]
    • 10月 - 株式会社DGソリューションズ、株式会社ディージー・アンド・アイベックス、株式会社クリエイティブガレージ、株式会社DGメディアマーケティング、株式会社イーコンテクストを吸収合併。事業持株会社へ移行。
  • 2009年(平成21年)12月 - 本社を代官山DGビルに移転。
  • 2010年(平成22年)
    • 4月 - 国内発のベンチャー企業の創出プログラム「Open Network Lab」を開始。
    • 12月 - 電子書籍・コンテンツ配信のメディアドゥに資本参加。
  • 2011年(平成23年)
    • 2月
      • CGMマーケティングが企業向けtwitterアカウント運用支援ツール「Tweet Manager」を提供開始。
      • 米国モバイルSNS 「Path」 に出資。
  • 2012年(平成24年)
    • 4月 - SBIベリトランス株式会社(のちベリトランスへの社名変更を経て、現・DGフィナンシャルテクノロジー)の株式を取得し、子会社化[22]
    • 8月 - 「弁護士ドットコム」運営のオーセンスグループに出資。
    • 10月 - 社内カンパニーであるイーコンテクストカンパニーの決済サービス事業を新設分割し、株式会社イーコンテクストを設立[23]
  • 2013年(平成25年)
    • 1月 - 第三者割当増資により株式会社電通と業務・資本提携。電通が第二位株主となる[24]
    • 6月 - 中国で現地通貨による決済サービスを提供する合弁企業VeriTrans Shanghaiを設立。
    • 8月 - 最先端科学研究成果をビジネス化する「電通サイエンスジャム」を電通と共同設立。
    • 11月
      • 電通、cci、ADKと合弁でデータサイエンス事業に参入。
      • サンフランシスコにインキュベーションセンター「DG717」を開設。
      • ネットプライスドットコムと資本業務提携。
    • 12月
  • 2014年(平成26年)
    • 1月 - インドネシアのベビー用品EC事業最大手のBilnaに出資。
    • 4月 - 米国の有力スタートアップ支援スタジオBetaworks社に出資。海外および日本のスタートアップ育成事業について業務提携。
  • 2015年(平成27年)
    • 2月
      • ウェブサイトリアル解析サービスを提供する米Chartbeat社と業務提携。
      • 講談社と合弁会社を設立し、日本発コンテンツのグローバル展開や新規ビジネスの投資育成で協業開始。
    • 5月 - 金融機関向け個人資産管理ツール大手の米MX社に出資。
  • 2016年(平成28年)
    • 2月
      • 著名クリエイターが立ち上げたグローバルブランドの支援企業Inamoto & Co.に出資。
      • ブロックチェーン技術開発のBlockstreamに出資。
    • 5月 - 東京証券取引所第一部に市場変更。
    • 7月
      • カカクコムとクレディセゾン(現在は解消)で次世代の事業を共同で創出することを目的とした、オープンイノベーション型の研究組織としてDG Labを設立。デジタルガレージを含め3社が年間1.5億円ずつ経費を支出。
      • 科学技術、芸術、スポーツといった分野で世界を舞台に独創的な挑戦を続ける者を讃えるとともに、今後の活動を支援することを目的としたファーストペンギンアワードを創設。賞金5000万円。式では坂本龍一などに金額を書き込んだ大きな紙が手渡された。現在は廃止。
      • 大和証券グループと次世代技術を有するスタートアップ企業を対象とした投資ファンド「DG Lab1号投資事業有限責任組合」(通称:DG Labファンド)を組成。投資規模約95億円に達した。
    • 12月 - 未来のモビリティ社会を創造するオープンイノベーションプログラム「TOYOTA NEXT」の運営を支援。
  • 2017年(平成29年)
    • 5月 - ライフスタイル支援事業を推進する「DG Life Design」本格始動。
    • 6月 - デジタルガレージと講談社、雑誌コンテンツとAI技術を組み合わせたコンピレーションメディア「HOLICS」を開設。
    • 7月 - 次世代バイオスタートアップの育成事業に参入、米国でバイオインキュベーションを手がけるPureTech社と業務提携。
    • 9月 - 福岡地域戦略推進協議会と提携し、福岡市におけるスタートアップ起業支援を開始。
    • 10月 - DG Lab、ビットコインのブロックチェーン上で独自仮想通貨を発行できる汎用フレームワーク「DG Lab DVEP™」を開発。
  • 2018年(平成30年)
    • 4月 - 北海道新聞社と共同で「Open Network Lab HOKKAIDO」を始動
    • 5月 - バイオテクノロジー・ヘルスケア特化型アクセラレータープログラム「Open Network Lab BioHealth」を始動。
