ネソコドン属
表示
キキョウ科 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Nesocodon mauritianus(フランス国立ブレスト植物園、2015年7月)
| ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
ネソコドン属(ネソコドンぞく、学名: Nesocodon)は、キキョウ科内の被子植物の単型属である。本属を構成する唯一の種がるNesocodon mauritianus(以前はWahlenbergia mauritianaと呼ばれた)であり、モーリシャス島の固有種である。
初めて発見された赤色の花蜜を生産する植物である。元々は鳥によって受粉されると考えられていたが、近年の研究では、ニシキヒルヤモリ(Phelsuma ornata)がこれらの花の望ましい授粉媒介者であり、鳥は花蜜泥棒として機能していることが示されている[1]。コウラウン(Pycnonotus jocosus)は盗蜜をする[2]。花蜜は分泌直後は黄色であるが、花蜜内の酵素の作用でpHがアルカリ性となり、黄色色素(シナピルアルコール)がプロリンと反応して赤色色素(ネソコディン)を形成する[3]。ニシキヒルヤモリは花蜜の赤色を視認・検出可能であることも明らかにされている[3]。
マスカリン諸島のヘテロカエニア属(Heterochaenia)と近縁関係にあるが、複数の円錐花序ではなく独立した花を持つ[4]。
出典
[編集]- ^ Dennis M. Hansen, Karin Beer, Christine B. Müller (2006). “Mauritian coloured nectar no longer a mystery: a visual signal for lizard pollinators”. Biol. Lett. 2 (2): 165-168. doi:10.1098/rsbl.2006.0458. PMC 1618895. PMID 17148354 .
- ^ Jens M. Olesen, Nina Rønsted, Ulrik Tolderlund, Claus Cornett, Per Mølgaard, Jørn Madsen, Carl G. Jones & Carl E. Olsen (1998). “Mauritian red nectar remains a mystery”. Nature 393: 529. doi:10.1038/31128.
- ^ a b Rahul Roy, Nickolas Moreno, Stephen A. Brockman, Adam Kostanecki, Amod Zambre, et al. (2022). “Convergent evolution of a blood-red nectar pigment in vertebrate-pollinated flowers”. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 119 (5): e2114420119. doi:10.1073/pnas.2114420119. PMC 8812537. PMID 35074876 .
- ^ Wyse Jackson, P. S. (1990). “Nesocodon mauritianus: Campanulaceae”. Curtis's Botanical Magazine (Blackwell Publishing) 7 (33): 113–117. doi:10.1111/j.1467-8748.1990.tb00153.x.