ドミトロ・クレーバ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドミトロ・クレバから転送)
ドミトロ・クレーバ
Дмитро Кулеба
Dmytro Kuleba
生年月日 (1981-04-19) 1981年4月19日(43歳)
出生地 ウクライナ・ソビエト社会主義共和国の旗 ウクライナ・ソビエト社会主義共和国スームィ
出身校 キエフ大学
現職 ウクライナ政府 外務大臣
所属政党 国民の僕
称号 ウクライナ功労勲章・勲三等
配偶者 エウヘーニヤ・クレーバウクライナ語版

ウクライナの旗 ウクライナ政府 外務大臣
内閣 デニス・シュミハリ
在任期間 2020年3月4日 -
元首 第6代ウクライナ大統領ウォロディミル・ゼレンスキー

ウクライナ政府 国家安全保障防衛評議会メンバー
在任期間 2020年3月13日 -

ウクライナにおける欧州とユーロ大西洋統合担当副首相
在任期間 2019年8月29日 - 2020年3月4日
テンプレートを表示

ドミトロ・イワノウィチ・クレーバDmytro Ivanovych Kulebaウクライナ語: Дмитро́ Іва́нович Куле́ба1981年4月19日 - )は、ウクライナの政治家、外交官、2020年3月4日からウクライナ外務大臣、2020年3月13日からウクライナ国家安全保障・国防会議のメンバー[1][2]

概要[編集]

ウクライナ外務大臣として史上最年少で就任。ウクライナにおける欧州とユーロ大西洋統合担当副首相、欧州評議会のウクライナ常任代表、ウクライナ外務省の特命全権大使の役職を歴任した。

2017年12月には、世界政策研究所から2017年の最高のウクライナ大使に選ばれる[3][4]

英語フランス語ロシア語を話す。

経歴[編集]

1981年4月19日、ウクライナ東部の都市スームィで生まれる。父のイワン・クレーバウクライナ語版は、1993年以来、キャリア外交官で、1997年以来、エジプトチェコ共和国カザフスタンのウクライナ大使、ウクライナ外務省副国務長官、ウクライナ外務副大臣を歴任し、2019年12月にアルメニア駐在大使に任命された。

2003年にキエフ大学国際関係研究所ウクライナ語版において、国際法を専攻し、優等で卒業[5]

外交官としてのキャリア[編集]

  • 2004年から2005年、キエフ大学大学院国際関係研究所国際法研究科[6]
  • 2005年からウクライナ外務省法務支援部三等書記官[6][7]
  • 2005年から2009年、ウィーン国際機関政府代表部二等書記官(OSCE)[6][7]
  • 2010年から2012年までウクライナ外務大臣の事務局長、顧問、一等書記官[7]
  • 2013年からウクライナ文化外交財団(UART)を率いる[8]
  • 2013年11月から2014年2月まで、マイダン革命(尊厳の革命)に積極的に参加する[9]
  • 2014年6月、外務大臣パウロ・クリムキン英語版の戦略的コミュニケーション大使のポストに招待され、ウクライナ外務省に復帰し、ウクライナ外務省の戦略的コミュニケーションの作成、同省の業務への最新の通信技術の導入、ウクライナでのパブリック・ディプロマシーの形成に従事する[7]
  • 2016年4月9日、ウクライナ欧州評議会の常任代表に任命[10]。2017年12月、約70人の専門家が参加した世界政策研究所の調査結果によると、彼は海外で最高のウクライナ大使として認められた[11]
  • 2019年3月1日、Artistic Arsenalで、著書「War for Reality:How to Win in the World of Fakes、Truths and Communitys」を発表し、情報防御を維持してコミュニケーションで勝つ方法についてのアイデアを共有した[12]

ウクライナ外務大臣(2020年-現在)[編集]

2020年3月4日からデニス・シュミハリ内閣の外務大臣にウクライナ史上最年少で就任する。

ドミトロ・クレーバは副首相を務めている間、ウクライナがNATO拡大パートナーの地位を獲得するための努力を強化し[14]、外務大臣としての仕事を続けている。2020年6月12日、彼はウクライナへのNATO強化パートナーステータスの付与を歓迎した[15]。クレーバによれば、前に外交官、軍隊、議員、諜報機関、作戦、組み合わせ、戦術的取り決めによる数ヶ月の努力があり、この決定はウクライナが最も困難な問題についてNATOでコンセンサスを確保できることを示している[16]

政治的見解[編集]

ロシアの侵攻とドンバス戦争の平和的解決の過程[編集]