    • 7月 - 東京短資株式会社と合弁でフィンテック事業を行う株式会社Crypto Garageを設立。
    • 8月
      • KDDIとの提携で合意(現在は解消)。
      • ニッセンとの合弁で後払い決済サービスを展開する株式会社SCOREを設立。
    • 10月
      • インターネット上でのメディア価値を検証、広告価値の向上を目指すコンテンツ価値研究会に運営事務局として参加。
      • Scaling Bitcoin 2018 のローカルサポートとしてDG Labが運営協力。
    • 11月
      • イーコンテクストが電子決済等代行業者の登録を完了。
      • 不動産関連スタートアップを対象とした「Open Network Lab Resi-Tech」を始動。
      • 東芝テック株式会社と合弁でPOS向け決済ソリューションを提供するTDペイメント株式会社を設立。
    • 12月 - 株式会社サイバーエージェントから株式会社サイバー・バズの株式25.2%を取得し、サイバー・バズを持分法適用会社とする。[25]
  • 2019年(令和元年)
    • 5月
      • QRコード読み取り支払い型決済ソリューション「クラウドペイ」を提供開始。
      • 福岡地域戦略推進協議会、福岡市スタートアップ支援施設運営委員会と共同で「Open Network Lab FUKUOKA」を始動。
    • 7月 - MITメディアラボの宇宙研究プロジェクト「Space Exploration Initiative」に協賛参画。
    • 8月 - 大和証券グループと共同で「DG Lab2号ファンド」を組成。
    • 10月 - QRコード読み取り支払い型決済ソリューション「クラウドペイ」がAlipay、AlipayHK、Kakaopayに対応。
    • 12月 - QRコード読み取り支払い型決済ソリューション「クラウドペイ」がKDDIが提供するau PAYに対応。
  • 2020年(令和2年)
    • 1月 - イーコンテクストが送金サービス「CASH POST」での現金受取り方法にセブン銀行「ATM受取」を追加。
    • 2月
    • 3月 - ベリトランスがセブン-イレブンの実験店舗におけるキャッシュレス決済実証実験に顔認証決済サービスを提供。
    • 6月 - 28社の有力メディアが「コンテンツメディアコンソーシアム」創設。
    • 7月
      • 不動産契約一元管理サービス「Musubell」を開発。
      • Open Network Lab 著「Pitch 〜世界を変える提案のメソッド〜」 出版。
    • 10月 -「クラウドペイ」がau PAY、WeChat Payに接続開始。
  • 2021年(令和3年)
  • 2022年(令和4年)
    • 2月 JCBと資本業務提携を締結[26]
    • 4月 特許庁窓口における各種手数料のクレジットカード納付に決済サービスを提供[27]
    • 6月 BI.Garageが博報堂DYグループ2社と資本業務提携[28]
    • 7月 デジタルガレージ、カカクコム、東芝テックの3社で、飲食・小売業界のDX推進に向けた基本合意書を締結[29]
    • 8月 デジタルガレージとJCB、NFCタグを活用した新決済サービスを渋谷区デジタル地域通貨事業へ提供[30]
    • 10月 DGフィナンシャルテクノロジー、AIを活用した不正検知ソリューション「Sift」を提供開始[31]
    • 11月 
  • 2023年(令和5年)
    • 3月 カカクコムと、飲食業界向けフィンテック事業を共同で企画・開発について基本合意[34]
    • 5月 カカクコムと次世代テクノロジーを融合したスマートEC事業に関する合弁会社の設立に関して基本合意[35]
    • 6月 「GenLab」を始動[36]
    • 7月 東京都スマートサービス実装促進プロジェクト「Be Smart Tokyo」に採択[37]
    • 11月 ECサイト構築の新会社「DGコマース」を設立[38]
    • 12月 りそなグループとの資本業務提携を強化[39]
  • 2024年(令和6年)
    • 3月 
      • Crypto Garage「SETTLENET CUSTODY」ステーキングサービス提供開始[40]
      • りそなHDとの共同CVCファンド設立を完了[41]
    • 4月 りそな決済サービス社の持分法適用会社化完了[42]
    • 5月 DGフィナンシャルテクノロジーとauフィナンシャルサービス、業務提携契約を締結[43]
    • 6月 国内初のアプリ外課金サービス「アプリペイ」を本格稼働[44]
    • 7月
      • SCORE、DGフィナンシャルテクノロジーにより完全子会社化[45]
      • DGフィーリスト、デジタルガレージグループに参画[46]

