コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノッシス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ノッシス
現地語名 Νοσσίς
誕生 エピゼピュリオイ・ロクロイ
死没 エピゼピュリオイ・ロクロイ
墓地 不詳
職業 詩人
言語 古代ギリシア語
市民権 ロクリス人
活動期間 紀元前300年頃
子供 メリンノー(推定)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ノッシス古代ギリシア語: ΝοσσίςNossis、紀元前300年頃)は、南イタリアのエピゼピュリオイ・ロクロイ(ロクリス)出身のヘレニズム時代のギリシア語詩人である[1]。彼女はヘレニズム時代の劇作家リントーン英語版に献げるエピタフ(碑銘詩)を書いたことから、紀元前3世紀初頭に活躍したと考えられる[2]

概説

[編集]

ノッシスは主として、宗教的な奉献のエピグラム詩やエピタフを書いた[3]。彼女のエピグラム詩は、彼女自身がライバルだと述べていたサッポーに触発されたものだった[4]。彼女はまた、エーリンナアニュテーから影響を受けていると思える[5]テッサロニケのアンティパトロスは「卓越した9人の女流詩人」の一人に彼女を含め認めている[6]

ノッシスは古代ギリシアの女流詩人としては、もっとも作品が残っている詩人の一人である。彼女の作とされる12編のエピグラム詩が『ギリシア詞華集』の一部として現存しているが、その大部分は女性に関する作品である[7]。これらの作品の一つは『パラティン詞華集』5.170 として残っているが、サッポーの「フラグメント16」(fragment 16)を模倣したものである[8]ガダラのメレアグロスは、その詞華集である『花冠』において、もっとも優れたギリシアの歌手の一人のなかに彼女を数えている。

ノッシスはその作品において、彼女の母親は、クレーウーカース(Cleouchas)の娘で、テウピラ(Theuphila)という名だったと述べている。別のエピグラムにおいては、彼女は自分にはメリンノーという名の娘がいた[9]と言及しており、この人物はおそらく詩人のメリンノー英語版である。

作品

[編集]

訳詩見本

[編集]
Αδιον οὐδὲν ἔρωτος· ἃ δ' ὄλβια, δεύτερα πάντα
ἐστίν· ὰπὸ στόματος δ' ἔπτυσα καὶ τὸ μέλι.
Τοῦτο λέγει Νοσσίς· τίνα δ' ἁ Κύπρις οὐκ ἐφίλασεν,
οὐκ οἶδεν κήνα γ' ἅνθεα ποῖα ῥόδα.
愛より甘美なるもの世になく、いかな喜びとて
かなわじ。さあれば 甘き蜜とてわれには苦し
かくノッシス言う。キュプリス様の愛知らぬ女
女神の花とて いかなる薔薇とも知ることあたわず [注釈 1] — 『ギリシア詞華集』V-170

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 訳:英語訳、及び沓掛良彦『ピエ::リアの薔薇』p.15[10]、ギリシア語原詩「A.P. V-170」参照

出典

[編集]
  1. ^ Barnard, Sylvia. "Hellenistic Women Poets". The Classical Journal, 73.3 (1978). p. 204.
  2. ^ Skinner, Marylin. "Homer's Mother". In Greene, Ellen (2005). Women's Voices in Ancient Greece and Rome. n. 11.
  3. ^ Bowman, Laurel. "The 'Women's Tradition' in Greek Poetry". Phoenix, 58.1 (2004). p. 16.
  4. ^ Snyder, Jane McIntosh. The Women and the Lyre. (1991. Southern Illinois University Press, Carbondale). See Anthologia Graeca 7:718.
  5. ^ Bowman, Laurel. "The 'Women's Tradition' in Greek Poetry". Phoenix, 58.1 (2004). p. 20.
  6. ^ Fernandez Robbio, Matías S. (2014) «Musas y escritoras: el primer canon de la literatura femenina de la Grecia antigua (AP IX 26)». Praesentia, v. 15, 2014, pp. 1-9. ISSN (en línea): 1316-1857. (online)
  7. ^ Barnard, Sylvia. "Hellenistic Women Poets". The Classical Journal, 73.3 (1978). p. 210.
  8. ^ Barnard, Sylvia. "Hellenistic Women Poets". The Classical Journal, 73.3 (1978). p. 211.
  9. ^ William Smith, Dictionary of Greek and Roman Biography and Mythology, London: Murray (1849), "Melinno"
  10. ^ * 沓掛良彦編訳『ピエリアの薔薇-ギリシア詞華集選』株式会社平凡社《平凡社ライブラリー》、1994年8月15日、ISBN 4-582-76067-8

関連文献

[編集]
  • Skinner, Marilyn B. "Aphrodite Garlanded: Erôs and Poetic Creativity in Sappho and Nossis". in Rabinowitz, Nancy Sorkin and Auranger, Lisa. Among Women: From the Homosocial to the Homoerotic in the Ancient World. University of Texas Press, Austin. 2002.
  • Bowman, L. 1998. “Nossis, Sappho and Hellenistic Poetry.” Ramus 27.1: 39–59.
  • Gigante, M. 1974. “Nosside.” PP 29: 22–39.
  • Gow, A. S. F., and D. L. Page, eds. 1965. The Greek Anthology: Hellenistic Epigrams. 2 vols. Cambridge.
  • Gutzwiller, K. J. 1998. Poetic Garlands: Hellenistic Epigrams in Context. Berkeley, Los Angeles and London.
  • Skinner, M. B. 1989. “Sapphic Nossis.” Arethusa 22: 5–18.
  • Skinner, M. B. 1991. “Nossis Thêlyglôssos: The Private Text and the Public Book.” In S. B. Pomeroy, ed., Women’s History and Ancient History. Chapel Hill and London: 20–47.
  • Skinner, M. B. 2001. “Ladies’ Day at the Art Institute: Theocritus, Herodas, and the Gendered Gaze.” In A. Lardinois and L. McClure, eds., Making Silence Speak: Women's Voices in Greek Literature and Society. Princeton, N.J., 201–22.

外部リンク

[編集]