彼は、ロシアの対ウクライナ戦争に対する原則的な立場、ウクライナや世界の他の国々に対するロシアの攻撃的な政策に対する非難と反対で知られている[18]。彼はロシアが侵略をやめ、ロシア連邦が一時的に占領したクリミアとドンバスの領土が占領から解放されてウクライナに返還されるまで、EUと米国の制裁圧力を維持すると一貫して主張している[19]。ドミトロ・クレーバはまた、ロシアの歴史の改ざんやスターリン主義の弾圧時代をごまかそうとする試みにも反対している[20]。同時に彼は、ウクライナは政治外交手段[21]と「攻撃外交」[22]を通じてドンバス戦争を平和的に解決する方法を模索すべきであると主張している。同時に、ドミトロ・クレーバ氏によれば、ウクライナは「越えてはならない一線」を越えることはないという。: ドネツクおよびルハンシクのロシア占領政権の代表者とのいわゆる「直接対話」は行わない[23]。州境の完全な管理の確立を要求し、占領中のロシア軍または違法武装組織の存在下でのドンバスの一時占領地域での選挙には同意しない。ロシアのシナリオに従わず、ドネツク州とルハンシク州の特定地区の再統合を主張するだろう。つまり、ウクライナ国内の国家決定に対するいかなる「拒否権」も持たない[24]

ロシアのウクライナへの本格的な侵攻の最初の数時間で、彼は次のように宣言した、「ウクライナは自らを防衛して勝利するだろう。世界はプーチン大統領を止めることができるし、そうしなければならない。行動するのは今だ」[25]。ドミトロ・クレーバ氏は世界に対し、次の5つの優先行動を直ちに講じるよう呼びかけた。ロシア連邦に対する壊滅的な制裁を直ちに発動し、ロシア連邦をSWIFTから切り離す。あらゆる形態におけるロシアの完全な孤立。ウクライナへの武器と装備の提供、財政援助の提供、人道援助の提供[26]。わずか数時間のうちに、彼はロシアとの国交断絶を発表し[27]、世界の他の国々に対し、ウクライナの例に倣うか、ロシアでの外交プレゼンスのレベルを下げるよう呼びかけた[28]

ウクライナのEUおよびNATOへの加盟[編集]

ドミトロ・クレーバは、ウクライナのEU加盟[29]NATO加盟[30]を一貫して支持している。彼はまた、ウクライナにNATO加盟行動プログラムを提供することに賛成している[31]。彼によると、ウクライナは欧州連合加盟よりも早くNATOに参加するだろうという[32]

クレーバは、ウクライナのアイデンティティは中央ヨーロッパであり、中央ヨーロッパの近隣諸国との関係の深化と統合は外交政策の優先事項の1つであると繰り返し指摘している[33]。これは、特にハンガリーとの関係の正常化[34] と、ポーランドおよびリトアニアとのルブリン三角地帯の創設によって促進されるべきである[35]。さらに、クレーバは、ウクライナと他の中央ヨーロッパ諸国との相互作用を強化することで、エネルギー源を多様化し、ヨーロッパのエネルギー安全保障を維持できると確信してる[36]

アジア戦略の始まり[編集]

クレーバは、「アジアにおけるウクライナの実用的で安定した多次元外交は、コロナウイルス後の世界における我が国の地位を強化するための戦略のもう一つの部分である」と確信しており、ヨーロッパとヨーロッパ大西洋のコースに加えて、ウクライナはアジア諸国との関係を発展させるための包括的な戦略が必要である[37] 。クレーバ氏によると、アジア地域は「経済的側面と政治的側面の両方で発展の大きな可能性を示しており、この地域の一部の国は世界の舞台で影響力のあるプレーヤーです」という[38]

ウクライナ語の保護[編集]

ドミトロ・クレーバは、ウクライナ語を擁護する明確な立場を知っており、ウクライナ語は「社会をつなぐ組織」であると信じてる[39]

二重国籍[編集]

ドミトロ・クレーバ外相は、ウクライナが二重国籍を導入する可能性に対するバランスの取れた解決策を見つける必要があると信じている。彼は、独立以来、何百万人ものウクライナ人が海外に出て、他の国の市民になったが、それでもウクライナを助け、その市民であり続けたい考えていると強調している。同時に、彼は、二重国籍は公務員や政府高官には受け入れられないと指摘し、侵略国であるロシアとの二重国籍についての話し合いはあり得ないと強調している[40]

機会均等の外交[編集]