グループ企業

[編集]

プラットフォームソリューション・セグメント

[編集]

ロングタームインキュベーション・セグメント

[編集]

グローバル投資インキュベーション・セグメント

[編集]

代表者

[編集]

創業者で現CEOの林郁は、1959年12月26日に北海道で生まれ、東京都国立市で育つ。東京都渋谷区在住。1983年に大学卒業後、同年株式会社フロムガレージ設立。1985年株式会社スタジオガレージ設立。1995年8月に伊藤穰一と同社設立。(2017年11月号のHarvard Business Reviewのクレディセゾンの社長への取材によると、麻雀仲間でデジタルガレージを設立したと記載あり。)1996年にネット検索の大手、米国インフォシークの日本での運営権取得。1999年のインフォシーク売却譲渡益約7億円を原資に電子商取引サイト「ウェブネーション」を始業。ネット検索、電子商取引、Twitterと初期の段階で提携し、インターネット時代の「コンテクストを創っていく会社」を念頭に常に一歩先を行く経営を目指す。2014年に創業20周年記念書籍として著書「ファーストペンギンの会社」を出版した。合同会社ケイ・ガレージ、株式会社ケィ・ジー3の代表も務める[48]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ コーポレートガバナンス - 株式会社デジタルガレージ
  2. ^ 基本情報 2021年3月9日閲覧
  3. ^ 数字で見るデジタルガレージ
  4. ^ 2020年アニュアルレポート”. 2019年10月24日閲覧。
  5. ^ 役員紹介 | 企業情報 | 株式会社デジタルガレージ(Digital Garage, Inc.)”. Digital Garage. 2024年7月10日閲覧。
  6. ^ 私たちについて | 企業情報 | 株式会社デジタルガレージ(Digital Garage, Inc.)”. Digital Garage. 2024年7月17日閲覧。
  7. ^ 事業概要 | 事業 | 株式会社デジタルガレージ(Digital Garage, Inc.)”. Digital Garage. 2024年7月10日閲覧。
  8. ^ 事業概要 | 事業 | 株式会社デジタルガレージ(Digital Garage, Inc.)”. Digital Garage. 2024年7月10日閲覧。
  9. ^ Platform Solution Segment | 事業 | 株式会社デジタルガレージ(Digital Garage, Inc.)”. Digital Garage. 2024年7月10日閲覧。
  10. ^ Long-Term Incubation Segment | 事業 | 株式会社デジタルガレージ(Digital Garage, Inc.)”. Digital Garage. 2024年7月10日閲覧。
  11. ^ Global Investment Incubation Segment | 事業 | 株式会社デジタルガレージ(Digital Garage, Inc.)”. Digital Garage. 2024年7月10日閲覧。
  12. ^ 事業概要 | 事業 | 株式会社デジタルガレージ(Digital Garage, Inc.)”. Digital Garage. 2024年7月10日閲覧。
  13. ^ Open Network Lab(2014年6月24日). “Open Network Lab出身のAnyPerk社、シードラウンドで300万ドルの資金調達を完了。提供する福利厚生のメニューは400種類以上へ拡大”. 2014年12月15日閲覧。
  14. ^ デジタルガレージ(2014年11月7日). “DG インキュベーションの出資先である株式会社クラウドワークス、東証マザーズ上場承認のお知らせ”. 2014年12月15日閲覧。
  15. ^ デジタルガレージと北海道新聞社、アクセラレータープログラム「Open Network Lab HOKKAIDO」を始動”. Digital Garage(デジタルガレージ) | LEAN GLOBAL. 2018年6月7日閲覧。
  16. ^ デジタルガレージ、バイオテクノロジー・ヘルスケア特化型アクセラレータープログラム「Open Network Lab BioHealth」を始動”. Digital Garage(デジタルガレージ) | LEAN GLOBAL. 2018年6月7日閲覧。
  17. ^ デジタルガレージ、サンフランシスコにインキュベーションセンターを開設”. Digital Garage(デジタルガレージ) | LEAN GLOBAL. 2018年6月7日閲覧。
  18. ^ 新技術等社会実装推進チーム”. www.kantei.go.jp. 2019年5月27日閲覧。
  19. ^ デジタルガレージ、Blockstream社と戦略事業提携に関して正式契約を締結 ビットコインのブロックチェーンを活用する技術開発、第2ステージへ”. Digital Garage(デジタルガレージ) | LEAN GLOBAL. 2018年6月7日閲覧。
