トビトカゲ属
表示
(トビトカゲから転送)
トビトカゲ属 Draco | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Draco Linnaeus, 1758 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トビトカゲ属 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
flying lizards flying dragons gliding lizards |
トビトカゲ属(トビトカゲぞく、飛蜥蜴属、学名:Draco)は、有鱗目アガマ科に属する属である。属名Dracoはラテン語で「竜(ドラゴン)」の意。
分布
[編集]インド南部、インドネシア、カンボジア、タイ、中華人民共和国南部、フィリピン、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス
形態
[編集]メスよりもオスの方が大きい種が多い。頸部側面には襞状に皮膚が伸長(副翼)する。左右に5-7本ずつ肋骨が伸長し、その間に扇状の皮膜(飛膜)がある。喉には三角形に伸長する皮膚(咽喉垂)がある。
鼻孔が上方に開口する種と側面に開口する種がいて、アガマ科では側面に開口する種が多い。
オスは咽喉垂が発達するが、メスは咽喉垂が発達しない[疑問点 ]。
生態
[編集]森林に生息する。樹上棲。食性は動物食で、主にアリを食べる。繁殖形態は卵生。地中に卵を産む。オスは縄張りを形成して生活する。 副翼と飛膜を広げる事により揚力を生じ、樹木の間を滑空する事ができる。Draco volansの場合で滑空距離は18mにも達する[1][要文献特定詳細情報]。
人間との関係
[編集]ペットとして飼育される事もあり、日本にも輸入されている。輸送により体調を崩すことが多く、飼育も難しいとされる。樹上棲のため、高さのあるケージで飼育するのが望ましい。枝や観葉植物等を組んで活動場所や隠れ家にする。テラリウムでも飼育される。
分類
[編集]同所的に分布するアガマ科内では初期に分化したと考えられ、Ptyctolaemus属に近縁とされる。
鼻孔が側面に開口する種は分布や形態、分子系統学の研究から原始的な種と考えられ、鼻孔が上方に開口した種が後期に分化したと考えられている。
- Draco affinis エンガノトビトカゲ
- Draco beccarii ベッカートビトカゲ
- Draco biaro ビアロトビトカゲ
- Draco bimaculatus クロミミトビトカゲ
- Draco blanfordii ブランフォードトビトカゲ
- Draco boschmai フロレストビトカゲ
- Draco bouriuniensis モルッカトビトカゲ
- Draco caerulhians サンギヘトビトカゲ
- Draco cornutus ツノトビトカゲ
- Draco cristatellus タテガミフトトビトカゲ
- Draco cyanopterus ミドリモントビトカゲ
- Draco dussumieri インドトビトカゲ
- Draco fimbriatus フトトビトカゲ
- Draco formosus ボルネオウロコヒゲトビトカゲ
- Draco guentheri ギュンタートビトカゲ
- Draco haematopogon アカヒゲトビトカゲ
- Draco indochinensis インドシナトビトカゲ
- Draco jareckii バタントビトカゲ
- Draco lineatus スジトビトカゲ
- Draco maculatus ブチトビトカゲ
- Draco maximus オオトビトカゲ
- Draco melanopogon クロヒゲトビトカゲ
- Draco mindorensis ミンダナオトビトカゲ
- Draco modiglianii エンガノトビトカゲ
- Draco obscurus ウロコヒゲトビトカゲ
- Draco ornatus シロテントビトカゲ
- Draco palawanensis パラワントビトカゲ
- Draco quadrasi クウォドラストビトカゲ
- Draco quinquefasciatus イツスジトビトカゲ
- Draco reticulatus アミメトビトカゲ
- Draco rhytisma バンガイトビトカゲ
- Draco spilonotus スラウェシトビトカゲ
- Draco spilopterus ブチバネトビトカゲ
- Draco sumatranus スマトラトビトカゲ
- Draco taeniopterus コガラウロコヒゲトビトカゲ
- Draco timorensis チモールトビトカゲ
- Draco volans ジャワトビトカゲ
参考資料
[編集]この節で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 |
- 海老沼剛『トカゲ1 アガマ科&イグアナ科』誠文堂新光社〈爬虫・両生類ビジュアルガイド 〉、2004年、34頁。。
- 疋田努「トビトカゲの分類と系統」『クリーパー』第23号、クリーパー社、2004年、36-42頁。。
- 星克巳「Keeding File No.003 トビトカゲ」『クリーパー』第24号、クリーパー社、2004年、82-87頁。。
- Inger, Robert F (1983) (英語). Morphological and ecological variation in the flying lizards (GenusDraco). Chicago: Field Museum of Natural History 2022年10月26日閲覧。
関連項目
[編集]- ウェイゲルティサウルス - 後期ペルム紀に生息していた爬虫類。トビトカゲと同様に、滑空用の皮膜を持っていたと考えられている。
脚注
[編集]出典
[編集]- ^ 平凡社大百科事典