クレーバは外務大臣に就任して以来、特に外交における男女平等を実現する「機会均等外交」の原則を定めてきた。彼は、国連の女性のジェンダー監査の結果を実施するための委員会を設立した[41]。また、機会均等の外交は、外務省を初の完全バリアフリー政府機関とする変革が含まれている。ドミトロ・クレーバ氏はオレーナ・ゼレンシカ大統領夫人のイニシアティブ「バリアフリーに関する偉大な対話」とビアリッツ・パートナーシップの枠組みにおけるウクライナの約束の実施に関する覚書を組織Access.UAと署名することで始めた[42]

家族[編集]

脚注[編集]

  1. ^ Parliament approves new Cabinet of Ministers of Ukraine Government Portal
  2. ^ 2020年3月13日付けのウクライナ大統領令(80/2020)Про зміни у складі Ради національної безпеки і оборони України
  3. ^ Інститут світової політики назвав топ-послів 2017 року
  4. ^ [1]
  5. ^ a b Енциклопедія Київського національного університету імені Тараса Шевченка アーカイブ 2019年9月2日 - ウェイバックマシン(ウクライナ語)
  6. ^ a b c Кулеба Дмитро Іванович”. Постійне представництво України при Раді Європи. Київ: МЗС України (2012年). 2019年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月30日閲覧。
  7. ^ a b c d e Кулеба Дмитрий”. LIGA.net. Київ: ИА ЛIГАБiзнесIнформ (2019年8月29日). 2019年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月30日閲覧。
  8. ^ Фонд культурної дипломатії UART
  9. ^ Dmytro Kuleba” (ウクライナ語). www.facebook.com. 2020年8月10日閲覧。
  10. ^ 2016年4月9日付けのウクライナ大統領令(134/2016号) Про призначення Д. Кулеби Постійним представником України при Раді Європи
  11. ^ Інститут світової політики назвав топ-послів 2017 року Главком (21 грудня 2017)(ウクライナ語)
  12. ^ Дмитрий Кулеба презентовал книгу об информационной войне и рассказал, как распознать фейковую новость ТСН (4 марта 2019)
  13. ^ 2020年1月13日付けのウクライナ大統領令(3/2020号)Питання Ради з питань розвитку Національного культурно-мистецького та музейного комплексу «Мистецький арсенал»
  14. ^ Кабінет Міністрів України - Дмитро Кулеба закликав НАТО розпочати офіційний розгляд заявки України на приєднання до Програми розширених можливостей” (ua). www.kmu.gov.ua. 2020年8月10日閲覧。
  15. ^ “Зеленський і Кулеба подякували членам НАТО за новий статус для України” (ua). Європейська Правда. (12.06.2020). https://www.eurointegration.com.ua/news/2020/06/12/7111041/ 
  16. ^ Кулеба розповів, як Україна отримала членство у Програмі розширених можливостей НАТО” (ウクライナ語). www.ukrinform.ua. 2020年8月10日閲覧。
  17. ^ Krasny, Ros (2022年5月1日). “米下院議長が予告なしにキーウ訪問、ゼレンスキー大統領と会談”. ブルームバーグ. 2022年5月11日閲覧。
  18. ^ "Допоможе стримувати агресивні дії Росії у кіберпросторі": Кулеба відреагував на санкції ЄС проти хакерів - новини Еспресо TV | Україна”. espreso.tv. 4 серпня 2020時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月10日閲覧。
  19. ^ Кабінет Міністрів України - Дмитро Кулеба: Розмова про нову політику ЄС щодо Росії можлива лише після припинення її агресії проти України” (ua). www.kmu.gov.ua. 9 серпня 2020時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月10日閲覧。
  20. ^ Kuleba, Dmytro; Linkevičius, Linas; Rinkevičs, Edgars; Reinsalu, Urmas. “Kriegsgedenken: Gegen Manipulationen mit der Geschichte” (ドイツ語). FAZ.NET. ISSN 0174-4909. https://www.faz.net/1.6759004 2020年8月10日閲覧。 
  21. ^ “Іншої Росії в нас немає”: Кулеба розповів про перспективи нормандського саміту” (ウクライナ語). Українська правда. 15 серпня 2020時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月10日閲覧。
  22. ^ Кулеба - про Донбас: Наступальна дипломатія виб’є у Росії аргумент про "погану" Україну” (ウクライナ語). www.ukrinform.ua. 18 вересня 2020時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月10日閲覧。
