ノート:うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー
ネタバレについて
[編集]IP:125.197.128.121さんの(2007年2月13日 (火) 10:56) のコメント(あらすじ:この作品の構成上、オチを書かなければ本質が全く分からない。20年以上経っている作品、ネタバレと書いてるのだから問題ない) とおっしゃっておりますが、「Wikipedia:ネタばれに注意」はお読みになっているのでしょうか。
この作品は確かにやや難解な部分もありますが、本当の良さは何度も観て行くうちに、作品世界への理解をその人なりに解釈出来るところだ思います。ネタバレ表示をしていても、限度というものがあるでしょう。幾ら古いからってあらすじにオチまで付けていいとは思えないのですが、どうですか。--nonasisan 2007年2月13日 (火) 02:36 (UTC)
- 一応、作品を観ていなくても最後の落ちまで分かって観たふりして軽く話せる程度のあらすじであって欲しいですね。よく知らないけど読めば知ったふりができるのが百科事典のいいところです。何度も観て良さが分かっていくのであれば、あらすじを最後まで知っていること自体は大した問題ではないでしょう。--Sagara 2007年2月16日 (金) 01:00 (UTC)
- 少し論点がずれますが、初めて読む推理小説を横からいきなり「実はあの犯人は…」と言うのは、その読者に対し失礼なことですよね。知ったかぶりは構わないですが、現在はレンタルビデオで気軽に視聴出来る映画ですから、オチまで書くのは必要ないと思うのです。そもそも未見の人と何度も見ている人では作品に対する理解度も違いますし。そこまでいうなら、他のうる星作品でも映画でも小説でもあらすじを試しにオチまで書いてみればいいでしょう。普通なら速攻で削られますよ。--nonasisan 2007年2月16日 (金) 02:01 (UTC)
あらすじに書いてあるとおりです。未見で落ちまで知りたくない人がネット上で事前に詳しく調べようというあたりから間違っています。ネタバレ警告を乗り越えて読んだ上に、落ちまで読まされたと憤る人がいたとしてもそれは自業自得というものでしょう。ウィキペディアに限らないですがネタバレに対して過敏で強行な人が結構居ますね。自分たちが事前に詳しく調べるという間抜けな行動を取っている事を棚に上げて、知りたくもなかったと言い張る間抜けすぎる人達。調べていればどこかで必ず見ますよ。そういった至極当然のことすら分からない人達。--Sagara 2007年2月18日 (日) 02:24 (UTC)
難しいところですね。ネット上には色々な人がいますし、ウィキペディアは誰でも参加出来るから、基本的にはどういう風に書き加えられても文句は言えません。黙って見過ごせばいいのですが、この項目を立ち上げた本人からすると少々複雑な思いです。ここ何日かで打開策的にもう少しあらすじを加筆修正しましたが、やはりオチは付けない方が無難かと思います。それなりに知名度がある作品ですし、オチが知りたければよそのサイトに沢山転がってますから。--nonasisan 2007年2月18日 (日) 02:42 (UTC)
- Wikipedia:記事の所有権にあるとおり項目を立ち上げたとか全く関係ないでしょう。そんな所有者意識を持っているのであれば、ウィキペディアなどやめたほうがいいですよ。ウィキペディアにとってあなたの存在は害悪にしかなりませんから。それと酷い連続投稿ですね。これもおやめください。百科事典は知らない人に対してその作品がどういうものかを説明するものです。ネタバレ嫌いの考えられないくらいに間抜けな人達に配慮してわざと説明を隠すべきではありません。他を見に行かなければならないのであれば、リンク集にでもすればいいわけです。しかしウィキペディアはリンク集ではありませんし自らの中で説明することを目指しています。--Sagara 2007年2月18日 (日) 02:56 (UTC)
- 連続投稿についてはお詫びします。つい気になって加筆修正を焦ってしまう私の悪い癖です。所有云々ですが、もちろん分かっているつもりです。馬鹿の世迷言とでも思ってください。無学な中卒野郎ですので。ただ害悪とまで言われる筋合いはないと思うのですが…。ただ、このウィキの多くの項目の傾向として、ネタバレ表示してもオチまで書かないという空気を読んだまでです。それではWikipedia:記事の所有権にあるとおり、頭を冷やしてきます。お目汚し失礼いたしました。--nonasisan 2007年2月18日 (日) 03:08 (UTC)
あらすじについて
[編集]IP:124.154.126.136さんが本文の履歴(2007年4月16日 (月) 06:48)でおっしゃるとおり(→あらすじ - 冗長過ぎるので若干修正) だと思います。はじめは、色々な方々が参加されたために、内容が継ぎはぎされて、そのために意味の通らないところの多い文章でした。僕はそれを直したつもりですが、そうしたら、本当に冗長なあらすじになってしまいました。ネタバレでの議論も考慮した上で、どこまで書くのが適当か探ってみたものの、よくわからなくなってしまいました。大胆に削ってしまったほうがいいでしょうか?
- あらすじ以上に、「その他の~」以降、あれこれ本作についてのトリビア的な箇条書きや自己研究的な文も随分目立って来たようです。全体的に余分な部分を削ったり、必要な部分は概要に組み込んで行く必要があるのではないでしょうか。それなりに社会的影響の大きかった作品なので、皆思い入れがあるのは分かりますけど…。--nonasisan 2007年8月24日 (金) 02:24 (UTC)
- 「あらすじ」は2007年8月24日 (金) 20:18の版で最下段にしておきました。いくら「ネタバレ」付きでもネタバレが過ぎるので念のため。--nonasisan 2007年8月24日 (金) 11:29 (UTC)
あらすじの「幕」について
[編集]あらすじに「第一幕」「第二幕」「第三幕」「終幕」と区切りが付けてあったのをコメントアウトしました。あたかも作品自体に「幕間」が存在するかのように読めてしまうからです。もっとも、制作側が意図してそのような区切りを設定しているのであれば話は別ですが、そうであるなら「幕」の出所を明らかにすべきだと思います。あらすじが長すぎるためにこのような区切りを設けたかと思いますが、それならばむしろ、あらすじを短く――そして可能であれば、上のコメントにもあるように、ネタバレ的でなく抽象的な内容に――するべきだと思います。--もんじゃ(会話) 2020年1月18日 (土) 14:59 (UTC)