コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ナショナルステレオホール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナショナルステレオアワー
→ ナショナルステレオホール
ジャンル 音楽番組
放送期間 1959年2月16日 - 1961年4月3日[1]
放送時間 月曜日 19:00 - 20:00[1]
放送局 立体放送(ABCラジオ(左チャンネル)+MBSラジオ(右チャンネル))
制作 ABCラジオMBSラジオ
パーソナリティ 上田博章[1][2]清水芙美子[1]
テーマ曲 「花火」ペレス・プラード楽団[2]
提供 松下電器産業(のちのパナソニック
特記事項:
放送開始前の1959年1月24日の深夜に、技術試験の為のテスト放送を行っている[2]
テンプレートを表示

ナショナルステレオホールは、1959年2月16日から1961年4月3日まで、ABCラジオ(左チャンネル)とMBSラジオ(右チャンネル)の共同による中波(モノラル)2波を使ったステレオ(立体)放送による、ラジオ音楽番組である[1]。当初は「ナショナルステレオアワー」という番組名として放送、同年7月27日からこの番組名となった[1]。松下電器産業(のちのパナソニック)の一社提供

概要

[編集]

「音のシネラマ」という触れ込みで、ステレオ音源のクラシック音楽の左側チャンネルをABC、右側をMBSから放送し、2つの受信機を持つ聴取者がステレオで再生することを狙った試み(立体放送)である。

1958年末には既に、NHKではラジオ第1(左)と第2(右)にて、民放では関東地区にて文化放送(左)とニッポン放送(右)にて、モノラル2波を使ったステレオ放送を行っていた。

ABCとMBSも前述の動きを受け、同様の放送を開始するにあたり、先ず、当番組開始前の1959年1月24日に、技術試験の為のテスト放送が両局にて深夜に放送され[2]、同年2月16日から、両局初のモノラル2波によるステレオ・レギュラー番組『ナショナルステレオアワー』として放送が開始された[注釈 1][1][6][7][8]

同年7月27日から『ナショナルステレオホール』に改題され、1961年4月3日に放送を終了した[1]

出演者

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ ABC・MBS両者の公式記録による。上田博章公式サイト『民放ステレオ事始め』(2007年2月)では、開始日を2月6日と記載しているものの、当日の朝日新聞大阪版ラジオ欄番組表にはABC・MBS共にこの番組は記されていない[3]のに対し、ABC・MBS公式記録日である同年2月16日には、共に「ステレオアワー」という番組名が明記されており[4]、更に翌週2月23日同欄の「ききもの」の項目に同番組の記事があり、その文書の中に、「毎日・朝日両放送の共同で、先週月曜日に第一回を出した立体放送の2回目で、(後略)」と明確に記されている[5]ことから、ここでは、2月16日を放送開始日として扱う。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j 朝日放送社史編修室『朝日放送の50年 Ⅲ 資料集』朝日放送株式会社、2000年3月31日、89頁。 
  2. ^ a b c d e 民放ステレオ事始め - ウェイバックマシン(2020年1月9日アーカイブ分)(上田博章公式サイト 2007年2月)
  3. ^ 朝日新聞 1959年2月6日 大阪版朝刊 ラジオ・テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
  4. ^ 朝日新聞 1959年2月16日 大阪版朝刊 P.6 ラジオ・テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
  5. ^ 朝日新聞 1959年2月23日 大阪版朝刊 P.6 ラジオ・テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
  6. ^ 朝日放送株式会社 十周年記念誌編集委員会 編『ABC十年』朝日放送株式会社、1961年3月15日、194頁。NDLJP:2494225/198 
  7. ^ 毎日放送50年史編纂委員会事務局『毎日放送50年史』株式会社 毎日放送、2001年9月1日、476頁。 
  8. ^ 毎日放送 編『毎日放送十年史』毎日放送、1961年12月15日、155頁。NDLJP:2496354/193 

関連項目

[編集]