  23. ^ Кулеба назвав принципову «червону лінію» України щодо Донбасу” (ウクライナ語). nv.ua. 15 лютого 2022時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月10日閲覧。
  24. ^ Кулеба назвав чотири "червоні лінії", які Україна не перетне у переговорах по Донбасу” (ウクライナ語). Інформаційне агентство Українські Національні Новини (УНН). Всі онлайн новини дня в Україні за сьогодні - найсвіжіші, останні, головні.. 17 лютого 2022時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月10日閲覧。
  25. ^ Dmytro Kuleba” (ウクライナ語). Twitter. 2022年7月1日閲覧。
  26. ^ Dmytro Kuleba” (ウクライナ語). Twitter. 2022年7月1日閲覧。
  27. ^ “Україна розриває дипломатичні відносини з Росією” (ウクライナ語). BBC News Україна. https://www.bbc.com/ukrainian/news-60482683 2022年7月1日閲覧。 
  28. ^ Dmytro Kuleba” (ウクライナ語). Twitter. 2022年7月1日閲覧。
  29. ^ Кабінет Міністрів України - Ви житимете в Україні, яка буде членом ЄС, - Дмитро Кулеба в День Гідності та Свободи провів урок у київській школі” (ua). www.kmu.gov.ua. 2020年8月10日閲覧。
  30. ^ Кабінет Міністрів України - Дмитро Кулеба: Вступ України до НАТО - це питання часу” (ua). www.kmu.gov.ua. 2020年8月10日閲覧。
  31. ^ "Наступним кроком має бути ПДЧ": Кулеба розповів про вступ України до НАТО” (ウクライナ語). politics.segodnya.ua. 2020年8月10日閲覧。
  32. ^ У Кабміні розповіли про новий формат співпраці з НАТО” (ロシア語). РБК-Украина. 2020年8月10日閲覧。
  33. ^ Інтерв'ю з головою МЗС Дмитром Кулебою: "Не наважуся сказати, що ми годуємо Європу, але точно вже підгодовуємо"” (ウクライナ語). www.segodnya.ua. 2020年8月10日閲覧。
  34. ^ Україна готова до реалізації масштабнішої програми налагодження транскордонної співпраці в Угорщиною і відкриття нових КПВВ - Кулеба” (ウクライナ語). Інтерфакс-Україна. 2020年8月10日閲覧。
  35. ^ Глава МЗС про «Люблінський трикутник»: хочемо посилити протистояння Росії” (ウクライナ語). glavcom.ua. 2020年8月10日閲覧。
  36. ^ Кабінет Міністрів України - Україна не дозволить нікому і нічому зашкодити стратегічному партнерству з США, — Дмитро Кулеба” (ua). www.kmu.gov.ua. 2020年8月10日閲覧。
  37. ^ Міністерство закордонних справ України - Дмитро Кулеба: Тиждень Азії в МЗС - це початок нової регіональної стратегії України” (ua). mfa.gov.ua. 2020年8月10日閲覧。
  38. ^ Україна – це Європа. І не тільки”. LB.ua. 2020年8月10日閲覧。
  39. ^ (ウクライナ語) Кулеба: «Мова це та нитка, яка з’єднує суспільство»., https://www.facebook.com/pravonavladu/videos/%D0%BA%D1%83%D0%BB%D0%B5%D0%B1%D0%B0-%D0%BC%D0%BE%D0%B2%D0%B0-%D1%86%D0%B5-%D1%82%D0%B0-%D0%BD%D0%B8%D1%82%D0%BA%D0%B0-%D1%8F%D0%BA%D0%B0-%D0%B7%D1%94%D0%B4%D0%BD%D1%83%D1%94-%D1%81%D1%83%D1%81%D0%BF%D1%96%D0%BB%D1%8C%D1%81%D1%82%D0%B2%D0%BE/299509318110953/ 2020年8月10日閲覧。 
  40. ^ Кулеба про подвійне громадянство: Маємо знайти рішення, але не з агресором” (ウクライナ語). www.ukrinform.ua. 2020年8月10日閲覧。
  41. ^ Кабінет Міністрів України - Дмитро Кулеба: Чоловіки та жінки на дипломатичній службі повинні мати рівні права та можливості” (ua). www.kmu.gov.ua. 2020年8月10日閲覧。
  42. ^ Міністерство закордонних справ України - Дмитро Кулеба ініціював перетворення МЗС на перший цілковито безбар’єрний орган влади” (ua). mfa.gov.ua. 2020年8月10日閲覧。

外部リンク[編集]