コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ナンバンコマツナギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナンバンコマツナギ
ナンバンコマツナギ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : バラ類 rosids
階級なし : マメ類 fabids
: マメ目 Fabales
: マメ科 Fabaceae
亜科 : マメ亜科 Faboideae
: コマツナギ属 Indigofera
: ナンバンコマツナギ I. suffruticosa
学名
Indigofera suffruticosa
Mill.1768
シノニム
  • Indigofera anil L.[1]
  • Indigofera angolensis D.Dietr.s[2]
  • Indigofera comezuelo DC.
  • Indigofera divaricata Jacq.
  • Indigofera drepanocarpa Bergman
  • Indigofera guatimala Lunan
  • Indigofera micrantha Desv.
  • Indigofera oligophylla Lam.
  • Indigofera tinctoria Mill.
  • Indigofera uncinata G.Don

ナンバンコマツナギ(南蛮駒繋、学名: Indigofera suffruticosa)は、マメ科被子植物である。などを藍色に染めるインディゴ染料が得られる植物の一つで、木から採取できる木藍 きあい)として、インディゴが化学合成されるまでは主要な染料植物であった[3]

アメリカ合衆国南部メキシコ南アメリカ大陸北部を含む亜熱帯熱帯地域が原産の1m程度に育つ低木である[1][4]。現在は、世界中の熱帯地域地域で栽培されていた事から、道端に生える人里植物帰化植物となっている。

名称

[編集]

añil(アニル)という名が、本植物から化学物質アニリンを合成したことから特に知られる[5]。アニルという語は、インドサンスクリット語で「黒青」を意味するniliから、アラビア語を経由した際に、定冠詞al」が付き、ポルトガル等に伝搬した際に、añilと呼ばれるようになった[6]

英語
West Indian indigo、wild indigo、Guatemalan indigo、シエラレオネではsmall-leaved indigo
日本
ナンバンコマツナギの他、インド藍などとも呼ばれる。

このほか、世界中で栽培されていることから、各地に別名を持つ。

用途

[編集]
染料・顔料
インディゴ色素になる物質が多く含まれていた事から、各地で栽培された[4]メソアメリカ文明では、粘土と混ぜマヤブルー顔料として利用された。
医療
アステカ人は、尿の問題や潰瘍の治療のため種を使用し、メキシコでは発熱した子供の額に葉を乗せたり、粉末にした種を潰瘍の治療に使用した[7]。ブラジルの北東部では、てんかんと炎症を治療する伝統医療として広く使われた[8]
2006年に、抽出物が黄色ブドウ球菌に対して優れた抗菌活性を有することが発見された[8]。2013年に、メタノール抽出物が抗痙攣作用を持つことが発見された[9]

出典

[編集]
  1. ^ a b Indigofera suffruticosa Mill.”. Germplasm Information Resources Network. United States Department of Agriculture (2004年9月17日). 2009年10月26日閲覧。
  2. ^ Plant List
  3. ^ キアイコトバンク
  4. ^ a b 藍について武庫川女子大学牛田研究室)
  5. ^ J. Fritzsche (1840) "Ueber das Anilin, ein neues Zersetzungsproduct des Indigo" (On aniline, a new decomposition product of indigo), Bulletin Scientifique [publié par l'Académie Impériale des Sciences de Saint-Petersbourg], 7 (12) : 161–165. Reprinted in:
    • J. Fritzsche (1840) "Ueber das Anilin, ein neues Zersetzungsproduct des Indigo," Justus Liebigs Annalen der Chemie, 36 (1) : 84–90.
    • J. Fritzsche (1840) "Ueber das Anilin, ein neues Zersetzungsproduct des Indigo", Journal für praktische Chemie, 20 : 453–457. In a postscript to this article, Erdmann (one of the journal's editors) argues that aniline and the "cristallin", which was found by Unverdorben in 1826, are the same substance ; see pages 457–459.
  6. ^ aniline語源
  7. ^ Australia
  8. ^ a b Sonia Pereira Leite, « Antimicrobial Activity of Indigofera suffruticosa », Evidence-based Complementary and Alternative Medicine, vol. 3, no 2, juin 2006, p. 261–265 (ISSN 1741-427X, PMID 16786057, PMC 1475935, doi:10.1093/ecam/nel010, lire en ligne
  9. ^ Almeida, ER de; Chaves, Thais Malheiros; Luna, RL de A; Silva, AR da; Aragão-Neto, Adelmo Cavalcanti; Silva, LLS da; Couto, Geraldo Bosco Lindoso (2013). “Anticonvulsant effect of Indigofera suffruticosa Mill: indication of involvement of the GABAergic system”. Afr. J. Pharm. Pharmacol 7 (11): 622-628. doi:10.5897/AJPP12.1262. https://www.researchgate.net/publication/269677437_Anticonvulsant_effect_of_Indigofera_suffruticosa_Mill_Indication_of_involvement_of_the_GABAergic_system. 

関連項目

[編集]