  20. ^ CNET Japan (2008年1月7日). “デジタルガレージがTwitterと資本・業務提携--春までに日本語版を提供”. 2009年8月28日閲覧。
  21. ^ CNET Japan (2008年4月23日). “Twitter、日本語版サービスを開始”. 2009年8月28日閲覧。
  22. ^ 当社子会社(SBIベリトランス株式会社)の異動を伴う株式譲渡に関するお知らせ - SBIホールディングス・2012年3月29日
  23. ^ デジタルガレージ (2012年8月13日). “会社分割(新設分割)に関するお知らせ” (PDF). 2013年4月11日閲覧。
  24. ^ デジタルガレージ (2012年12月21日). “株式会社電通との資本業務提携に関する基本合意書締結および第三者割当増資による新株式の発行に関するお知らせ” (PDF). 2013年4月11日閲覧。
  25. ^ 新規上場のための有価証券報告書 サイバー・バズ 2019年8月16日
  26. ^ デジタルガレージ、JCBと資本業務提携ニュースリリース、2022年2月10日
  27. ^ 特許庁窓口で4月1日から開始する、各種手数料のクレジットカード納付に決済サービスを提供ニュースリリース、2022年4月1日
  28. ^ デジガレ傘下に博報堂系が出資 マスコミ各社の広告配信”. 日本経済新聞 (2022年6月27日). 2024年7月10日閲覧。
  29. ^ 食べログ、モバイルオーダーサービス開始--デジタルガレージらとDX推進に向け基本合意書の締結も”. CNET Japan (2022年7月26日). 2024年7月10日閲覧。
  30. ^ 渋谷区デジタル通貨「ハチペイ」にNFCタグ活用の新決済サービス--決済専用端末不要にCNET Japan、2022年8月10日
  31. ^ DGFTがAI活用不正検知ソリューション【Sift】の提供開始|ECのミカタ”. ECのミカタ (2022年10月5日). 2024年7月10日閲覧。
  32. ^ デジタルガレージ、Chief Architect Joi Itoを中核にweb3時代の「Digital Architecture Lab」を始動ニュースリリース、2022年11月4日
  33. ^ デジタルガレージ、りそなホールディングスと資本業務提携を締結ニュースリリース、2022年11月11日
  34. ^ デジタルガレージとカカクコム、飲食業界向けフィンテック事業を共同で企画・開発ニュースリリース、2023年3月30日
  35. ^ 小島昇(Web担編集部) (2023年5月11日). “デジタルガレージとカカクコムが合弁会社の設立に合意、スマートEC事業で幅広く連携 | Web担当者Forum”. webtan.impress.co.jp. 2024年7月10日閲覧。
  36. ^ デジタルガレージ、生成AIの次世代起業家に向けたSTARTUP STUDIO「GenLab」を始動”. CreatorZine. 2024年7月10日閲覧。
  37. ^ デジタルガレージ、東京都スマートサービス実装促進プロジェクト「Be Smart Tokyo」に採択ニュースリリース、2023年7月25日
  38. ^ 小島昇(Web担編集部) (2023年11月10日). “デジタルガレージがECサイト構築の新会社「DGコマース」設立、テクノロジーでEC支援 | Web担当者Forum”. webtan.impress.co.jp. 2024年7月10日閲覧。
  39. ^ 内田慎一「りそな、デジタルガレージと提携強化 株式追加取得で主要株主に」『Reuters』2023年12月22日。2024年7月10日閲覧。
  40. ^ Crypto Garage、法人向けデジタルアセット保管サービス「SETTLENET CUSTODY」を機能拡充し、ステーキングサービスを提供開始ニュースリリース、2024年3月1日
  41. ^ デジタルガレージ、130億円規模のCVC りそなHDと”. 日本経済新聞 (2024年4月1日). 2024年7月10日閲覧。
  42. ^ デジタルガレージ、130億円規模のCVC りそなHDと”. 日本経済新聞 (2024年4月1日). 2024年7月10日閲覧。
  43. ^ デジタルガレージ子会社、KDDI系に決済システム提供”. 日本経済新聞 (2024年5月9日). 2024年7月10日閲覧。
  44. ^ デジタルガレージ、アプリ決済多様に IT独占是正で”. 日本経済新聞 (2024年6月4日). 2024年7月10日閲覧。
  45. ^ デジタルガレージ系、後払い決済企業を買収”. 日本経済新聞 (2024年5月9日). 2024年7月10日閲覧。
  46. ^ 札幌のシステム開発ベンチャー子会社化 デジタルガレージ:北海道新聞デジタル”. 北海道新聞デジタル. 2024年7月10日閲覧。
  47. ^ グループ企業一覧
  48. ^ 林郁変更報告書 有報速報、2017年06月13日

外部リンク

[編集]